世界の米国製武器購入量が最近激減している。各国は他国など別の方向を見始めた。話題の関税についても同じことが当てはまる。トランプ関税の影響でヨーロッパ市場・カナダ・オーストラリアでは国民消費が悪化しています。その影響で世界の原油価格が下落を続けています。ウクライナ戦争を3年も仕掛けているロシアは原油価格の低下がもっとも痛い。生産コストが1バーレル40㌦と言われており、ロシア財政破綻も現実味を帯びてきました。現在の中国をソ連崩壊と重ねる人もいます。ソ連は第2次世界大戦の後、経済は拡大期に入り、経済の奇跡と呼ばれた。当時多くの人々はソ連は資本主義に代わる正当な選択肢かもしれないと言っていた。ソ連は実際に崩壊するまでは国内では楽観的な情報が駆け巡っていた。ソ連にとっての問題はこの繁栄と成長のすべてが信じられないほどの不安定な基盤の上に築かれていたことだ。ソ連が行っていたのは基本的にギャンブルだった。対象は世界のエネルギー価格、ソ連が急成長したのは天然資源の高騰です。中国も外資が中国国内で生産し、技術、ルートを開拓してくれた。しかし、国内での不動産大不況の中、巨額の外貨を稼ぎだしてくれていた輸出に急ブレーキがかかり、財政赤字も天文学的数値に跳ね上がった。今世界的にパラダイムシフトが起き、逆回転が始まっています。トランプ関税→世界的に経済活動が減速→エネルギー需要の低下→産油国経済の悪化・共産国経済の財政赤字拡大→地政学リスクの増加→略奪戦争へと向かう。今後しばらく、世界経済は不安定な方向へ進みそうです。
最新の画像[もっと見る]
-
トランプ大統領のおかげでした…日本人が「トランプ関税でイノベーション」に感謝する未来 2週間前
-
❝藤井王将優勢❞第74期王将戦七番勝負第5局2日目 2ヶ月前
-
上海の商業地、オフィス街で、閑古鳥が鳴く 2ヶ月前
-
藤井聡太王将4連覇か 本日から王将戦第4局 2ヶ月前
-
藤井聡太棋王vs増田康宏八段2月2日(日)第50期棋王戦五番勝負第1局 3ヶ月前
-
藤井聡太棋王vs増田康宏八段2月2日(日)第50期棋王戦五番勝負第1局 3ヶ月前
-
第74期王将戦第2局京都対局 3ヶ月前
-
第74期王将戦七番勝負 第1局 藤井聡太王将は悪形の「壁金」 4ヶ月前
-
第74期王将戦七番勝負 第1局 藤井聡太王将は悪形の「壁金」 4ヶ月前
-
明けましておめでとうございます。2025年は昭和100年!<第101回箱根駅伝> 4ヶ月前
「日記」カテゴリの最新記事
北京、地殻変動の真っ只中・不動産価格暴落“住宅放棄”続出!学区房・都心部すら大...
憲法改正ついに「賛成」59%で過半数 「反対」29・9%
参院選・衆議院選と与党連敗続けば❝消費税ゼロ❞も夢ではなくなった。
トランプ関税ショックで、世界は「慣性の法則」から「不可逆的な変化」へ
「債務の罠外交」「スマートポート」「安全保障脅威が深刻」…中国が事実上海上貿易...
「改革開放」路線~「共同貧困」へ当局「暴落情報」封殺も「上海の不動産崩壊目前」
世界がまだ知らない中国軍人・張又俠...粛清を生き延び、習近平を「背中から刺す」男
中国・人民解放軍の内部でまた幹部らが相次いで失脚か…台湾侵攻作戦漏洩?軍内部が...
❝現金給付出来ず参院選敗北?❞口先石破政権・選んだ自民も崩壊カウントダウン
ソープ街・吉原で警察の「警告」で「スカウト切り」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます