goo blog サービス終了のお知らせ 

GAM-Entertainment 2nd

アニメやゲーム(主に艦これ)、それに関連した色々について書くブログです。
サムネイルはクリックで大きな画像が見られます

メルティーキッスとアベニューが期待はずれだった

2012-01-26 21:39:35 | つぶやき
もう戻れない…


バッカスとラミー以外にアルコール入りチョコが無いかとおもってみてみるとあったりしたわけですよ。

アベニュー赤ワインMeltykissくちどけラム&レーズン

アベニューがバッカスの
Meltykissがラミーの

劣化版(爆

酒の香りが弱いのよー。
特にアベニューなんかソースを直接舐めでもしないかぎりダメな感じでした。
meltykissは香りはいくぶんマシ(でも弱い)でしたが、レーズンはかなりショボーンな感じでした。

ちなみにMeltykissの濃いちごは美味かったです。

1月25日の地震はきますかね?

2012-01-25 18:32:38 | つぶやき
4年以内に70%なんていう、4年後にはほとんどの人が忘れていると思われかつ30%もの逃げ道まで用意してある恥曝しな予測よりよほど好感が持てます。

当たったら予知した人はメディアに引っ張りだこでしょうな。
ハズレたらまたらいねーん!!

ガセにせよ釣りにせよ1日分の防災意識と話のネタを提供してくれたことはナイス。

電車の中で眠る確率は結構高い

2012-01-24 21:59:49 | つぶやき
元ネタ:サラリーマン75%が“電車仮眠族”1回当たり16・2分

サラリーマンの多くが週休2日と考えると、4.2回というのはほぼ毎日ということ。
そんな私もほぼ毎日ねてます。

ただし表現としては「うたたね」が正しいのかどうかは謎。
眠るつもりでガッツリ眠ります!
5分以上の移動があれば可能ですね。
軽い「夢」くらい見られる感じです。

さてそんな私の状況とランキングを見比べてみます。


[1位:その日の仕事の疲れ(44.8%)]

馬鹿なっ!!
ここからが自由時間じゃないか!!
むしろイキイキしとるわw

ケータイやPSPを使ったりするのも、朝より夜の方が気分がのります。


[2位:前日の仕事の疲れ(41.6%)]

個人的にはこれに近いのですがちょっと違う。
前日から引きずるというのは合ってるにしても原因は寝不足。
寝不足の原因は仕事1割、夜更かし9割くらい(爆

家に帰って夜更かししないでバタンキューしてれば翌日の眠気は相当解消できるかもしれません。
まぁ、絵に描いたもちです。


[3位:アルコール摂取による酔い(38.7%)]

そりゃ寝るわ。
これは他の上位項目に比べると常習というよりは単発なしろものですね。
週5回のチャンスを4.2回にしているのはこの辺の投票をする方がひっかかってるかもです。
でも寝過ごす確率も高いので、わざと寝ないでケータイやPSPをいじってることがあります。


[4位:日頃から蓄積した疲れ(37.8%)]

週末に向かうにつれてやっぱり眠りやすくなっていきます。


[5位:長い通勤時間による疲れ(22%)]

そもそも長い通勤時間を経験した人じゃないと眠る習慣はつかないんじゃないですかね?
一方で習慣づいてしまうと「通勤時間による疲れ」ではないんですよね。
習慣ですから。

雷雪…?

2012-01-23 21:36:00 | つぶやき
「最高気温8℃か…今日はあったかいな」


朝、そう思っちゃいました。
なんかズレテル。


さて

今日は関東平野部でも雪が積もるんじゃねーかというニュースもあったみたいですが、それよりもインパクトのある自然現象に遭遇しました。


雷です。
しかも人生で5本の指に入ろうかという雷鳴です。


てか冬だよ?雪だよ!???

調べたらありますわありますわ。

雷雪(wiki)

>北極圏で頻繁に確認され、特にアメリカ合衆国が多い。
>日本では、日本海側の地域(北陸や東北など)でよく発生する。

いや、関東平野部ですってば…


不思議な気象現象、“雷雪”の謎に迫る(NATIONAL GEOGRAPHIC)

>マーケット氏の調査では、1回の雷雪現象で半径113キロ以内に平均15センチの雪が積もることが判明している。

15センチも積もったら明日はお休みだ(爆
…いや、雪国の人には笑い話かもしれませんが、南関東だと結構本気ですよ?


まぁ上の記述に比べればはるかにマイルドでしょうから、雷雪では無いのかな???どうなんだろ。
とりあえず「雷雪」って言葉が一発漢字変換できないくらいに珍しいことはわかったよ。

今外を見たら積もり始めてますよ。

今度はぷよぷよまんかよ

2012-01-20 21:22:59 | つぶやき
「ぷよまん」では無い。

元ネタ:今度は『ぷよぷよ』が肉まんに!セガ×井村屋「ぷよぷよまん(あかぷよ)」発売決定

スライム肉まん
まんまにくまん
ハローキティまん

今年は見た目にも変化のあるタイアップが続々ですね。
でも1個も食ってないやー(爆

まんま肉まんは知るのが遅すぎました。
注文したけど終わりましたって言われたよ!!

結構な決心が必要だったのに(泣



それにしてもぷよぷよまん、

ポプラとコミュニティストアかよ…。
普通の行動範囲じゃ買えないぞ?

ところでセブンイレブンやミニストップはやんないんですかね?
ミニストップならやっぱりイカちゃんか?

ちょコムというものがあるらしいな?

2012-01-12 21:08:35 | つぶやき
ミクの日のチケットをぴあで取りたいとき使えるクレジットカード以外の手段。
ちょっと見てみる

公式サイト

ざっくり言うと電子マネーですな。
ご丁寧にチケットぴあでのご利用方法が紹介されています。

会員登録は無料っぽいのでトライ。

…アッサリ完了。

あとはチャージして買えばいいらしい。
注意事項をざっと見る。



でかでかと書いてある手数料。
これはまぁ、仕方ないといえば仕方ないかもしんない。

問題は

チケット代金の自動引き落とし。

残高が無かった場合、チケットが購入できなかったりキャンセルされたりするらしい。
当選から引き落としまでの期間てあるのかなぁ?

無かったら当選有無がわかる前にチャージしておかなくちゃいけない。
しかもチャージ分の払い戻しはできない。

手数料を支払って別の電子マネーに交換はできるみたいだけど

ううむ…。

年末にネスカフェバリスタを買いました

2012-01-09 22:40:33 | つぶやき
特にネタがなかったら、ちょい前のことを書こうじゃなイカ。

ちなみにバリスタはこんなの

経緯はこんな感じ。


職場にネスカフェドルチェグストピッコロを入れました。ピッコロはこんなの

最近ありがちな1杯分のコーヒーの元みたいのをセットするやつです。
これがなかなかいい感じ。
ピッコロはこの手のやつでは低価格帯ですが、色んな味も集められるしなかなか美味い。
そして一番びっくりしたのがお湯。
すげー速さで沸きます。


正直、ちょっと欲しくなりました。


で、


スペックについて調べているうちにバリスタが見つかったわけです。
ピッコロで気になる点。

ランニングコストと1杯分の「素(もと)」を準備する手間です。

コスト的には1杯50円くらい、ちょっと凝ったやつ(カプチーノとか)は100円くらいになります。
これは缶コーヒーよりちょっと安いくらいなのでお得かもしれませんが、素(もと)を買うときにちょっと実感しちゃいますよね…

それと1箱あたりの素の数が16杯、あるいは8杯分ということ。
正直少ない。

もっとお手軽に飲めるものはないかという条件がバリスタにマッチしました。


バリスタはざっくり言いうとボタン1つで1杯分のコーヒーがでます。
素(もと)はインスタントコーヒーなのでいわゆるコーヒーメーカーで出るようなカスの手間もいりません(溶けてなくなります)
あと1回買えば数十杯分です。

こりゃ便利。


というわけで年末に買いました。
で、使った感想。


なかなかいいです。

朝だったり、外から帰ってきたときだったり、食後だったり、気が向いたときに飲めるというのは実に良いです。

惜しむらくは…


ちょっとぬるい。
よくいえばすぐに飲める程度の熱さ。
ピッコロよりぬるいなー。


とくにカプチーノもどきを淹れるために牛乳を足した場合、牛乳の分だけよく冷えます。
残念。

あと消費電力が一般ご家庭で考えるとなかなかでかいので要注意。
ちょっとビビッた。

でもメリットの方が上回ってますね。
満足満足。

ロッテはチョコに酒を入れ始めたようです

2012-01-08 00:42:43 | つぶやき
バッカスやラミーは結構昔からありましたが、今日コンビニで見つけました。

カクテルショコラ ストロベリーミルク

バッカスみたいに中に液体が入っています。
当然、アルコールが含まれています。

検索してみたら他にもアルコールが入ってるものを出すようです。
グーぐるの画像検索結果

バッカスやラミーは結構好きなので、他のもちょっと食いたいですね。

でも今回のストロベリーミルクは液が少ない上に香りも弱いのでなんか中途半端です。
バッカスやラミーも昔に比べるとクセが弱くなった気がするしなぁ。


ストロベリーっていう選択からも女性向を意識しているのでしょうか?


…それとも俺が酒に強くなっただけか???

豚めしの終焉

2012-01-06 23:14:29 | つぶやき
元ネタ:【悲しいおしらせ】松屋の豚めしが1月9日に終了します

いや、マジ残念です。
個人的には牛丼より好きだったんですけどね。
でも似たような商品を並行してかかげるのも手間とか大変でしょうし、仕方ないかもですね。

まぁしばらくしたら期間限定復活→恒久復活とかあるかもしれませんよ???

ところで(引用、ここから===)

私(記者)は、豚めしにカルビソースと黒酢ドレッシングをかけるのが好きでした。

(ここまで===)

牛丼屋ってそんなチャレンジャーもいたんですか!?
なかなかのジャンクっぷりですな。


ちなみに私の場合

最初に生卵
その後七味追加
〆に紅しょうが追加

こんな感じで食ってました。
まぁ牛丼でも同じ食い方はできます、ハイ。