goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわふわ日記♪♪~母子家庭の道~

平成25年4月3日。シングルマザーとなりました。
子ども達、社会人に。日々の暮らしを大切に。

警報が出ました・・・

2009-10-07 | コドモタチ
完全に、明日が休校モードな子供達
ついさっき、近畿全域に警報が発令
そして大きな勘違い・・・。

母ちゃんも警報出たら休みなんやろ。明日なにするん。何か作るん。

って。おい!!



ええ。母ちゃんも休みやったらそりゃまあ嬉しいでっせ

雨だろうが・・・
大雨だろうが・・・
強風だろうが・・・
そして、熱だろうが・・・

が!!!

明日の朝、警報解除で注意報に変わってたら登校ですよ

ま、いま何とか宿題やってますけど

ちなみに、書道教室は中止と電話がありました

さて、あと1分でパンが焼けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男の言い分

2009-10-06 | コドモタチ
昨日から2学期制の後期が始まった。
教科書類も上巻から下巻に変わる時期。

はい、出ました長男の意味不明発言。

ここに置いといた理科の教科書がない!!

ええ。ここに置いて置いたのではなく貰ってきて早々ずーーーっと放置していましたよね。
何日も何日も今使わないからって放置してましたよね。

頂いたのは前期の後半です。
夏休み前です。

しかも、昨日の段階で時間割を入念にチェックしておけば朝からこんなに騒動を起こさなくても良かったんです。

多分、探している途中には一切見付からないよ。
『見付からない』と言う前提で探しているから。

さ。私は私の準備しましょ。

鬼の用と思われるかもしれませんが・・・。

いい加減にして欲しいんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前期終了

2009-10-02 | コドモタチ
小学校の前期が今日で終わった
という事で・・・。
成績表が

娘の成績表は担任交代と言う事情もあるが、それなりについていた。
と言うか、内容的には良いほうだった

問題は息子。
ええ。

成績表自体がありませんけど???

持って帰ってない


しかものん気に6時半に旦那の実家から電話をよこし。
成績表がどうなってるか聞いても
ご飯食べてから帰るとかぬかしやがった。

虐待されていないことを感謝して欲しいくらいなのに

本当にカウンセリング必要。
もう、実母からも『どうにもならん。身内の力では』と・・・。
はい。返す言葉もありません。

正直、自分が現実逃避したいです。

どっか逃げたいです。

全て放棄して。

この12年間。

安堵とか安心とか信頼とか一切ないし。

寄り掛かれる相手もいないし。

自分がこの世の中に産み落とした事。
最大の責任です。
だからこそ、余計に腹が立ちます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急いで・・・急いで・・・

2009-09-29 | コドモタチ
何時もの様に旦那の実家に子供を迎えに行き、自宅へ帰る・・・。

そう。明日の朝のパンが無いことに気付く
息子はで全然大丈夫。ご飯大好き人間だからw
娘はどちらかと言うと朝食はなのだ。

いつもならよっしゃ、今からパン作ってやろうって思えるんやけど。
今日は余裕が無い状態で

出勤して初めて知ったけど。
日曜日以下の人数の出勤者数だったのにさらに1人休んじゃってるし
もうね、朝一番から看護師も看護補助も
もうね一日中な状態
4時にはメンズが鼻血だすわ。
私はふらつくわ。
えらいこっちゃな状態で・・・。
そんなこんなで帰宅後はゆっくりしたかったのだけれど・・・。
結局はを買いに
ええ、夕方混みこみの道をとスレスレの状態で走る
長女は自分の朝食を買いに行くのを知ってるからお留守番しておくってさ

ふらふらになりながら行きましたよ

で、タマゴ98円だったんですが~。
広告ではサイズが記載されていなかった。
実際にはss~sサイズってとこかな。
勿論、買いませんでした
明日、何時ものスーパーならLサイズが118円ですから
しかも2Pまで買えますからw
近いほうのたま~にいくスーパーではパンがあんまりなくって
そして何時ものスーパーにも勿論行き
メロンパン・チョコパン・クリームパンが55円(第一パン)だったのでちょっとずつ買いました

そして、晩御飯を3人で食べ・・・。

7時半~8時までの記憶なし
ええ。寝てました
しかも、恥ずかしながら自分の鼾が聞こえました

今夜こそ、熟睡したいです

明日は6時30分に起きても余裕だから

で、明日は長女が何かお菓子を作りたい。出来たらクッキーとかケーキとかと言ってますから久々に親子クッキングタイムでもしましょうかね
とは言っても、6時間授業の日なので遅いけど・・・

ちょうど、富澤商店から製菓材料も届いているしね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんまに・・・・

2009-09-29 | コドモタチ
6時45分に家を出発した長男
その直前までトイレにいてもよおしてた
ま、朝ごはんが一時間違えばおなかもビックリして活動するわな
何度も何度も忘れ物チェックして、何度聞いても『大丈夫』と自信満々に答えていたので、あまりにしつこく言うのもと思って送り出した。
6時50分・・・。
息子大急ぎで帰宅
スーパーの袋を忘れたってさ

なんなんやろう

最近、学校へ行く時は一度出て戻ってくることも無かったのに

ココ1番で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ続くのかい?メロンパン

2009-09-17 | コドモタチ
晩御飯が終わってから。
長男がメロンパン食べるわ
って、何となくだけど今朝2個残しておいたから有るにはあるんやけど~。
正直、このおかしな兄妹のメロンパンブームは突然に消え去るであろうことも予測できるので今夜は作る予定もなかった
ま、だからマフィンやいてるんですけどね
なので長男に食べてもいいけど、明日の朝はないからなと言ったら。

明日の朝ご飯にするから今は食べへんやて。

いつまで続くんかな~このブーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐきの漬物で喧嘩すな!!

2009-09-17 | コドモタチ
今日は野菜炒めとすぐきの漬物を出した。
娘は・・・即行でお茶漬けをしようとしたのでまずは炊き立てのご飯とおかずで食べるように言って。
長男は何等問題なくもおかずもしっかり食べた。

その後・・・小競り合いが始まったと思ったら
漬物の争奪戦

アホか・・・

こんなことで叱るとはおもわへんかったわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想外に

2009-09-16 | コドモタチ
今朝、懲りずにメロンパンを1個ずつ食べて学校へ
ま、嬉しいですけどね
そしてあれから丸パンを焼いて、今朝はチャーシューサンドを作ったよ
夜勤専従のバイトのメンズがいつもいつも日勤の仕事を考えて朝一番のオムツ交換を必ずと言っていい位に8割~9割は終わらせておいてくれるんだ。
そのメンズが『噂で聞きましたよ~。**さんのチャーシューサンドがめっちゃ美味いらしいっすね~』って言ってたのを思い出し、今日は確か深夜明けでいるはずと思って急遽作りました
喜んでくれたらいいな~

さて。今日から4連続日勤。

そして21日のシフトからは遅出が10時45分から7時なので私は日勤ばっかり。しかも遅出の時間の都合で日勤の出勤時はほぼ1人でおむつ交換
先々考えないと体も心も破壊へ進みそう

転職もいいかな?なんて軽く考えちゃってます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかり食べた。

2009-09-14 | コドモタチ
今日は和食で。
私も今日は久々にしっかり作った感が
思いっきり食べました。
明日がまた休みなので超嬉しいんですけどw
それも自由参観なんで午前中のどの時間でもいいし
若干天気がね
午後からはフリーなので好きなことしようかね

夕方我が家にはが落ちました。
兄妹喧嘩の凄まじさに一番切れたのは何を隠そうこの私

今は何事も無く風呂に入り順番にお布団にごろりんちょしてますわ。

ではでは


PS 結局なにか作る予定が。。。お菓子は作らなかったあは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からぐだぐだ言い始めた

2009-09-13 | コドモタチ
またもボンクラ長男です
7時半に起きてきましたよ
第一声は『おはよう』ではなく~

月にまとめて小遣い欲しいわ

なんでやねん!!

ま、我が家の同居人たちは義務を遂行せず権利を主張すると言う独裁者みたいな人間の集合場所みたいな感じやし。今更何を言われてももう驚きはせん腹は立つけど


以前にも、月にまとめて2000円で良いと言うからやってみるか?と思ったら。

長男の言う小遣いは友達と遊ぶときに使うと言う物で、お菓子やゲーム代、文房具などはこっちに負担しろと言う。
ええ、小遣いの捉え方が違うのだ。

欲しいものは小遣いを貯めてから買うという発想は根本的に無く

私と旦那が育った環境が全く違って当然。
特に旦那の両親は
物を買う=愛情と言う考え方なので多分孫であるうちの長男にも同じ発想を持っているだろう。
私は違う。
極端に言えば逆で育った。
欲しいものはお小遣いを貯めて買うかお年玉で買う。
クリスマスプレゼントも貰ったことないし、誕生日もケーキがあるかないか。
だから高校生になったとき、オーブンが欲しくてバイトした

けど、正直誕生日やクリスマスに何も貰った記憶の無いのも寂しいもので
なので自分が親になってからは子供の誕生日とクリスマスにはプレゼントをしている。あとは運動会や発表会を頑張ったら好きな物を食べに行く(勿論、回転すしとかある程度は決めるけど)

我慢させる事を私が教え様としていると必ず舅・姑が割り込み。

『母ちゃんに内緒やで』と言う台詞を吐き買い与えてしまう。

年齢が高くなるにつれ利口になり、どうすれば欲しい物が安易に手に入るかを分かってくる。

私は自営だった頃に常に付き纏う明日への不安・将来の不安と日々戦っていた
もちろん、お給料をきっちりもらえている病院勤務の今も将来への不安はあるよ。子供達が2人とも私立に進めば・・・とかね自分が病気になって働けなくなったらたちまち収入が。。。とか。旦那は一切当てにならんし

なので1円たりとも無駄には出来ない生活は今でも変わらない。
だからこそ大切にしてもらいたい事を今教えたいのだ

長男の訴えも分かる。
多分、高学年になってお小遣い制度をしていないお友達宅が少ないから、遊びに行った先の駄菓子屋とかで普通にみんなが買うのだろう。
舅と姑には1日に100円渡しても月にすれば3000円になるからよく考えてと一応言ってある。
1日にすれば『たった100円』なのかも知れない。だから月換算で2000円とか言う金額を言うのだろう。
今の生活で不自由が無い事を気付かないとね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする