ふじこーの「アレが気になる」

身の回りのちょっと気になる事や物など気ままに書き綴っていこうと思います。

巨大生物の誘惑

2004-12-16 | 雑記


昨日不思議な物が好きだと書いたが、巨大な生物や
未知の生物(UMA)といった物も大好きである。

ネッシーやイエティなどの未確認生物から、
シーラカンスやメガマウスなどの新しく発見された
生物、はたまた既知の生物の中でもアナコンダや
ダイオウイカなどの巨大な生物というような物だ。

UMA(ユーマ)とは、科学的にその存在が確認されて
いない未知の生物の事だけど、これは怪しいものも
多いのですべてを信じているわけではない。
ネッシーなどにしても、古代の生物が生き残っている
とすればある程度の個体数が必要だし、ネス湖に
それだけのえさがあるかどうかも疑問だ。海と違い
湖の深い所は生物の住めない死の世界だと言うし。
まあ、マウンテンゴリラやシーラカンスも存在が確認
されたのはここ100年以内の事でありそれまではUMA
だったわけで、すべてを否定する事は出来ない。
あまり深く考えないで「もしかしたらいるかも」
ぐらいに思っていた方が、ロマンがあっていい。
心霊現象とは違い、こちらはぜひとも見てみたい。

あと、わくわくするのが既知の巨大生物だ。昔、
動物図鑑でピラルクやアナコンダのイラストを見て
「へ~、世界にはこんなに大きな生き物がいるのか」
「5メートルもある魚が川にいるなんて」と驚いた。
近所の小川にピラルクがいる様子を想像して1人で
興奮してたり。おめでたい子供だった。
いや、今でもか。(笑)

最近知った事だが、淡水魚世界一と言われていた
ピラルクは、実際の計測記録では世界一ではない
らしい。5メートルという個体は正式には確認されて
おらず、どうやら話が誇張されて伝わったみたいだ。
現地の人の話を鵜呑みにしたのかもしれない。
実際の淡水魚世界一はヨーロッパやメコン川に住む
大ナマズのようで4.7メートルという記録がある。
アナコンダも同様で、最大20メートルなどと書かれて
いるのを信じていたのだが、実際には12メートル弱が
記録では最長だった。昔の記録には結構いいかげんな
ものが多い。それでもアナコンダが世界一の蛇なのは
間違い無いようだ。
他にもダイオウイカやサメなど色々あるのだが、
きりがないのでこれぐらいにしておく。

上の画像は以前WEBで拾った「大ウナギ」の写真。
どうみても2メートル以上はあるようだが、詳細は
不明。コラではないと思うのだが。

(参考サイト)
謎の巨大生物UMA
巨大動物図鑑


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆初めまして☆ (coelacanth0707)
2005-01-10 17:51:29
初めまして☆



coelacanth0707と申します。

僕も

不思議な現象や巨大生物、

未知の生物(UMA)が大好きです。

小学生の頃から興味を持ち、

図鑑や本をよく読んだものでした。

TBさせて下さいね。
coelacanth0707さんへ (ふじこー)
2005-01-10 21:15:16
どうも、いらっしゃいませ。コメントありがとうございます。

良いですよね、UMA。(^。^)



また、いつでも見ていってくださいな。



遅ればせながら・・・ (けいと)
2005-01-21 14:37:34
こんにちは!(・v・)/

TBさせて頂きます。

>巨大生物&未知の生物(UMA)・・・

けいとも女ながらとっても興味あります。(・v・;)/

写真のウナギ・・・蒲焼にしたら何人前かしらね?(笑)
けいとさんへ (ふじこー)
2005-01-22 08:08:33
どうもコメントをありがとうございます。

またいつでもどうぞ。



>蒲焼にしたら何人前かしらね?

さぞかし食べがいがありそうです。

でも、大味でうまくないかも。(^ ^)