goo blog サービス終了のお知らせ 

GAM-Entertainment 2nd

アニメやゲーム(主に艦これ)、それに関連した色々について書くブログです。
サムネイルはクリックで大きな画像が見られます

俺屍を始めてみた

2014-07-26 23:03:41 | ゲーム
2じゃなくて1のほう。
2の発売前に無料でダウンロードできたやつですね。

ちなみにPS版はクリアしました。
時短のモードがあることはわかっていたので選択。

すげーサクサクすすみますわー。


…なんてことやってたら第1子が1歳の誕生日を迎えることなく永眠いたしました。
orz

ごめん、八千草…。


アリスソフト、東京支社閉鎖かぁ…

2014-07-21 22:15:17 | ゲーム
元ネタ:【企業】『アリスソフト』今夏で東京支社を閉鎖

どんな理由があるのかはわかりませんが、「力不足」って言葉があるってことは、やっぱり売れてないのかなぁ。
まぁ、個人的にはランスシリーズと大○○以外は購買考慮の対象にもならないわけですが、老舗が事業規模縮小というのはなんとも悲しいものですね。

ついでにもう一方の…こちらはすでに「過去の栄光」しかない感じのエルフのことですが

エルフ・シルキーズの開発スタッフ一同が独立したらしい。
…開発スタッフ一同ってなんだよ。社長とかだけ取り残されたのか?

さらにおまけ
コンシューマ等でも販売しているBaseSonですが

LINEスタンプ、落選

エロゲのキャラクターはアウトだそうです。
実にわかりやすい基準。

こうなるとXRATEDな商法はなくなりますね。
そしたらただのギャルゲーですね。

ブロッコリーがなんか高評価らしい

2014-07-13 20:40:22 | ゲーム
数年前に

「投資信託じゃなくて国内株でも買ってみるか」

と思い立ち、ゲーム・アニメ系でそれなりに手を出しやすい価格だったブロッコリー。
それ以来、ゲーマーズの商品券がおくられてきたり、
去年はうたプリのボウル(食器)だったり、
今年はうたプリアイランドのバンドファイルが送られてきたのですが、

…女性向けはもういいです。
今年は上げる相手がみつかったのでなによりです。ゴミにならなくて。
正確には去年のもどっかに転がってるんですけどね。

で、

今年はそれとは別に、配当がありました。
配当の交換用紙、初めて見ましたわ。

そんなに儲かってんのかと思いぐぐってみると

株価、ストップ高(2014.7/11)です。
ブロッコリーが反発、第1四半期業績は好調、「うた☆プリアイランド」配信停止は業績に影響なし

そんなにかー。
つかいいも悪いもうたプリ次第ですね。
デジ子の面影はもうないなー。

ほう、二次創作に関する公式のガイドラインですか

2014-07-07 22:29:30 | ゲーム
元ネタ:ニトロプラス、2次創作ガイドラインを改定「200個、売り上げ10万円以内」「書店委託禁止」

うん、この条件を満たすのは間違いなく個人の趣味だわ。
それなりに規模のある同人誌サークルはもれなくひっかかりますね。

検索したら著作物のガイドラインがでてきました。

一番のネックは生産数量200個ですかね。


200個を超えたり無期限に販売する場合、個人による許諾は不可な様子。
めんどくさいね。
法人格をもった中間業者が現れるんだろうなー。

コンテンツの生みの親に還元されるのはいいことだけど、他のメーカーがどう足並みを揃えてきますかね。
あと実数の把握はどうするんだろ。

夏コミのあと、どんな見せしめがでてきますかね!!



それと自分がよくわかってないのは通常の本屋にあふれるアンソロジーコミック。
あれって、公認なのかな?同人を自称してるのかな?
同人を自称してたらひどい話しだけどね。

ファミ通.comがいいセンス

2014-06-23 22:10:45 | ゲーム
とりあえずファミ通.comに行ってみてください

ファミ通.com
















まぁ、CMなんでいつまでもつかはしりませんけどね。
録画しました。





いやー、これはマジでビビリました。
心臓に悪かったですよ。
よく見れば右上の方に「このページをスキップ」的なお約束なものも書いてあるんですけどね。
しかも一度見るとそのままだと二度目が表示されない、貴重なしろものです。

トモダチコレクションは子供向けか万人向けか

2014-05-12 22:54:22 | ゲーム
元ネタ:米Nintendo、「トモダチコレクション」同性婚非対応について謝罪

なんとなく「任天堂ゲームは基本的に子ども向け」という個人的な(偏見ともいえる)認識を持っていたわけですが、今回はオトナな問題がひっかかってしまったようです。

正直、同性婚は一般的ではないと思いますが、無視できるほど絶対数が少ないわけでもないってことなんですかね。
つかtwitterで関係者がつぶやいたわけじゃなくて、公式に載せちゃったしなぁ…。


「いや、ゲームだし」

って突っぱねられなかったのかなぁ。
今後どうすんだろ。


で、公式の謝罪のタイトルが

"We are committed to fun and entertainment for everyone"

今後、どんなマイノリティにも対応をお約束しちゃうよ…。
どうするよ

「ビアンカやフローラと結婚なんかしたくねぇよ!!男だせおとこ!!!」

とか文句がつく世の中になっちゃったら。
(任天堂じゃないけど、スクエニも海外は視野に入れてる企業だからなぁ。)

ところで日本では同性婚はできないわけだし、そんな機能をつけた日には「CERO A」は絶対取れないな。
「恋愛」はあたりまえとして、法律的に不可能(…不可能だよね?)な日本において「犯罪」には該当するのか。
そう考えるとドキドキです。
ま、日本版ではこの機能はなくなるでしょうけどね。

いや、もしかしたら「キャラ同士が結婚するコンシューマ向けBLゲー」があったらそれが答えか!?
…守備範囲外すぎて存在の調べ方すらよくわからん。


さてここから派生して

「結婚」というカテゴリをゲーム的に捕らえたときに出てくる、もうひとつのシチュを思い出しました。
すなわち「近親婚」

「俺妹」(アニメ版しか知らん)においてはこれが珍しくガチなパターンでしたね。
もし地上波で放送してたらBPOが吶喊してきたかなぁ、BPOがBPOが。

まぁガチはさすがにきっついので「義理の」ってことになるんでしょうね。
「妹ちょ」とか「キスシス」とか。

ここにきてふと思い出したのが「義理ですらない」人。
同級生2」の鳴沢唯。
同級生だし親同士は結婚していない。
でも主人公を「おにいちゃん」と呼ぶ。
このいびつな言動について「子どものころから云々」という設定はあるものの、今にして思えば「義理でもダメ」という判断があったのかもしれない。

最後に

加奈~いもうと~」というえろげーがあったわけですが、これって妹との関係はどんなだったんですかね。
加奈以外にも登場人物はいるんだし、18禁要素はそっちでまかなっているかもしれないじゃない?
プレイしてないし、今後プレイする気もないけど、ちょっと気になった。


こんなことを



出勤途中に考えてた。
どんな朝だよ。

久しぶりにゲーセンで格ゲーやったわ

2014-03-05 00:42:58 | ゲーム
30~40分ほど時間をつぶしたく、
Aimeカードを忘れてミクをやる気になれず
e-AmusmentPassもわすれ
どうしようか迷ったあげく

KOF13、やりました。
格ゲーどれも対戦台ばっかりで「くるなよー、くるなよー」と念じながらプレイを始めました。

ちなみに私が遊んでた時期は96~98です。
正直、結構なレバガチャ勢なので、あまりテクニカルなことは元々やっておらず、そー言う意味ではシステムに大差はないだろう、ということで昔からあるタイトルを選んだわけです。



キャラの技がちげぇorz

庵さん炎でないじゃないですかなにやってんのー。
紅丸さん、片手こまどこー。
キングさんサプライズローズとダブルストライクが超必殺ってどーいうこと?

こんな感じで庵は本当にどうしようもなかったです。
一方でキングについては、もともとトラップショットが好きだったので多用しました。
エフェクトのせいか当たりやすくなってる気分。
イリュージョンダンスがどっかいったのだけは残念。

そしてこんな状態なのになぜかボスまでいけました???
設定、相当低くしてあったんだろうな…。

一応初心者対策なんだろうか。
結果、予想外に時間がつぶせて大活躍でしたよ。

Vitaの限界凸騎モンスターモンピース

2014-03-01 07:53:36 | ゲーム
買いました。

Vita買ったし、インストールしておけるような、ストーリー性がよわそうな、例えば経営・育成・箱庭SLG的な、そんなゲームないかしら?

そんな目的でPS Vita mk2を覗いてみたのですが、SLGには「これだ!」と感じるものが見つかりませんでした。

ほかのジャンルでは今回の要件は満たせないだろうなーと、確認する気も起きなかったところに目に入ったもの


ジャンル:その他


まさに、一縷の望み…っ!!
確認してみると、まぁ予想通りにゲームと呼べなさそうなものがずらり。

その中でゲームっぽいタイトルだったのが今回の「モンスターモンピース」
略して「モンモン(悶々)」?

動画を確認するとシステムはシンプルそうだし、レビューもおおむね好評。
セクシャルなCEROが気になりますが、私にとっては今更もいいところ。

ネットでさらに確認してみると似たようなタイトルがあり、これが新作だったら購入を控えようと考えたのですが、まさかのダンジョンRPG。

そんな経緯で即日購入。
正直、価格が高いなーとは思いましたけどね。

で、数時間遊んだ現在に至るわけですが、これが結構面白い。
基本的にはカードゲームっぽく攻撃力(ATK)と体力(HP)の足し引きで遊べますが、他のルールを気にしだすと戦略性がぐっと上がる。
なかなかにスルメな感じ。

CERO的な要素は、一部にラブプラスのキスシーンをひどくしたような機能があるだけで、戦闘中は関係ないっぽい。
純粋に遊べそう。
(他にCEROに抵触する機能があったら不純かって?やだなぁ、言うまでもないじゃないw)

唯一の難点はエキスパンションおよび(有用な)カードの枚数を増やしづらいことですかね。
まぁ時間が解決してくれるでしょう。

そんなわけで今のところ満足満足。

艦これが終わってから寝るまでの間にちまちまと遊んでます。


ところで


カードゲームといえば、Vitaでヴァイスの新作でませんかね?
艦これのブースター込みで。
あれもロードがくそ重いことを除けばそれなりに良いゲームだったと思うんですよねー。

いつのまにかランス9が発売されるのね

2014-02-05 22:29:59 | ゲーム
正直、家に帰ると艦これに時間をくってしまって、他のゲームなんてどーでもいいというか、現実的に時間が無いという問題になるわけですが


やっぱ気になる。

シーラの顔、すげーかわったな。
レリューコフにはお世話になりました。

鬼畜王でね。


そんなわけで思い立って、今日は6をプレイしてみた。
超序盤でランスしか戦えない状態だと、ゲームがスゴイ地味なので飽きてやめてた。

ちょっとやったらそんな時間は突破したっぽい。
続けられそう。


まぁ、艦これもマップ増えないし、大型建造用にボーキが掘れる遠征を忘れてなければ、そんなに頑張らなくてもいいかなーとか思い始めててる。

リンドリはもう話しさえ確認できればいいかなーというかそんなプレイングになってる。


そんなわけでちょっと時間が空いてきた。


本当はこの空いた時間に英雄*戦姫GOLDをやっていたかもしれないのですが

直前で延期しやがった!!

別に予約をしていたわけでもないし、かまいませんがね。