YARと友達

自分の日記や友達の紹介等

災難は突然やってくる

2014-06-30 22:54:53 | 病気の事

今朝、シャワーを浴びようと思って風呂場に行き、体を洗うためにボディソープのポンプを

一押ししたら、なぜかぶしゅっと飛んで、左目に原液が入った。

ぎゃ~!!しみるぅと思って、急いで目を水洗いして、さらに目の洗浄剤で5、6回くらい

すすいで朝はなんとか痛みが治まったのだけど、昼くらいになってまた左目が沁みるように

痛くなってきたので病院に行って来た。

両方の目を検査してもらって、石鹸が入ったのは左目だけど、なぜか右目にも異常は感じないか

訊かれた。

そう言われると、毎朝目やにが出るし、痒みが有るし、乾いた感じの不快感があったという事を

思い出して、先生に伝えたら、左目は石鹸が入ったことによる異常はとくにない。

それよりも、両目が慢性のドライアイになっていて、敏感になっているのかも知れないと言われ、

1日6回挿す目薬を2つ処方された。

一つは涙が出るようになる目薬だったかな?あともう一つはジクアスとかいう目薬。

このジクアスを石鹸が入った方の左目に挿したら超沁みる。

右目は何ともなかった。

こんなに沁みる薬を目に挿して大丈夫なのかな?・・

この沁みる目薬を1日6回も挿さなくてはならないなんて地獄だ~!!

とりあえず1週間後にまた診察を受けに行く事になった。

早く治るといいなぁ・・

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイラの歯が・・

2014-06-29 12:19:46 | 猫の事

昨日、友達と猫の歯の話になって、友達の家の猫は3歳なのに下の前歯が無いって言ったので

うちの猫達は全員歯は揃っているよってその友達に自慢して、家に帰ってガイラの歯を見てみたら

無かった・・

いつのまに??

もう奥歯しか無かった。

いつも魚の骨とかをバリバリと噛んで食べていたので、まさか歯が無いなんて

思ってもいなかった。

奥歯で噛んでいたんだね。

気になって、へちま、アメの歯をチェックしたらどちらも歯は揃っていた。

ちょっとほっとした。

ガイラ、歯は無いけど元気だからいっか^^

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小野自然農園通信6月号

2014-06-24 23:26:01 | 小野自然農園通信

今月は、お米と一緒にズッキーニ、山椒が届いた。

ズッキーニは翌朝グラタンにして食べた。

山椒は実の方は塩ゆで、葉の方はレンジでチンして乾燥させて、粉にすることに。

もうちょっと細かくなるまで指でモミモミする。

粉になったら藻塩とまぜて、天ぷらを食べたりチャーハンの味付けに使ったりする。

いつもいつも本当にありがたいです。国産が嬉しい(^o^)

 

ここから小野自然農園通信6月号です。

 

今年から水利組合の組合長になりました。

上流の川から水を引き落差を利用して、自然に水が流れるように先人が作った水路の

維持管理が重要な任務です。

水田の場所により、山の沢水を利用するところは自分一人だけで管理すればよいのですが、

川からの田んぼまでの数キロの水路管理は、途中に岩をくりぬいたトンネルなどもあり

維持管理に手間暇がかかります。

大雨だと川からの土砂が水路に入り込むので、その土砂上げもしないといけないのですが、

川の水位の多い時期はできなくて、6月にネコ車にスコップでたまった土砂を入れ運び出します。

これは大雨で土砂が流れ込むつどにしなければいけません。

水路周囲の雑草も草刈りしないと水路に倒れて水の流れが悪くなるので

草刈りも作業もしないといけません。

壊れた水路は砂利、砂、セメントをこねて修理します。

こうした作業の日程や高齢になった農家の人員選定、資材準備の指示、

作業終了後の飲み会など、組合長の責任は重大です。

田んぼの位置により川のどの位置から水を引くのかにより水路が異なり、複数の

水利組合に加入しています。

私はその一つの水利組合の組合長として頑張っています。

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らっきょう漬けを貰ったよ^^

2014-06-23 23:07:12 | 日常の事

昨日のんこしゃんから、らっきょう漬を貰った。

保冷バッグに入れてあって、開けたら写真向かって左から赤しそ、甘酢、黒糖の3種類も入っていた。

3種類もあるとは思わなかったよ。

我が弟ながら忠実(まめ)じゃのぅと思った^^

本日早速食してみた。

ただの甘酢のが一番甘い。

黒糖は以外と甘さを感じなかった。

黒糖の香りはしていい感じではある。

シソのもほんのりシソの香りがして甘い。

どれも好みの味だよ~♪

美味いよ!美味い!!

焼酎がどんだけ呑めるのやら・・

伯爵さんは黒糖が良いって言っていた。

らっきょう漬けは、らっきょうの皮むきが面倒なのでやらなかったのよね~。

来年も作ってくれたら嬉しいな~(^o^)

ごろごろにゃん^^

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりこっちだろう

2014-06-15 14:53:56 | 猫の事

ガイラとへちま、自分に合った大きさの箱の方に移動。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出窓でのできごと

2014-06-15 12:28:36 | 猫の事

今の時期は、出窓の窓を開けておくとそこから入る風が心地よい。

で、バトル勃発。

ガイラの入っている横の箱に入りたいアメ。

ちょっとそばに寄ってみるが・・

ダメ!!シッシッ!

ここは私だけの場所よ!

って感じのガイラだけど、へちまさんはOKなのであった(^_^;)

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた行ってきちゃった^^

2014-06-14 15:52:50 | 日常の事

今日は以前から予約していた朝霞駐屯地の大型トラック体験試乗に行って来た。

午前の部と午後の部があって、電話予約が出来るのは13時くらいからのやつだったので

午後の部開始時間の一番乗りを予約したのだが、空いていたので午後の方をキャンセルして

午前の部の一番に乗ってきた。


18人くらい乗れたかな?

これに乗って、朝霞駐屯地一周をする。

自衛官の方も一緒に乗って、基地内の説明をしてくれた。

乗る前の写真撮影はOK。走っている間の撮影は不可だった。

約10分くらいだったけど、すごく楽しかった。

天気も良かったし^^

お昼はりっくんランドの中に有る自動販売機のホットドックを買って

オープンデッキのテーブル席で、展示してある戦車を眺めながら食べた。

 

軽食の自動販

ホットドック、写真では美味しそうだったけど・・

パンはふにゃふにゃ。10㎝くらいの大きさのが2個入ってる。

冷凍物をレンジでチンだから仕方がないか。

これで360円也・・

焼きおにぎりにすればよかったな~。次回は焼きおにぎりにしてみよう。

今回はトラック試乗の後、3Dシアターで君へのミッション!と主要装備の勇士の2本を観た。

あと観ていないのは、統合運用における陸上自衛隊、ひろしの不思議な旅、平和への架け橋、

陸上自衛官からの手紙、精鋭の5本。

前回は実録!レンジャー訓練を観てうるうるした。(制作円谷プロって出てた)

今回の君へのミッション!でも泣いた。

陸上自衛隊からの手紙(22分)なんて、タイトルからして泣けてくる。

観たら絶対泣くと思う。

あとはそれぞれ10分とか15、6分くらいの映画。

しかし、はっきり言って、3Dじゃなくてもいいんじゃね?ってのがあったな~。

今日観た君へのミッション!は3Dで迫力あった。これはお薦めだと思う。

あと5本、絶対に観にいくぞ!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再度メンマ作り

2014-06-08 16:31:36 | 日常の事


先週の土曜日は昼から鶏ガラフープ作りから始めて、メンマの味付けをした。

去年作った師匠に教わったメンマとラー油を入れたのと二種類作った。

どちらも大成功!

ラー油を入れて作ったメンマ。

師匠直伝味付けのメンマ

ラー油の方はちょっと味付けが濃くなってしまったかな・・

師匠に教わった味付けのメンマは美味しくできた。

直伝と言っても、結構自己流が入っているけど(^_^;)

今回は鶏ガラスープが前回よりも美味しくできて、それが良かったように思う。

作ったはいいけど、直ぐに食べれないので冷凍にした。

今週末くらいに食べるかな??

今回のメンマの作り方(来年のためにメモしておこうと思う)

水で戻したメンマ300gくらい。戻す時間は水を何度か取り換えながら6時間くらいかな?

発酵させたり干したり戻したり、結構めんどっち・・

「鶏がらスープ」

国産の骨付き地鶏200gくらいあればOK。

肉は骨からそぎ落として酒、醤油、ニンニクのみじん切りと、すりおろしの生姜をジップロックに入れ

漬け込んで、そこに片栗粉を投入し、袋をモミモミしてから冷蔵庫に保存して翌朝唐揚げにする。

翌日じゃなくてもいいけど・・

骨は包丁でバンバンとぶっ叩いて骨を割っておく。

鍋にたっぷりの水と鶏の骨、長ネギの青い要らないところを1本分と

すり生姜一かけ分とニンニク1かけのスライスをぶち込んで、3~4時間くらい煮込む。

ガラスープが出来たら・・

1 ごま油大さじ1くらいで戻したメンマを炒める。

2 炒めたメンマがひたひたくらいまで浸かる量のスープを注ぐ。(余ったスープは冷凍保存)

3 酒、醤油各大さじ1.5くらい入れる。忘れてた!砂糖も大さじ1くらい入れる。

4 注火くらいでぐつぐつ煮る

5 スープが少なくなってきて、味が染みてきたら、粉のおかかを投入(適当量)とみりん大さじ1、醤油大さじ1を入れる。

6 水気が無くなり、なべの底が焦げるくらいまで煮炒める。

出来上がり!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンマ味付けに入る

2014-06-01 13:53:27 | 日常の事


今年は「厚削りぶし」と言うのを買って、NINJAで細かくしたのを使ってみた。

 ちょっと荒削りな感じだけど良しとした。

ううむ~・・

なんか違う。

やはりおかかはもっと細かくした方が良かった。見てくれも悪し。

師匠の味と違う(>_<)

何かが違う・・なんだろう?

今回は失敗だ。けど、これはこれで良しとする!!

まだまだ干し筍は残っているのでまた一からやり直しだ!

来週こそは上手くいきますように・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする