福島とつながる種まきプロジェクトネットワーク

(通称:たねまきネット)
農と食を中心に、小さな種をまきながら、永続的な支援活動を行う。

第33回聖蹟桜まつり

2014年03月31日 | 多摩市

復興支援フォーラム

テーマ「被災地酒蔵の再生と課題」

    

 日 時:平成26年4月5日(土)13時30分~16時30分

 (開場13時)

場 所:多摩市関戸公民館大会議室(ヴィータ8階)

☆京王線聖蹟桜ヶ丘駅西口から徒歩2分

定 員:96名(先着順 申し込み不要)※直接会場へお越しください。

参加費:無料 お問い合わせ先:桜ヶ丘商店会連合会

☎042―373―5869

 

☆震災と原発事故を風化させないためのパネル展

2014年4月4日~4月6日関戸公民館ギャラリーで開催!!  

恵泉女学園大学・多摩循環型エネルギー協会・写真家桃井 和馬

 

<第1部 講演会>

*演 者

古舘 秀峰 氏(岩手県 赤武酒造 社長)

鈴木 大介 氏(福島県 鈴木酒造店 専務取締役)

平井 孝浩 氏(宮城県 平孝酒造 社長)

小山 喜八 氏 (多摩市酒販組合会長・小山酒店社長)

  古舘さんと小山さん

 

<第2部 シンポジウム> 第1部の演者による

 

<第3部 B-1グランプリ優勝報告>

「浪江焼麺太国」メンバー

 

*コーディネータ―:平 清太郎(せいせき桜まつり実行委員長)

*総合司会:有山 周治(桜ヶ丘商店会連合会 副会長)

 

大震災から3年。酒蔵を失い甚大な被害を受けた人たちがいます。厳しい環境の中で酒蔵の再生

へ向けて必死に頑張る姿から学ぶべきことが実に多いと思います。演者のみなさんが酒造りに対する思いや課題についてがわかりやすくお話しします。

また、昨年B-1グランプリで優勝した「浪江焼麺太国」のメンバーからも優勝報告をしていただきます。震災・原発事故を風化させないためにぜひご参加ください!ぜひ、ご来場ください。

頑張っている方から酒造りに対する思いや、課題などについて話を聞き、復興支援について考えたいと思います。ぜひ、ご参加ください。

 

◎主催:第33回せいせき桜まつり実行委員会

○共催:関戸・一ノ宮コミュニティセンター運営協議会

☆後援:多摩市・多摩市教育委員会・多摩商工会議所・多摩市社会福祉協議会・多摩市酒販組合他古館 秀峰さん

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ふくしまからの便り | トップ | 福島とつながる種まきプロジ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

多摩市」カテゴリの最新記事