自然、環境、エネルギー。楽しく、気軽に、時には真面目に考えています。
環境を考える
アウトドア、サバイバルに ソーラーライター
ソーラーライターなるものを入手しました。
これは、パラボラ型のソーラークッカーの小さい版。
たばこなどに火がつけられるそうです。
無人島に漂流した時には大活躍しそうです。(いつ?)
大きさは、直径約12cm。中心に折り畳みできるフォーク状の
金具が付いています。高さは約6cm。
ここにちょうど焦点が合うように設計されているそうです。
なぜかお香がセットで付いてきています。
さて、早速使ってみます。説明書によると、焦点位置が合うように
動かしてね。みたいなことが書いてあります。(英語です)
しかし、いくらがんばっても火がつきません。
少し焦げたようにはなってくるのですが、それだけ。。。
う~ん。だまされた?
気を取り直して、次の日にいろいろやってみます。
やっぱり焦点をちゃんと合わせないとだめだろう。
ということで、たばこの先に光が来るように傾けます。
ほんの10秒ほどで煙りが出てきました!
すばらしい!
火がついているの分かるでしょうか?
この時には、何回やっても、ちゃんとつきました。
その後、もう一度やってみると、今度はつかない。。。
いったい何が違うのか。いろいろ実験した結果、
1.まず、太陽に正対して立つ。
2.フォーク状の金具の歯の間に焦点が合うように角度を調整。
3.そのままたばこを入れ、固定。
この方法が一番成功率が高かったです。
それから、昼間よりも朝や夕方の方が成功しました。
焦点位置の関係だと思います。昼間はたばこを傾けて焦点位置を
下げた方がよいようです。
あと、サングラスは必須です。かなりまぶしくなります。
こんな風に、あまり実用ではないかもしれませんが、面白い
アイテムです。アウトドアなんかの時に、さっと取り出し、
火をつけたりしたら、きっと注目されることでしょう。
練習して、火付けの達人にならないといけないですが。。。
それとも私が下手なだけ?
関連商品
これは、パラボラ型のソーラークッカーの小さい版。
たばこなどに火がつけられるそうです。
無人島に漂流した時には大活躍しそうです。(いつ?)
大きさは、直径約12cm。中心に折り畳みできるフォーク状の
金具が付いています。高さは約6cm。
ここにちょうど焦点が合うように設計されているそうです。
なぜかお香がセットで付いてきています。
さて、早速使ってみます。説明書によると、焦点位置が合うように
動かしてね。みたいなことが書いてあります。(英語です)
しかし、いくらがんばっても火がつきません。
少し焦げたようにはなってくるのですが、それだけ。。。
う~ん。だまされた?
気を取り直して、次の日にいろいろやってみます。
やっぱり焦点をちゃんと合わせないとだめだろう。
ということで、たばこの先に光が来るように傾けます。
ほんの10秒ほどで煙りが出てきました!
すばらしい!
火がついているの分かるでしょうか?
この時には、何回やっても、ちゃんとつきました。
その後、もう一度やってみると、今度はつかない。。。
いったい何が違うのか。いろいろ実験した結果、
1.まず、太陽に正対して立つ。
2.フォーク状の金具の歯の間に焦点が合うように角度を調整。
3.そのままたばこを入れ、固定。
この方法が一番成功率が高かったです。
それから、昼間よりも朝や夕方の方が成功しました。
焦点位置の関係だと思います。昼間はたばこを傾けて焦点位置を
下げた方がよいようです。
あと、サングラスは必須です。かなりまぶしくなります。
こんな風に、あまり実用ではないかもしれませんが、面白い
アイテムです。アウトドアなんかの時に、さっと取り出し、
火をつけたりしたら、きっと注目されることでしょう。
練習して、火付けの達人にならないといけないですが。。。
それとも私が下手なだけ?
関連商品
★太陽の光だけで着火★ソーラーライター |
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
工作用ソーラーパネル 太陽電池 「中」 9V 1W
以前にソーラーパネル 太陽電池 大、中、小、三種入荷!工作用で
大のご紹介をいたしましたが、今回は「中」です。
出力 9V 1W
サイズ 約 15cm x 15cm
重さ 約130g
実測では、快晴時に開放電圧 10V 電流 110mA でした。
これだけの出力があると、これ一枚で、小型の機器を動かすことが出来ます。
シガライターソケットメスを接続して、DCプラグ経由でカセットデッキ動きました!
携帯機器は、6V,4.5Vが多いので抵抗等で電圧を調整し、プラグを付け替えると
専用のソーラー電源ができます。
充電池が内蔵されているデジカメなんかはどうなんでしょうか?
私のデジカメは充電機能がないので確かめられないのですが、空いた時間に充電
できると便利ですね。海外旅行にも持ってこい!?
ちなみにipod miniは充電できませんでした。
(そもそも、12Vのアダプターなので出来なくて当然?)
USBの電源は5Vなので、電圧を落とすとUSB電源になりそうです。
乾電池なら5本は充電可。
いろいろ工夫次第で実用品になりそうです。
販売はこちら
ソーラーパネル 9V 1W 工作用
人気blogランキングへ
大のご紹介をいたしましたが、今回は「中」です。
出力 9V 1W
サイズ 約 15cm x 15cm
重さ 約130g
実測では、快晴時に開放電圧 10V 電流 110mA でした。
これだけの出力があると、これ一枚で、小型の機器を動かすことが出来ます。
シガライターソケットメスを接続して、DCプラグ経由でカセットデッキ動きました!
携帯機器は、6V,4.5Vが多いので抵抗等で電圧を調整し、プラグを付け替えると
専用のソーラー電源ができます。
充電池が内蔵されているデジカメなんかはどうなんでしょうか?
私のデジカメは充電機能がないので確かめられないのですが、空いた時間に充電
できると便利ですね。海外旅行にも持ってこい!?
ちなみにipod miniは充電できませんでした。
(そもそも、12Vのアダプターなので出来なくて当然?)
USBの電源は5Vなので、電圧を落とすとUSB電源になりそうです。
乾電池なら5本は充電可。
いろいろ工夫次第で実用品になりそうです。
販売はこちら
ソーラーパネル 9V 1W 工作用
人気blogランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
アルカリ充電池でipod を充電
アルカリ充電池の紹介です。
普通の充電池は1.2Vなのに対し、こちらは1.5V。
一次電池と同じ出力となります。
これでなにが良いかというと、最近は、乾電池式携帯電話充電器やUSB電源が
安くで売ってありますが、普通の充電池では動かないものがあります。
USBの電源は5Vなので、NiMHなどの充電池は1.2V x 4= 4.8V。
電圧が足りないんですね。
ちょっと高めですがこれは電圧補正機能がついています。↓
バッテリーエクステンダーII
この電池だと昇圧機能がない充電器でも大丈夫。(私が試したところ)
私は、ipod miniの充電に使っています。
アダプターはこちら。
ipod バッテリーアダプター
これも普段ちょっと充電するのには、普通の充電池で大丈夫ですが、
ipodが完全放電してしまい、下記のように電池マークがでる状態では、
1.2V充電池では充電できません。
充電したいときには、完全放電してしまったときなので、これでは充電池が
使えません。太陽電池で充電したい私は一次電池はできるだけ使いたくない。
そこで、アルカリ充電池の出番。
充電中の雷マークがついているの分かるでしょうか?
約1時間で電池マークは8割程度に回復。満充電にはなりません。
このアダプター、充電しながら音楽を聴くこともできます。
外付けバッテリーとしても使用できるんですね。なかなか重宝しています。
さて、このアルカリ充電池ですが、難点は、普通の充電器で充電できないこと。
専用充電器が必要です。
下記のリンクのようなソーラー充電器で充電制御がないものでしたら使えます。
コンパクトソーラーチャージャー
単3電池専用ソーラー充電器
また、まれに使えない機器があります。
私の方では、一つの電池がデジカメで使用できませんでした。
電池を替えると使えたので工作精度の問題?
以上のような欠点もあるのですが、メモリー効果がないので、こまごま充電でき、
ソーラー充電には向いているので、気に入っています。
うちで使っている電池は、ほとんどこれです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
蚊を寄せ付けない!ソーラーモスキートガード 太陽光で虫除け!
高周波音で蚊が近寄らなくなるという品です。
太陽光で充電するので、電池替えの必要がありません。
サイズは本体約6cmx3cm(キーホルダー部含まず)。
小さいので普通にキーホルダーとして使えます。
LEDのランプが付いていて、鍵の開け閉めなどに役立ちそうです。
(結構明るいです。青っぽい光)
また、コンパスも付いています。アウトドアに良さそうです。
参考品はこちら↓
ソーラーモスキートガード
デザイン、付属機能は今回紹介の物の方が良いですね。
さて、肝心の蚊よけ効果を試してみます。
スイッチを入れると、キーンという高周波音が鳴ります。
私が予想していた(?)よりも大きな音です。結構気になります。
夜寝るときに使おうと思っていたのですが、無理そうです。
蚊がものすごく多い、うちの庭に行ってみます。
ここは、雑草だらけになっていて、誰も近寄らない蚊のスポット。
目で見て分かるほど、蚊がうようよいます。気持ち悪い。。。
さーっと蚊が逃げて行くところを想像していたのですが、そうはいかないようです。
やっぱり、蚊はいます。
しばらく草引きしました。いつもは10ヶ所以上咬まれるのですが、今回は1ヶ所のみ。
全く咬まれない訳ではないですが、ある程度効果はあるようです。
どのくらいの時間動作するのか調べるため、夜中つけっぱなしにしてみました。
朝起きると、まだ動いています。。。
気になったので、中を開けてみました。(工具も使わず簡単に開きます)
ボタン型の電池が2つあるようです。電池部の出力が約3V。
ソーラー部の出力は1.2V程度(曇りでしたが)。どうやって充電してるのでしょう?
これ以上分解すると壊しそうなので、蚊のシーズンが終わってからやってみます。
蚊よけ商品はいろいろ出ていますが、太陽光で充電、電池の入れ替えが必要ない。
化学薬品を使わない。という点で良い商品だと思います。
我が家では、窓際が現在の指定席です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
気になる物 Rainbow maker 虹を作る?!
クリスタルで虹を作ろう!レインボーメーカーダブル
気になる物。レインボーメーカーという名前、コンセプトも良いが、
ソーラーパネルでモーターが廻るらしい。
しかも、モーターがコイルむき出し。歯車もカラフル、仕組みが見えて
楽しそう。
クリスタルはSWAROVSKI (スワロフスキー社)の製品。
とても凝って作っている感じ。
こういう一見無駄なもので、デザインに凝っていたり、太陽電池使ってたり
って好きです。なんだか、わくわくします。
購入検討中。
気になる物。レインボーメーカーという名前、コンセプトも良いが、
ソーラーパネルでモーターが廻るらしい。
しかも、モーターがコイルむき出し。歯車もカラフル、仕組みが見えて
楽しそう。
クリスタルはSWAROVSKI (スワロフスキー社)の製品。
とても凝って作っている感じ。
こういう一見無駄なもので、デザインに凝っていたり、太陽電池使ってたり
って好きです。なんだか、わくわくします。
購入検討中。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
夏休み企画その2!小型ソーラーパネル+モーター
小型のソーラーパネルと太陽電池用モーターを入手しました。
パネル出力は1V 400mA。電流が高いですね。
本日、曇り空での測定で、開放電圧1V、50mAでした。
この状態でモーターは動きました。
室内では動作しませんでした。(出力0.5V 10mA)
パネルの大きさは横 9.5x縦 6.5x厚さ 0.5cm(端子部含まず)
裏にネジ状に端子が出ています。端子の長さは約5mm。
直接電池ボックスなどを付けようとすると、この端子が邪魔になりそうです。
何を作るか決まったら、切り落としても良いかもしれません。
太陽電池用モーターが普通のモーターと何が違うかというと、
太陽電池用の方が低い電圧でも動作します。
普通のモーターでは、1.5V程度から、このモーターでは0.5Vで
動きます。また、起動トルクも小さくなっています。
さて、一体何にするか?
一番ポピュラーなのが、ソーラーカーなどの模型作りでしょうか?
こんな物が作れそうです。
ソーラーカー基本セット ソーラーユニコーン
自分で工夫して作ると良いですね。
実用面では、モーターに羽を付けて、扇風機。車などの換気扇。
パネルを2つ直列に使って、電池の充電器も。
(2V,400mAの出力になるので、乾電池4本充電できると思います)
また、モーターのみで、風力発電もできます。
普通のモーターでは、トルクが大きく、なかなか廻らないのですが、
太陽電池用のモーターだと、軽い力で回す事ができます。
今回は、直径約15cmの羽を付けて扇風機の弱にて距離30cmで測定したところ、
約0.5V出力がありました。
電池充電はそのままでは無理そうです。コンデンサ、キャパシタを使ったら
何とかなるかも。小さなLEDは点灯できるか。。。?
その他、くだもの電池などの実験にも使えそうです。
http://www13.ocn.ne.jp/~rikasoma/mottor.htm
いろいろ、楽しめるセットです。私は、風力発電と充電器を作ってみます。
販売はこちら。
YAHOO AUCTION
パネル出力は1V 400mA。電流が高いですね。
本日、曇り空での測定で、開放電圧1V、50mAでした。
この状態でモーターは動きました。
室内では動作しませんでした。(出力0.5V 10mA)
パネルの大きさは横 9.5x縦 6.5x厚さ 0.5cm(端子部含まず)
裏にネジ状に端子が出ています。端子の長さは約5mm。
直接電池ボックスなどを付けようとすると、この端子が邪魔になりそうです。
何を作るか決まったら、切り落としても良いかもしれません。
太陽電池用モーターが普通のモーターと何が違うかというと、
太陽電池用の方が低い電圧でも動作します。
普通のモーターでは、1.5V程度から、このモーターでは0.5Vで
動きます。また、起動トルクも小さくなっています。
さて、一体何にするか?
一番ポピュラーなのが、ソーラーカーなどの模型作りでしょうか?
こんな物が作れそうです。
ソーラーカー基本セット ソーラーユニコーン
自分で工夫して作ると良いですね。
実用面では、モーターに羽を付けて、扇風機。車などの換気扇。
パネルを2つ直列に使って、電池の充電器も。
(2V,400mAの出力になるので、乾電池4本充電できると思います)
また、モーターのみで、風力発電もできます。
普通のモーターでは、トルクが大きく、なかなか廻らないのですが、
太陽電池用のモーターだと、軽い力で回す事ができます。
今回は、直径約15cmの羽を付けて扇風機の弱にて距離30cmで測定したところ、
約0.5V出力がありました。
電池充電はそのままでは無理そうです。コンデンサ、キャパシタを使ったら
何とかなるかも。小さなLEDは点灯できるか。。。?
その他、くだもの電池などの実験にも使えそうです。
http://www13.ocn.ne.jp/~rikasoma/mottor.htm
いろいろ、楽しめるセットです。私は、風力発電と充電器を作ってみます。
販売はこちら。
YAHOO AUCTION
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
夏休み企画!ソーラーバルーンを飛ばそう!
ソーラーバルーンとは。。。太陽熱を利用した気球です。
簡単に言うと、黒色のポリ袋に空気を入れ、太陽が当たる場所に置いておくと、
中の空気が暖まり→暖かい空気は軽くなり→気球が空に舞い上がる!という仕組みです。
単純ですが、上手くいくと楽しいこと間違いなし!
さて、今回は世界で一番大きなソーラーバルーン(!)という触れ込みの物を仕入れ
ました。見た目はただの黒いポリ袋。。。
気を取り直して、広げてみます。さすが世界最大。長さは約15m,幅約1mもあります。
端は両方とも開いていますので、片方を結んで閉じます。
そして、もう片方の開いている方を持って、ひたすら走る!
ちなみに、場所はうちの駐車場。下は砂利です。これが失敗でした。。。
なかなか膨らまないな~と思ったら、小さな穴があちこちにあいています。
テープを使ってとめて、しばらく放置。少しづつ膨らんできます。
ふわふわ浮きそうにはなるのですが、テープで重くなったせいか、まだ穴が
あいているのか、大空へ舞い上がる!というよりは、風でなびいている感じ。
それでも、ふわふわ、うねうねと動きまわり、何か巨大な生き物がいるようです。
これはこれで面白いです。
夏休みの宿題にはとても良さそうです。
*自由研究のヒント*なぜ、風船が浮かぶのか?
ボイル・シャルルの法則 PV/T=P1V1/T1 (P:圧力、V:体積、T:温度)が重要です。
あとは、空気の密度を知っていると、どのくらい温度が上がると、この風船が浮き
上がるのか計算することが出来ます。いろいろ調べてみて下さい。
説明書には原理など書いてありますが、英語です。英語の勉強にもなりますね。
私は、今回は失敗してしまいました。
教訓としては、運動場、芝生などの地面が柔らかいところでやりましょう。
一人で膨らまそうとするのは無理です。(15mもあります)前、後ろと何人かで
やった方がいいでしょう。もしくは扇風機を使うなど。半分に切って使うことも
できます。(半分でも7m)
午前中、気温の低いうちに始めると成功しやすいようです。(温度の変化の関係)
外で走り回って、自分で空気を入れ、風船を飛ばす。
成功もよし、失敗もまたよし!
でも、15mもの風船が空に浮かんだら。。。とても爽快でしょう。
もう一度チャレンジしてみます。
簡単に言うと、黒色のポリ袋に空気を入れ、太陽が当たる場所に置いておくと、
中の空気が暖まり→暖かい空気は軽くなり→気球が空に舞い上がる!という仕組みです。
単純ですが、上手くいくと楽しいこと間違いなし!
さて、今回は世界で一番大きなソーラーバルーン(!)という触れ込みの物を仕入れ
ました。見た目はただの黒いポリ袋。。。
気を取り直して、広げてみます。さすが世界最大。長さは約15m,幅約1mもあります。
端は両方とも開いていますので、片方を結んで閉じます。
そして、もう片方の開いている方を持って、ひたすら走る!
ちなみに、場所はうちの駐車場。下は砂利です。これが失敗でした。。。
なかなか膨らまないな~と思ったら、小さな穴があちこちにあいています。
テープを使ってとめて、しばらく放置。少しづつ膨らんできます。
ふわふわ浮きそうにはなるのですが、テープで重くなったせいか、まだ穴が
あいているのか、大空へ舞い上がる!というよりは、風でなびいている感じ。
それでも、ふわふわ、うねうねと動きまわり、何か巨大な生き物がいるようです。
これはこれで面白いです。
夏休みの宿題にはとても良さそうです。
*自由研究のヒント*なぜ、風船が浮かぶのか?
ボイル・シャルルの法則 PV/T=P1V1/T1 (P:圧力、V:体積、T:温度)が重要です。
あとは、空気の密度を知っていると、どのくらい温度が上がると、この風船が浮き
上がるのか計算することが出来ます。いろいろ調べてみて下さい。
説明書には原理など書いてありますが、英語です。英語の勉強にもなりますね。
私は、今回は失敗してしまいました。
教訓としては、運動場、芝生などの地面が柔らかいところでやりましょう。
一人で膨らまそうとするのは無理です。(15mもあります)前、後ろと何人かで
やった方がいいでしょう。もしくは扇風機を使うなど。半分に切って使うことも
できます。(半分でも7m)
午前中、気温の低いうちに始めると成功しやすいようです。(温度の変化の関係)
外で走り回って、自分で空気を入れ、風船を飛ばす。
成功もよし、失敗もまたよし!
でも、15mもの風船が空に浮かんだら。。。とても爽快でしょう。
もう一度チャレンジしてみます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
太陽光で乾電池を充電 !その3 シンプル充電器
さて、その3はシンプル充電器。
画像で分かる通り、とってもシンプル。
ソーラーパネルに電池ボックスを付けただけ(?)
一応発電しているか分かるようにLEDがついています。
(逆流防止になっているのか。。。多分大丈夫なんでしょう)
電池ボックスは直列ですので、2本だけ充電しようとすると
スペーサーが必要になります。
4本充電する場合、ちょっと曇ったりすると、LEDが消えます。
電圧が足りなくなるようです。
しかし、この小ささ!電池ボックスとほとんど大きさが変わりません。
しかも、電流が100mAも出ます。結構高出力です。
デザインもなかなか良いと思います。
そういえば、ソーラーパネルというとなぜ黒が多いんでしょう?
なんか野暮ったい気がします。
私は現在はこれを主に使っています。
シンプルで小さいのが良いです。
これを見てると自分でも作れそうな気がします。
良いパネルが見つかったら挑戦してみます。
画像で分かる通り、とってもシンプル。
ソーラーパネルに電池ボックスを付けただけ(?)
一応発電しているか分かるようにLEDがついています。
(逆流防止になっているのか。。。多分大丈夫なんでしょう)
電池ボックスは直列ですので、2本だけ充電しようとすると
スペーサーが必要になります。
4本充電する場合、ちょっと曇ったりすると、LEDが消えます。
電圧が足りなくなるようです。
しかし、この小ささ!電池ボックスとほとんど大きさが変わりません。
しかも、電流が100mAも出ます。結構高出力です。
デザインもなかなか良いと思います。
そういえば、ソーラーパネルというとなぜ黒が多いんでしょう?
なんか野暮ったい気がします。
私は現在はこれを主に使っています。
シンプルで小さいのが良いです。
これを見てると自分でも作れそうな気がします。
良いパネルが見つかったら挑戦してみます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
太陽光で乾電池を充電!その1 単三専用充電器
ソーラーパネルで何をしよう?という時に一番お手軽なのが、乾電池の充電です。
私も乾電池充電用の太陽電池を何個か持っています。
まずは単3電池専用ソーラー充電器
単三専用で、1~4本充電できます。
メーターが付いており、発電量が分かります。
充電制御はありません。
並列に電池を配置するので、4本充電しようとすると1本の時の4倍(!)
時間がかかることになります。
メーターですが、私は始め、どのくらい充電されたか、電池の容量を
見る物だと思っていました。そうではなく、メーターで電流を見て、
電池の容量と比べて計算し、充電時間を決めよう。ということのようです。
つまりは
メーターが160を示しているとき、容量1800mAhの電池を充電する時間は
1本を充電するのに 1800/160= 11.25時間
2本充電するのに 3600/160= 22.5時間
ということですね。小学校の自由研究などに良さそうです。
防滴加工、逆流防止機能があるので2、3日ほったらかしでも使えます。
(忘れてしまいそうですが。。。過充電には要注意!)
充電時間は長くかかりますが、ケーブルなどがなく、シンプルで良いです。
私も乾電池充電用の太陽電池を何個か持っています。
まずは単3電池専用ソーラー充電器
単三専用で、1~4本充電できます。
メーターが付いており、発電量が分かります。
充電制御はありません。
並列に電池を配置するので、4本充電しようとすると1本の時の4倍(!)
時間がかかることになります。
メーターですが、私は始め、どのくらい充電されたか、電池の容量を
見る物だと思っていました。そうではなく、メーターで電流を見て、
電池の容量と比べて計算し、充電時間を決めよう。ということのようです。
つまりは
メーターが160を示しているとき、容量1800mAhの電池を充電する時間は
1本を充電するのに 1800/160= 11.25時間
2本充電するのに 3600/160= 22.5時間
ということですね。小学校の自由研究などに良さそうです。
防滴加工、逆流防止機能があるので2、3日ほったらかしでも使えます。
(忘れてしまいそうですが。。。過充電には要注意!)
充電時間は長くかかりますが、ケーブルなどがなく、シンプルで良いです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
バッテリーパック その2 シンプルバッテリーパック
その1が多機能バッテリーパックなのに対し、こちらは超シンプルです。
内部に単三型1.5V(1800mAh)電池を27本内蔵。
9本直列で1.5x9=13.5V。これを3組並列接続しており、1800x3=5400mAh。
なかなかの高容量となっています。
シガライターのオス、メス両ソケットがあり、これを使って充電、放電します。
充電制御、バッテリーチェック機能はありません。(超シンプルの所以)
温度センサーを内蔵していますが、あまりあてにはならないようです。
私はテスターで計って、充電状態を見ています。
↓こういうのがあると便利かもしれません。
自動車用バッテリーチェッカー
最近は、ちょっと使ったら、1時間充電。という風に細かく充電しています。
この電池はメモリー効果がないらしいので、こういう使い方が結局一番楽な気がします。
さて、一体これを何に使うかというと、結構いろいろ使えます。
車用の扇風機を動かして、車内の換気、蒸し暑いテントを快適に。
ACアダプター代わりにカセットレコーダー、携帯機器の電源に。
携帯型掃除機の充電に。
ACアダプターだらけになって、わずらわしかったのを、これ一個にしました。
ipod の充電なんかもできます。
ACアダプター代わりに使う場合、電圧は12V出てしまいますので、ゲーム機などの
精密機器を使用する場合は、コンバーターを使っています。
可変式DC/DCコンバーター2000mA
ちなみに、このバッテリーパックでノートパソコンは使えませんでした。電流不足か?
いわばこのバッテリーパックは、単三型の電池を入れているだけ。
電池ボックスと言ってもよいでしょう。
だったら、この電池を他でも使いたい!と思うでしょう。
何しろ単三充電池1本、安くても200円くらいするので、お得になりそう。
と思ったのですが、ユニットを開けるとボックスが割れてしまいました。
開けるようには出来ていないようです。
しかも、この電池、ジェルみたいなので固定されています。
それでもこれを取り除き、電池を出してみると、プラスの凸端子がない!
両端とも平べったくなってます。まあ、これでも普通に使えないことない
でしょうが、これだけ手間をかけるなら、やっぱりバッテリーパックとして
使った方が良さそうです。
あと、シガライターソケットのオスが邪魔です。
使わない時には取り外せるように改造しようと思っています。
その他、
○ 充電、放電どっちなのか分かるようLEDをつける。
○ バッテリーチェッカーをつける。
○ 自動で充電完了させる。
などなど、改造したい点はいろいろあります。
電子工作の得意な方は意欲をそそられるのではないでしょうか?
まあ、いろいろ欠点がありますが、シンプルで使いやすいです。
工夫しがいがあるというか。。。
うちでは、もっぱらこちらを使っています。
多機能バッテリーパックの方は、重くて動かしにくいので。
その2へつづく
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |