goo blog サービス終了のお知らせ 

おばばの冷や水発信

年に数回 思い出した時にゆるく更新しています。そろそろ〇桶に片足突っ込んでます。

音が全く つかめない・・・(汗)

2014年06月02日 | 英語以外の言葉
ドラゴンタトゥーの女という映画のDVDを見ました。
007のダニエル クレイグがでているハリウッド版と言われるものです。
それほど 007が好きなわけではないのですが
ダニエル クレイグは好きです
どこが・・・?
う~~~ん うまく言えないけれど
全体の雰囲気が良いのです。

ところで このドラゴンタトゥーの女の総評は
よくわかる人に任せるとして
もともとは スウェーデン語ですね。

スウェーデン語版も見てますが・・・
いやぁ・・・スウェーデン語はわからない。。
色々な言葉の音を拾おうとするのですが
わからないです・・・。

ドイツ語とフランス語は 歌などを通して音を覚え
それが高じて ちょこっと勉強して
旅行先で なんとなく使っていられるくらいになったのです。
スペイン語は 愛する言葉なので
スペイン語から想像できるポルトガル語やイタリア語は
区別がつきますし、 簡単な言葉なら意味もわかります。
近所に ロシア人がいるので 彼女たちと簡単な挨拶だけは
交わしているので ロシア語はなんとなく音がつかめます。
でも・・・スウェーデン語は 音が入ってこない!
音を拾おうとしても なかなかできません。
時々 書物や新聞等が映し出されるのですが 読めませ~~~ん。
とにかく 字幕頼みでみています。

こんな経験は 昔々・・・ギリシアに行ったときにありました。
クルーズで一緒になった親子連れが 
20代前半のおばばに 何か話しかけてくるのですが
まったくわかりませんでした。
結局は 一緒に写真を撮ってほしかったのだそうです
まだまだ 東洋人が珍しい時代だったのですね


薔薇の花に隠された真実の詩

2014年06月02日 | 英語の詩・歌
童謡の中には 当時の風刺の詩も多いのですが
マザーグースの Ring a Ring O'Rosesは まさにそれですね

Ring-a-ring o'roses,
A pocket full of posies,
A-tishoo! A-tishoo!
We all fall down


これにはいくつかのバリエーションがあるようで

Hush! Hush! Hush! Hush!
We've all tumbled down


または

Ashes! Ashes!
We all fall down


そして a pocket full of posiesの代わりに
a bottle full of を使っているものも見つけました

これは 子供達が輪になり、
We all fall downで 倒れて遊ぶものだそうです。

ひとつの説では これは 1664年から1666年にかけて
ロンドンで大流行したペストに由来されているといいます。
「薔薇」は ペストの症状の赤い発疹
「花束」は ペストを防ぐための薬草の束
一連のくしゃみの表現は 病気の末期症状
そして 最後に 「みんなで転んだ」 で死んでしまう・・・というものです

また、最初にあげた詩の中に出てくるくしゃみの表現である
a-tishoo ashes を意味し、これは 灰であることから
荼毘もしくは 黒死病による黒い斑点も意味するという説があります。

トムクルーズ主演の Mission Impossible 2の冒頭で歌われているようですが
あの映画は 人間を蝕むウィルスをまき散らすといった内容でしたから
映画の内容を暗示させる歌であったのだと思います。
ポケットいっぱいのバラの花束・・・と想像していた時は
なんとも かわいらしい詩だと思っていたのですが
意外や意外・・・・なものですね。

ただし、
この歌には もう一つの説があって
イギリスだけでなく 欧州各地に薔薇の花が出てくる輪になって遊ぶ歌が伝わっているので
これはペストに起源するものではない
そうです。

二番目の可愛い説であってほしいなぁ・・・と思います

いろいろ見ていくと マザーグースは面白いですね。