YARと友達

自分の日記や友達の紹介等

銀次君またやっちまった‥

2022-04-02 18:58:33 | 猫の事


今日の午後、床に血がついていたのを発見。

またお尻か!?って思って、お尻を見たら、左側に穴があった

速攻でカラーを着けて、病院へ連れていった。

しばらくは毎朝病院通いだ…

銀次君早く気がつかなくてごめんよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小野自然農園通信・その1

2022-04-02 17:47:35 | 小野自然農園通信


今回もお米と一緒にジャガイモが届いた。

ジャーマンポテトやカレーに使いました

いつもありがとうございます!芋好きな我が家には、大変ありがたいです。

今回の通信は、不定期号?になるのかな?


ここから小野自然農園通信・その1です。

私たちの体は、食べ物、飲み物で作られているので、できるだけ安全なものを取り入れたいですね。

農民連食品分析センターによると、市販のカップヌードルや、学校給食のパンなどからは除草剤のグリホサートが検出されるそうです。

日本は、小麦の自給率が低いのでほとんどが外国からの輸入に頼っています。

アメリカ産小麦からはグリサホートの検出割合が97%、カナダ産からは100%だそうです。

これは、収穫前に除草剤を散布することにより、雑草が枯れ、小麦も乾燥して収穫作業が効率的にでき低コスト生産できるからだそうです。

日本では小麦にそのような栽培方法はしていませんので、国産小麦を使ったパンや麺類からは検出されないそうです。

このグリサホートは、除草剤として広く使われていて、散布しても土壌の微生物に徐々に分解されて無害になるとされています。

しかし、収穫前に直接可食部の穀物に散布すると分解されないでそのまま穀物に残留してしまいます。

その除草剤の製造元では発癌性はないとしていますが、アメリカでの裁判では巨額の和解金を支払っています。

日本では小麦には収穫直前に除草剤散布はしませんが、ジャガイモは広く栽培している地域や人によってはこの除草剤を使っています。

ジャガイモの地上部の茎葉に散布することにより、茎葉や雑草も枯れてくれて収穫作業が簡単効率的になり生産コストが安くなります。

また、地下部のジャガイモも発芽しにくくなるので長期保存がしやすくなります。

私はジャガイモも栽培していますが、精米時の米ぬか肥料など使い、葉も少し虫にかじられますが農薬を使わずに安全第一で作っています。


 30年ほど前からポストハーベストという言葉が聞かれるようになりました。

自給率の低い小麦などはアメリカなどの食料輸出大国に依存しているのですが、アメリカなどでは収穫後の小麦に殺虫剤をブレンドして長期間虫がつかずに保管輸出できるようにしています。

当時は赤ちゃん用に離乳食にも外国産を使った大手メーカー品からも殺虫剤が検出され国産穀物に変えましたが、輸入品には除草剤や殺虫剤の微量の混入問題があります。

私も子育て中なので、家庭で使う小麦粉は国産のものを、インスタントラーメンもマルちゃんの屋台十八番など国産小麦を使ったものをできるだけ選んでいます。

そうはいっても、子供はお菓子も大好きなのですべて国産とはいきません。

大リーグの大谷選手は食物にも気を付けるようになり今年は大活躍しました。グルテンフリーなどもやっています。

プロテニス選手のジョコビッチ選手やプロサッカーの長友佑都選手も自分の本でグルテンフリーの食事などで最高の運動能力発揮できるとしていますが、グルテンだけでなく、含まれる除草剤や殺虫剤を体に入れないのも良いのかもしれません。

上記の点でもっと詳しく知りたい方は、「農民連食品分析センター」「グリサホート」「ポストハーベスト」「グルテンフリー」などスマホやパソコンで調べてみてください。


通信・その1はここまで

頂いたジャガイモは無農薬だったんだ!というか、小野君がおまけに入れてくれる野菜類などは、いつも鮮度が違うし、なんか爽やかで食べると元気になるのよね・・

我が家は幸いにも、伯爵の親せきが九州から九州産の小麦粉を送ってくれるので、小麦粉に困ることは無い。

疲れているときは、スーパーやコンビニ売っているお惣菜に手を出したくなるけど、具材の産地を確認すると手を出すことができなくて、家で作ることになる。

多少値段が高くても良いので、安心、安全な食べ物を手に入れたいと思う。

ラーメンは、国産小麦が無いな~と思っていたら、マルちゃんから出ていたのか~。知らなかった。

今度買ってみようかと思う。

小野君、勉強になりました。いろいろ教えてくれてありがとうございます






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする