GAM-Entertainment 2nd

アニメやゲーム(主に艦これ)、それに関連した色々について書くブログです。
サムネイルはクリックで大きな画像が見られます

鉄道~Bトレ作った(鹿島臨海鉄道6000形 ガールズ&パンツァー1号車?&Ⅳ号D型)

2019-02-06 23:07:31 | 鉄道関連
鹿島臨海鉄道のガルパン車両2号車と3号車が出来上がったので


無印をまんだらけ通販で買いました。
無印は1号車って呼び方でいいんですかね?とりあえず1号車ってことにしときます。


車両のパーツはこんな感じ。
ネットで見るとラッピングがシールになっていてヤバそうと感じていたんですが、1両分は2・3号車と同様にプリント、もう1両分はプレーンな状態でシールを貼ることによってガルパン車両を複製したり、「がんばっぺ!茨城」な復興ラッピング車両にすることができるようです。
個人的にはガルパン1号車があれば満足なのでプリント済みの1両だけ作ります。


ここまでは2号車等と同じ作業。
プレーンな外装のやつはガラスパーツが付いていないので自分ではめる必要があるようです。


屋根の切り出し。
前後に1つと2つの突起がある形状も2号車等と同じ。
前後に赤い線が入っているのが違う点ですね。


側面左にトイレ窓がある作りも一緒です。


走行台車T改にレリーフをつけて完成。ただしシール貼りは省略。
本当に作り方は一緒です。


見た目の違いは屋根のところで、1号車(下のやつ)は屋根の部分にも赤線が入っているので完成すると赤線の中に隙間が入って微妙な感じ。
2号車以降で改善されたってことですね。

続いてⅣ号D型を作ります。

パーツはこちら。
開いているキューポラや長砲身はないので別パーツはありません。
短砲身がランナーの袋を突き破ってるのでちょっと不安になります。さっさと作ります。

このパーツも「後の製品で改善されたんだなぁ…」と思ってしまうのですが、普通に見える場所がランナーと繋がっているので切断面がちょっと気になる。H型に比べてシンプルな構造なので隠れる場所がないってのも拍車をかけます。
気になる人はヤスリがけして塗装したくなるかも。私はやりませんが。


というわけで完成。
造型こそ違うもののパーツ構成はH型と一緒で特に迷う部分は無かったです。


H型と比較。
こうやって見るとH型には王者の風格がありますね。


そんなわけで並べてみた。
上が2、3号車
下が1号車、D型、H型です。


戦車の台は台車1個分なので単体だと後ろにカプラーはつけられないのですが、2つあれば戦車の台同士をドローバーでつなげて前後にカプラーを配置することができますね。
まぁ、H型の砲身がすっごい邪魔なんでカプラーでつなげると後ろの車両にぶつかると思います。本当にやりたいなら砲塔を回転させないとダメですね。
台車は完全に見えなくなるのでカトーの台車に取り替えてみるかな。そうすれば走行台車T改が一つ復活できる。

ガルパン車両の製作はこれで終了かな。
5両もあるとさすがにディスプレイする場所が欲しくなるな…。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿