FUN MUSIC STUDIO 笑顔になれる音楽教室

東京都文京区ベビーからシニアまでの音楽教室です。
お教室のこと、各レッスンのこと、音楽について

生徒の記憶に役立つセオリーの活用術

2013-06-28 17:28:42 | ピアノレッスン

バスティンのセオリー改訂版(楽典ワークブック)が出版されて以来、私なりに使い方を考えていました。今日のセミナーはいいタイミングでした。

改訂版で変わった5つのこと。①日本の子供に合わせている②ポイントは見やすく③答えは書きやすく④繰り返し学習できる⑤検定教科書に準拠した

ピアノ指導者が知っておいたほうがよい新学習指導要領(小・中学校の音楽)についての説明もあり、大変参考になりました。

セオリーの主要13項目、セオリー1&2の学習計画など、さすがバスティンは指導体系がしっかりしていてわかりやすい。ドリルだけでは補えない「弾く」「書く」を組み合わせる方法は素晴しいです。

講師の塚原先生にはセオリーだけでなく、レベル1の指導法などにも触れていただき、とても有意義な時間でした。

 


6月のドレミクラブ

2013-06-26 13:10:14 | ピアノレッスン

月1回のドレミクラブ(ソルフェージュクラス)。今月は譜読み・聴音に加え、即興演奏もやりました。

キーボードのリズムに合わせて1フレーズずつ自由に弾いたり、2人組でフレーズの対話をしました。少し慣れたところで「チューリップ」「メリーさんのひつじ」を変身させたり、春畑セロリ先生の「わお~ん・あそび」「すきなおと、ひこう」を使って音遊びをしました。

自由に弾くというのは難しいですが、もっとピアノで遊んで自由な表現ができるようにしていきたいと思います。アプローチの仕方もよく考えないといけませんね。

8月の発表会で、お手玉パフォーマンスをすることにしたのでその練習もしました。

今回はとってもユニークなキャラの1年生の男の子が初参加してくれて、面白くて楽しくて笑いが絶えないグループレッスンでした


プレリトミック(ベビークラス)

2013-06-17 12:52:50 | リトミック

6月よりプレリトミック(ベビークラス)が金曜日12:00~始まりました。生後5ヶ月くらいから参加できます。このクラスは音楽や環境に慣れていただくためのクラスで好きな時に参加できるチケット制です。

お座りがやっとの赤ちゃんやハイハイが得意な赤ちゃんなど月齢によって大きく違いますが、みんな可愛くて見ているだけで癒されます

まだ動きのコントロールはできませんが、音に反応できるようにいろいろなもの(ボール、積み木、ボード、フープ、楽器など)を使って、たくさんの刺激を与えていきます。

音楽の心地よさを感じて、お母様たちもリラックスできるいい時間を作っていきます。たくさんの方のご参加をお待ちしています