goo blog サービス終了のお知らせ 

FUN MUSIC STUDIO 笑顔になれる音楽教室

東京都文京区ベビーからシニアまでの音楽教室です。
お教室のこと、各レッスンのこと、音楽について

SCORE

2012-10-18 11:21:19 | その他

ピアノの生徒さんが出演する「スコア」というミュージカルに招待していただきました。

天才作曲少女と天才数学少年を中心として、10人ずつの音符と数字の精の子供たちが出ます。ストーリーはわかりやすい内容ですが、Y君も含めて子供たちがみんな上手でびっくりしました。曲もいい曲が多くて2時間十分に楽しみました。

小学2年生のY君は、舞台上を元気に走りまわって、とっても楽しそう。小さい体で一生懸命に頑張っているY君の姿に感動して、たくさんの元気をもらいました

Y君の次の出演は12月の「家康と按針」です。私の大好きな市村正親さんが家康役なので、こちらもぜひ観に行くつもりです。

 


ケーキ失敗

2012-09-03 00:02:23 | その他

今日は次女のお誕生日。

3階の4畳ほどのルーフバルコニーに小さな卓上バーベキューセットを出して、夫が火をおこしたら「あとは私たちでやるから」と娘は友達4人とわいわいがやがや。

娘のリクエストで紅茶のシフォンケーキを作ったけれど今日はなぜかふくらみがむらになり、無残な姿 生クリームを塗りたくったけれど・・・・・

 17本のキャンドルはきれい。

 

長い夏休みも終わり、明日から学校。お弁当の毎日が始まります


屋久島へ

2012-08-24 00:32:01 | その他

鹿児島空港から小さい飛行機に乗り換えて35分、屋久島空港でレンタカーを借りて、まずは島を1周しました。

トローキの滝、千尋の滝、平内海中温泉、大川の滝、ガジュマルの木、いなか浜などに立ち寄りながらのドライブは快適

 大川の滝

 ガジュマル

 いなか浜

途中の「西部林道」という30Kmの道は、道幅がせまくカーブも多くて怖かったけれど、かわいいヤクシカやヤクザルにたくさん会えました。

2日目。夜中3:30に宿を出発して4:10に縄文杉登山のガイドさんとの待ち合わせ場所に到着。その後登山口までのバスに乗り換え、6:00より登山スタート。

はじめはトロッコ道を2時間半~3時間くらい歩きました。その後険しい道になり、その頃から私の持病の右ひざが痛みだし、先が心配になりました

なんとかウィルソン株(秀吉の命令で伐採された巨大な切り株)まで行ったものの、右ひざは痛くて曲がらなくなってしまい、ここで待っていたほうがいいかと迷いました。でも今登らなければ一生縄文杉に会うこともできないと思い、強行しました。

 ウィルソン株の中から

それから3時間、ストックを頼りに岩をよじ登ったり降りたりを繰り返しながら、やっと縄文杉に到着。最後の20段ぐらいの階段をやっとの思いで登りながら涙があふれました。

 縄文杉

縄文杉は本当にスゴイ 正確な樹齢は不明だけれど7200年ぐらい生きているらしい。つらかったけど来てよかった。、ガイドさんにはリュックを持ってもらい、長女と次女は私のペースに合わせてゆっくり歩き、落ちないようにささえてもらいながら、みんなに迷惑をかけて申し訳なかったけれど、あきらめないでよかった

下りもつらかったけど縄文杉にパワーをもらい、元気に下山しました。

夜は星観則。流れ星を何個もみました

 

 

 

 


感動のリトミックコンサート

2012-07-12 12:16:51 | その他

七夕の日、リトミック音楽教育研究会 東京支部主催のリトミックコンサートが無事終了しました。

「まくあけの時は今」の歌で始まり、会場参加の「ボールであそぼう」「あんたがたどこさ」。鍵盤ハーモニカ「おもちゃの兵隊の行進」では動きをつけての演奏。

迫力があっておもしろい音楽劇「大工と鬼六」。ピアノ連弾に合わせてのトーンチャイムとカエル手袋を使ったプラスチィックアニメ。

会場参加の「手を上げよう」に続き、「夕やけこやけ」、トーンチャイムの「きらきらぼし」「星を数えよう」「七夕」「さようなら」 と盛りだくさんな1時間でした。

 

ステージ上から会場を見ると子供たちがみんな楽しそうにニコニコしていて、それを見てこちらもまたエネルギーをもらって楽しくて 共感する音楽=リトミック を実感しました。

練習は大変でしたが、たくさんの先生方と一緒に作り上げたコンサートは、やりがいがあってすっごく楽しかった

今年は忙しくて参加を迷った時もあったけどやってよかった 心からそう思った1日でした。

 

 


メリー・ウィドウ

2012-05-29 14:13:38 | その他

ウィーンフォルクスオーパーのオペレッタ「メリー・ウィドゥ」に行きました。

歌のコンサートにはあまり行くことがなく、知識もほとんどないままの鑑賞でしたが、すばらしい歌声で完璧な舞台でした。

ストーリーは単純でわかりやすく、動きも多くて楽しかったけれど、出演者の顔や表情が見えなかったのがちょっと残念(3階席ではしょうがないね)

やっぱりオペラグラスを借りるべきでした

 

NHK 「らららクラシック」の収録があり、7月22日に放映されるそうです。舞台裏も公開するそうなので必見です。