goo blog サービス終了のお知らせ 

おばばの冷や水発信

年に数回 思い出した時にゆるく更新しています。そろそろ〇桶に片足突っ込んでます。

ママにゃんこの命日

2025年04月30日 | その他

今日はアイコンのにゃんこの命日です。

亡くなって4年になります。

 

16歳のメインクーンでした。

とても賢くて なによりとても優しい子でした。

ブリーダーさんのところで 4歳になるまで子供を産んで

仔猫を育ててきたママにゃんこでした。

そして 最後のお産の娘といっしょに我が家にきました。

その娘ちゃんも亡くなって3年になります。

 

二匹とも腎臓疾患でした。

病気が発覚してから投薬したり 点滴したり

まだまだ特効薬のようなものも無かったので

大きな体がどんどん痩せて小さくなっていくのを見るのがつらかったです。

最後まで頑張ってたなぁ

もう ヨタヨタしているのに頑張ってトイレも行って

ご飯も食べて

最後に大好きなお刺身をあげたのだけれど

それは よかったのか

悪かったのか・・

もっと こうして上げたらよかった

こうしなければよかった

色々なことが頭に浮かびます。

ようやく

宮崎徹教授がAIMの実用化に成功してくださって

AIM入りのにゃんこ用食事や ちゅーるも出ています。

あの子が可愛がってくれた スコティッシュフォールド君は

それを食べて予防に励んでいます。

それでも もうすぐ11歳

 

この子がいる間は仕事も頑張ろうと思うけれど

この子がいなくなったら、、どうしようかなぁ。

 

とはいえ

今日は ゆっくりママにゃんこを偲びます。

 


久々のカラオケ

2025年04月30日 | 趣味の事

ひっさびさに歌ってきました。

前回行ったのが1月4日だったので あっという間の約4か月

仲間たちが歌うのを聞きながら

高橋真梨子さんの 嵐が丘を声出し代わりに

友人とのデュエットで A whole new world と Endless Love

どちらも歌える人が少ないので一緒に歌ってくれるとありがたいです。

ワンオクの Renegade は声が続かなくなってしまいました。

いい歌が多いけれど おばあちゃんにとっては体力も含めて事前準備が必要です。

Someone you loved はうまくいったかもです。

APTはハングル部分は無視して英語の部分は大丈夫!

 

でも やっぱり発声練習を怠っていたので 途中トーンダウンしてしまう曲もあり、

ボイトレの先生のレッスンがずっとお休みなのがつらいところ。

声は年を取るとすぐに出なくなるので

自主練習しなくちゃなぁなんて 特別仕事でも義務でもない、ただのおばあちゃんの

楽しみなんですがね。

次にカラオケに行くとしたら、、8月かなぁ。

Defying Gravity 歌えるように頑張ろう。

 

 

 


音は最小限で

2025年04月04日 | 音楽

年をとって 耳が遠くなったなぁと感じることもあるけれど

逆に やたらと音が耳障りと思うこともあります。

毎月行く某サロンは

待合室にテレビがあって 何人かのコメンテーターがしゃべるまくる声がずっと響くのですが

プラスBGMが流れています。

音が混ざり合って正直辛いです。

 

たまに行く友人のお店もテレビとBGMがダブルでかかってます。

食事は美味しいのだけれど 全部の音を処理できない時が多くてやはり辛いです。

 

音楽はジャンルを問わず大好きなので BGMが煩いとは思いません。

でも 一つだけにしてほしいです。

 

そんな中 好きなカフェができました。

JRの某駅ビルの中にあるのですが

ゆったりとした店内

たいてい ちょっと時間がずれたモーニングで入るので お客さんも少ないです。

かかっているのは 静かなクラシック音楽。

ボリュームも他のお店に比べ かなり抑えられています。

別にクラシックでなくてもいいですが 音が目立たない方がいいです。

歌詞があると 意味を取りたくなってしまうので

できたら歌詞が無ければいいというのもあります。

座り心地のよい椅子と 小さなテーブル

来ているお客さんはたいていひとり

数名で来ていても声高に話す人はほとんどいません。

コーヒーは熱々で 苦味よりもすっきりとした後味が良い。

上品な柄の絵付けがなされたカップとソーサも毎回楽しみ

決して高いわけではなく モーニングは500円から。

500円でこの寛ぎ感はお得すぎます。

 

もちろん チェーン店でもかかっている音楽が良いなぁと思うお店があります。

ドトールです。

ここは ボサノヴァがかかってます。

ボサノヴァ特有のグルーヴ感がいいのです。

 

外にでると 音があふれています。

電車を待つホームでも

エスカレーターや動く歩道でも

ずっとなにかしらの音が聞こえます。

それも 繰り返し 繰り返し 聞こえてきます。

哲学者でもある中島義道さんの「うるさい日本の私」という本を読んだことがあります。

大変面白かったです。

まさに それだなぁと思うのです。

 

なるべく音のない場所を探して生きています。


寝る前の時間に

2025年04月04日 | 終活

これを書こう。。と思っていても

気が付くと忘れて

何を書くんだったっけ?

まあ いいや。。と 時間が過ぎていきます。

これから生きていく時間は今までの時間より遥かに短くて

できることも 遥かになくなってきているので

せめて何か書こうかなと思いつつ

その日が来る前に削除しておかなければ誰も管理できないので

もういいかな・・と思ってみたり。

映画もいくつも見たし

その感想を書いてもいいのに

本も何冊も読んだので

その感想を書いてもいいのだけれど

そんな自分への確かめ算みたいなものが

だんだんと無駄な時間のようになる

これが老いるということなのかなぁと

思うのであります。

 

仕事は相変わらず続けているし

全然収入は増えないけれど とりあえず生きていられるだけの収入は得ています。

でも この先 胡乱な税徴収の動きがあって

こんなんじゃあ もう生きていても税金ばっかりにお金を払うだけだなぁ

そんな お先真っ暗感もあるのです。

 

驚いたのは

スマホを持っているだけで某国営放送の受信料を払わなければならないらしい??

テレビというか 余計な音を家で聞きたくないのでテレビを破棄して 

非テレビ三原則

テレビを 買わない 持たない 見ない人にも受信料を払え?

そりゃ 〇〇〇と一緒だよね。

生きているだけで受信料払えって ありえない。

 

それから 独身税なんてものも?

どこまでこの国はアホなの?

結婚する しないを選ぶ権利は国民にはないの?

したくても できない人もいます。

でも もう こりごり・・って人もいます。

DVにあって心も体も傷ついたり

精神的に誰かと一緒に住むのが苦痛と思う人もいるし

そういう人は精神鑑定でもしろというの?

事実を証明するものを提出しろというの?

相手の傷をもう一度開きたいの?

同性愛者の友人たちは 国が結婚を認めていないので独身のままです。

まずは 同性婚を正式に認める必要もあるのでは?

 

こんなものが施行されたら もう生きているのも嫌だなぁ

私の年で もう一度結婚なんて もう嫌だわ。

今の自由な気持ちを維持していたい。

強制的に聞かされる音から解放されたいのよ。

 

国民の自由と権利はどこに行くのでしょうか?

 

 

 

 

 


余暇に

2025年02月24日 | 趣味の事

ここ数年の間に始めたこと

1:日本画

いろいろな画材に挑戦していたのですが、最後の砦だった日本画に挑戦しています。

絵具の変化が面白いです。

年を取って変わったのが絵画に対する気持ちでしょうか。

相変わらずピカソは大好きなのですが

宗教画がちょっと煩くなってきて

代わりに横山大観の富士山に心奪われます。

全部を描き切らないところにある空白の遊びにホッとするのです。

日本画家も大勢いらっしゃるので それぞれ皆さん違うのですが

空白の美みたいな物が落ち着くのであります。

 

2:ボサノバ

この独特なリズムが楽しいです。

一筋縄ではいかないリズム取りに驚かされながらグルーブを楽しむ余裕が

最近出来てきたかなぁと

ギターの先生曰く

ボサノバ弾き語りは難しいです。

伴奏と歌のリズムが違っていたり 音が違っていたり

それでいてハーモニーができているのだから

 

ですよねぇ

音楽のある生活は何とも言えない高揚感を与えてくれます。

どれも新しく始めたというよりは 今までの延長線上にあるものなので ゆるゆると楽しめています。

これから新しく始めるとしたら・・・!?なんて もう考えられないです。