YARと友達

自分の日記や友達の紹介等

歩けない

2022-08-28 13:49:20 | 病気の事
今年の3月くらいから、歩くと右足が痛くて、しかも6月くらいから右側のお尻、太もも全体が痛くて、座るのも辛かった。

6月くらいは痛くても何とか歩けたのだけど、最近では3分も歩けなくなっている。

自転車での移動は足が痛くならないので、会社へは行けている。

私の主治医の先生に、足が痛くてつらいことを訴えたら「専門医に診てもらいましょう」ということになって、紹介状を書いてもらい整形外科に行くことになった。

そしてこの間、腰のMRI検査を受けてきた。

マスクしたままだったので苦しくて死ぬかと思った・・

なんとか20分くらいを耐え抜いて、無事検査終了。

結果・・

脊柱管狭窄症という診断がおりた。

私の場合は、生まれつき脊柱管が狭いらしく、加齢により・・か・れ・い・・・か・・

もっと狭くなっていて、神経が圧迫されて右足に痛みが出ているとのことだった。

あと、ふとももの骨が骨棘(こつきょく)といって、とげのようになっているところがあって「転んだら骨折しやすいから、絶対に転ばないよう気を付けて」と言われた。

怖い怖い・・

でも「骨棘は治るよ」言われたので、これはちょっと安心できた。

とりあえず、内科医で処方された薬の一部を止めて、痛み止めなどを処方してくれた。

早く3分以上歩けるようになりたい。

今の癒し・・













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小野自然農園通信8月号

2022-08-28 12:40:24 | 小野自然農園通信
久々の更新です。

昨日は茄子を買おうと思っていたところに、お米と一緒に茄子が届いた。

超助かり

小野君いつもありがとうござい茄子じゃなくて、ます


ここから小野自然農園通信8月号です。

8月は東北、北陸で線状降水帯が発生し、24時間の雨量が8月1月分を超える記録的大雨の地域は大きな被害を受けた。

私の住む由利本荘市でも大きな被害を受けた地域もあるが、私の住む地域は大雨の時間も短く被害はありませんでした。

由利本荘市は平成の大合併で1市7町が合併してできた市で、面積は神奈川県の半分ほどと広く、地域により気候も違います。

私の住む地域は、内陸山間部で川も大きくなく、宅地も裏が山になっているので、川が増水しても冠水することもありません。

沢もないので土石流の心配もなく、小さな3つの泉からの湧水量が増える程度です。8月は前線が停滞したため曇りや雨の日が多く涼しい夏でした。

去年おととしの夏は、35度を超えた日もありましたが、今年はありません。

夏が暑すぎる年に比べ、今年は涼しかったので実る時期の夜の低温ででんぷん、タンパク質からアミノ酸ができるので、去年より美味しい米ができそうです。

温暖化で異常気象が世界的に常態化してきました。

私の先祖が江戸時代にこの場所に居住を構えてくれたことに感謝しています。

冬は豪雪地帯だけど、子供はスキーにかまくら、雪合戦と遊びもできるし住めば都かな。

通信はここまで。

東京の気温は35度超えが普通な感じで、33度とかの日が暑く感じなくなっている・・

自分だけかもしれないけど・・

暑くてもいいけど、じめじめしているのは辛い。

早く冬になってくれないかな・・

と思う今日この頃。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする