だ・こーじの「いま、思い、考えること」

「目に見え心に思ふこと」をホンネのごとくフィクションとして綴ります。

七草粥

2016年01月07日 | 日記
コーヒーを嗜好するか否かはDNAによるなんていう報告を目にしたが、ここのところ飲む機会が確実に増えている。
たしかに子どもの頃からコーヒー牛乳は好きだったなぁ。それもDNAなのかな?

今日は七草粥の日。
古来でいうなら白馬節会の日だ。
今年ほどお粥がおいしく感じたことはなかった。
胃に負担がかからないことを求めているのかな。

朝イチ、宗教講義を学生とともに拝聴。
「隣人愛」について学ぶ。
隣人を愛するとは、隣人以外はどうなるのか、
実にシンプルな疑問も新鮮であった。
中東問題も宗教問題。信仰心は大切だろうが排他的になるのはいただけない。

午後イチは1年生全員に向けて4年生の代表6名による講話。
ワタシのゼミのゼミ長M君も突然の指名にもかかわらずものおじせず、しっかりコメントをしていて感心感心。
4月からは小学校の教壇に立つのかぁ^ ^

新年の仕事も本格始動。
気合いを入れていかねば、である。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿