goo blog サービス終了のお知らせ 

おばばの冷や水発信

年に数回 思い出した時にゆるく更新しています。そろそろ〇桶に片足突っ込んでます。

寝る前の時間に

2025年04月04日 | 終活

これを書こう。。と思っていても

気が付くと忘れて

何を書くんだったっけ?

まあ いいや。。と 時間が過ぎていきます。

これから生きていく時間は今までの時間より遥かに短くて

できることも 遥かになくなってきているので

せめて何か書こうかなと思いつつ

その日が来る前に削除しておかなければ誰も管理できないので

もういいかな・・と思ってみたり。

映画もいくつも見たし

その感想を書いてもいいのに

本も何冊も読んだので

その感想を書いてもいいのだけれど

そんな自分への確かめ算みたいなものが

だんだんと無駄な時間のようになる

これが老いるということなのかなぁと

思うのであります。

 

仕事は相変わらず続けているし

全然収入は増えないけれど とりあえず生きていられるだけの収入は得ています。

でも この先 胡乱な税徴収の動きがあって

こんなんじゃあ もう生きていても税金ばっかりにお金を払うだけだなぁ

そんな お先真っ暗感もあるのです。

 

驚いたのは

スマホを持っているだけで某国営放送の受信料を払わなければならないらしい??

テレビというか 余計な音を家で聞きたくないのでテレビを破棄して 

非テレビ三原則

テレビを 買わない 持たない 見ない人にも受信料を払え?

そりゃ 〇〇〇と一緒だよね。

生きているだけで受信料払えって ありえない。

 

それから 独身税なんてものも?

どこまでこの国はアホなの?

結婚する しないを選ぶ権利は国民にはないの?

したくても できない人もいます。

でも もう こりごり・・って人もいます。

DVにあって心も体も傷ついたり

精神的に誰かと一緒に住むのが苦痛と思う人もいるし

そういう人は精神鑑定でもしろというの?

事実を証明するものを提出しろというの?

相手の傷をもう一度開きたいの?

同性愛者の友人たちは 国が結婚を認めていないので独身のままです。

まずは 同性婚を正式に認める必要もあるのでは?

 

こんなものが施行されたら もう生きているのも嫌だなぁ

私の年で もう一度結婚なんて もう嫌だわ。

今の自由な気持ちを維持していたい。

強制的に聞かされる音から解放されたいのよ。

 

国民の自由と権利はどこに行くのでしょうか?

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言いたくて言えない事

2022年11月16日 | 終活
とあるソーシャルメディアの仕事をしています。
言えるのは 言いたくても言えない事 言ってはいけない事が多い事です。
もっとも それが社会のルールだと思います。
言って良いことと悪い事
言って良い限界
内容
言葉遣い
ルールはあるのです。

だから
オフレコは楽しいです。

いつまで続くかはわかりませんが 楽しんでいます。
炎上しないよう気をつけつつ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第○回目の人生

2020年02月10日 | 終活
定年なので 追い出されて
新しく仕事してます。
ひとりで生きなくちゃいけないので
私の人生の定年はまだまだです。

新しい仕事楽しいです
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終活進捗状況

2017年10月25日 | 終活
今年中に引っ越しをと思っていたのですが
色々な事が 色々に変化してしまい(しっかり書けませんが)
当分引っ越しはなくなりました。
とはいえ いつかは引っ越さなくてはいけない もしくは この世からの引っ越しもありますので
人生の断捨離は続いております。
ちなみに 今日はお休みでした。

そこで 先日やってきた長女が「捨てる」と仕分けしてくれたものを捨てました。
捨ててしまうと 次から次へと捨てたくなるし 整理したくなります。

すると家具がいくつかいらなくなりました。
もう少しコンパクトにまとめ上げて もっともっと家具を減らそう。
自分の物は もうアルバムですらいらないのです。
ただし娘達のアルバムはちゃんと保管

旅の思い出のパンフレットとか・・なんだかいっぱいありましたが
もういらない
使わない楽譜とか 
もう読んでしまって 存在すら忘れていた本
着なくなった服
累々たる書類群
ゴミ袋いっぱいにありましたが
もういらない

あれも これも・・・とかなり捨てました。

とはいえ まだまだ娘達に処分するかしないかを委ねている整理品もあります。
それが片付いたら 家具も一気に処分します。
冷蔵庫も 小さいものにしようと思っています。
家に帰ってきて 冷蔵庫を開けたら空っぽなんて 最近よくあります。
電気代ももったいない。
それでも大丈夫な生活なので いいのです。
水と 2日分のお酒と 納豆があればなんとかしのげます。
コンビニも近いので 仕事の帰りに寄ればいいのです。
冷凍庫が壊れてしまってだいぶ経つのですが この夏でさえ全く困りませんでした。
アイスクリームを常備しておかなければいけない人たちはもういないのです。

寂しい・・というよりは 清々しています。
もっと もっと整理してシンプルになろう。

本来なら来月末までに 引っ越す予定でしたので
それまでに家具等は処分します。
ただ 私の今後の予定は 私だけの予定に非ず・・
いつまた 何が起こるかもしれないし すぐさま引っ越さなければならなくなるかもしれないので
いつ 何があってもいいように 今のうち 今のうち!です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくり終活開始

2017年07月14日 | 終活
すでに 梅雨バテであります。
年をとったなぁ。。と実感しています。
なかなか疲れは取れません。
休みの日の午前中は ぼっとしたまま過ぎていきます。
とはいえ 相変わらず週1休みです。
せめて 週2休みにしたくて そう申し出てはいるのですが、なかなか承諾を得られません。

娘達がそれぞれ巣立ち、その引っ越しの荷物を一通り出し終えました。
もちろん まだまだ残っています。
でも これを機に 自分の荷物も思い切って捨てていこうと思っています。

いつ、何が起きるかわかりません。
1人で死んでいてもおかしくない年齢です。
そんな時に あれこれ荷物がたくさんあったら、娘達に申し訳ありません。
今住んでいる場所も 契約の関係もあり秋には引っ越しますのでちょうどいいです。
今年の夏は 思い切って あれも これも捨てていこうと思います。

そもそも
大きな家から 今の小さなマンションに引っ越す際 たくさんのものを捨てました。
あれも これも捨てて・・
捨てていくことが 悲しくて悲しくて 大きな声を上げて泣きました。

でも、今は違っています。
捨てることにためらいが無くなっているのです。
今、パソコンの前に居ながら 辺りを見渡し、あれも これも それも捨ててしまおう。
綺麗さっぱりしてしまおうと思っています。

娘達の荷物を作っていたら 彼女達の子供の頃の作品がいっぱい出てきました。
これは それぞれの箱にわけて取っておいてあげようと思います。
自分のものは もうできる限り捨ててしまいます。

自分の子供の頃のアルバムはもう既にないのです。
この狭いマンションに引っ越すときに収納しきれないと思い、娘達のアルバムは残し、自分のアルバムは処分しました。
誰も見ないですから。
もし 見るとしたら 私が死んだときの遺品整理でしょう。w
それも 捨てなければいけないのに 娘達の心を煩わせてしまいそうです。
 
お母さんの写真ないね。

それでいいのです。
二人が覚えていてくれればいいし、それもまた やがて薄れていくものですから。

私はいったい何をやってきたのだろう?
得たと思っていたものを これから捨てようとするときに ふと そんなことも思います。


もうちょっと ちゃんと前向きに考えると
私には二人の娘がいて、 その二人の娘は それぞれが良い伴侶を得た。
将来の事はわからないにしても そこから始まるものの大きさを考えたら
私は その大きくなろうとしているものを残したということでもう十分だと思います。

私の仕事の生徒さん達も
いろいろ いろいろ・・・・日々ありますがw
ずっと ずっと私についてきてくれた子達は それぞれの夢に向かって頑張っています。
時々 戻ってきて 私の顔を見に来てくれて 話をしてくれて、
それが いつまでであろうと、それが その日が最後であろうと、この先を生きていく子供達に関われたという事は
とても とてもありがたい事で それが私が残したことと 言わせて頂けたらと思います。

となると
物質など 惜しくはないのです。

さあ! 終活開始です。
まずは 荷物の整理から!w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする