goo blog サービス終了のお知らせ 

FUN MUSIC STUDIO 笑顔になれる音楽教室

東京都文京区ベビーからシニアまでの音楽教室です。
お教室のこと、各レッスンのこと、音楽について

窓越しで挨拶

2012-12-01 10:38:18 | その他

午後、スタジオでレッスンの準備をしていたら小学生の下校時間になり、一人の生徒さんがスタジオの外で元気に手を振ってくれました。5分後、別の1年生も私の姿を見つけてにっこり。恥ずかしがり屋の女の子なのに自分から手を振ってくれて嬉しかった今日は下校が早かったようで、その後も次々と生徒さん達に会いました。

スタジオはガラス張りなので外からよく見えて恥ずかしいけれど、中から子供たちの様子を見るのは楽しいですふざけ合いながらの男の子グループ、おしゃべりしながら楽しそうに歩く女の子グループ、時には歌を歌ったりスキップしている子供もいます。

こうやって子供たちの様子や成長をずっと見ていたいな、と思った午後のひとときでした。


松本幸四郎さんの歌舞伎

2012-11-26 22:13:18 | その他

最近、夫が仕事上で松本幸四郎さんとご縁ができて、幸四郎さんの舞台に行くことが増えました。私の母や妹も一緒に歌舞伎を見たい、ということで「浮世柄比翼稲妻」という11月公演に行ってきました。

国立劇場に行くのは初めてで、全くの歌舞伎初心者です。寝てしまわないないか心配でしたが、イヤホンガイドのおかげでとてもわかりやすく一つ一つの動きや衣装に見とれてあっという間の4時間半でした。

舞台袖の人の拍子木の入れ方や「ほうらいや」などと言う掛け声のタイミングも絶妙で、すべてが新鮮で面白かったです

舞台が終わったあと、幸四郎さんの奥様の計らいで楽屋まで通していただきました。幸四郎さんはとても素敵な方で腰が低く、「こんなところでおもてなしもできませんで・・・」などとおっしゃって、あまーいお茶をいただきました。写真を撮りたかったのですが、気の弱い私は言い出せませんでした・・・・・後悔

出かけていた長女と剣道の試合帰りの次女も加わり、みんなで丸ビルで食事をしながらずっと歌舞伎談義。1月公演も2月公演も行きたいね、と大いに盛り上がりました。

幸四郎さんの奥様と私の母です。

                                    私も一緒にお写真・・・という間がなく楽屋へと移動しました。


歌の発表会

2012-11-23 19:41:00 | その他

18日はリトミックのアシスタントをやってくれている先生の歌の発表会を見に行ってきました。

先生のお義母さまが歌のお教室の先生で、当日は60歳以上の方が大半な中、20歳代のきれいな女性が5、6人だけ混じっていて不思議。歌のジャンルもシャンソン、ポピュラー、ジャズ、カンツォーネ、クラシックなど様々で面白いコンサートでした。

若い方たちは舞台女優さんなどをしている方が多くて、きれいで上手で素敵。年配の方たちも上手に音楽を楽しんでいてこちらも楽しめました。

コーラスや打楽器を入れての演奏が合っていて、おじいちゃまが生真面目にマラカスを降っていた姿が印象的でした。


おしゃれな伴奏術

2012-11-04 15:21:50 | その他

3日はリトミック研究センター主催の大城先生の「おしゃれな伴奏術」講座に行きました。今回は、「おしゃれ~」ということからか、ジャジーな感じ、がテーマでした。

簡単な循環コードを中心に歌の終結部に使うと素敵なコードを習いました。私も即興には循環コードをよく使うのですが、応用編として教えていただいた借用和音をたくさん使ったコード進行はこれからどんどん使っていきたいと思います

前回9/22の「絵本でリトミック」の講座では、惜しみなくたくさんの絵本を紹介していただきました。ほとんどの絵本が購入できたので、レッスンに使う準備をしています。


スマートフォン

2012-10-30 22:52:03 | その他

やっとスマホを使い始めました。

超アナログ人間の私ですが、最近はスタジオにいることが多いので、何か調べたり曲を探したりに活用したいと思い始めました。

案の定、なかなか慣れません 電話がかかるとドキドキメールにはすご~く時間がかかります。

高校生の次女が持っているのは普通の携帯ですが、私のスマホをすぐに使いこなしていろいろなアプリを取って遊んでいる姿を横目で見て、悔しいけれど・・・そのうち慣れるよね。