goo blog サービス終了のお知らせ 

『名も無く豊かに元気で面白く』

読んだ本、ニュース、新聞、雑誌の論点整理、備忘録として始めました。浅学非才の身ながら、お役に立てれば幸いです。

トランプ関税ショックで、世界は「慣性の法則」から「不可逆的な変化」へ

2025-04-25 04:43:08 | 日記
世界の米国製武器購入量が最近激減している。各国は他国など別の方向を見始めた。話題の関税についても同じことが当てはまる。トランプ関税の影響でヨーロッパ市場・カナダ・オーストラリアでは国民消費が悪化しています。その影響で世界の原油価格が下落を続けています。ウクライナ戦争を3年も仕掛けているロシアは原油価格の低下がもっとも痛い。生産コストが1バーレル40㌦と言われており、ロシア財政破綻も現実味を帯びてきました。現在の中国をソ連崩壊と重ねる人もいます。ソ連は第2次世界大戦の後、経済は拡大期に入り、経済の奇跡と呼ばれた。当時多くの人々はソ連は資本主義に代わる正当な選択肢かもしれないと言っていた。ソ連は実際に崩壊するまでは国内では楽観的な情報が駆け巡っていた。ソ連にとっての問題はこの繁栄と成長のすべてが信じられないほどの不安定な基盤の上に築かれていたことだ。ソ連が行っていたのは基本的にギャンブルだった。対象は世界のエネルギー価格、ソ連が急成長したのは天然資源の高騰です。中国も外資が中国国内で生産し、技術、ルートを開拓してくれた。しかし、国内での不動産大不況の中、巨額の外貨を稼ぎだしてくれていた輸出に急ブレーキがかかり、財政赤字も天文学的数値に跳ね上がった。今世界的にパラダイムシフトが起き、逆回転が始まっています。トランプ関税→世界的に経済活動が減速→エネルギー需要の低下→産油国経済の悪化・共産国経済の財政赤字拡大→地政学リスクの増加→略奪戦争へと向かう。今後しばらく、世界経済は不安定な方向へ進みそうです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「債務の罠外交」「スマート... | トップ | 参院選・衆議院選と与党連敗... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事