採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

201608台湾:中元節

2016-09-14 | +海外

台湾に行ったときは、丁度「中元節」でした。

(中元節については、wiki中元節や、こちらの解説をどうぞ)


店先にお供え物を並べたりする景色が興味深いので、いくつか写真を撮ってみました。 

台湾中元節

このような玄関先のおそなえは、冥界からの精霊達へのお供えとのこと。
洗面器と水は、手を洗ってもらうためのもの。
不特定多数の精霊に御馳走するので、お箸やコップが沢山並んでいます。 

台湾中元節

こちらは豪華な布が見事です。

台湾中元節

お総菜屋さんには、中元節用のお料理が並びます。
丸ごと揚げた魚。

台湾中元節

丸揚げ魚と丸鶏のセット。
大きな豚バラ肉の塊もお供えセットに入ることもあります。 

台湾中元節

道ばたにテントが設置してあり、お供えがどっさり置いてあります。こちらはお菓子盛り合わせ。

台湾中元節



手前の段ボールはオートミール(何故オートミール・・)。真ん中の袋は、お米かな?

台湾中元節



香腸(台湾ソーセージ)で作った豚さん。よくできています。
以前、まるごとの豚のひらき(生)のお供えもみたことがありましたが、ソーセージ製の豚は、見ていて安心感があります。
お下がりとして分配されても、安心して頂けそう。 

台湾中元節

赤、白、茶色はお餅的なものかな。
右手前は芋頭(タロ芋。里芋的なもの)を茹でたもの。
沖縄の田芋に似ていますよね。

台湾中元節

白くて四角いものが袋にゴロゴロ。
これもおそらく米粉で作ったお餅のようなものではないかな。

台湾中元節

そして大量の札束・・・といってもお供え用のお金です。
節目の日に、店先の一斗缶のようなもので、バンバン燃やすことになっているようです。 

台湾中元節

お寺の近くには、お供え用お金(金紙といいます)のお店が必ずあるようです。

台湾中元節

さきほどのテントとはまた別の場所。
氏子たちの集まりがあるのでしょうか。屋外調理場で、御馳走が用意されつつあるところでした。

台湾中元節

円卓がこんなに。

TVで見ましたが、中華料理って規模拡大がとてもしやすいもののようです。
何十人分の炒め物でも、巨大中華鍋をつかって一気に仕上げてしまいます。数人チームで、数十人レベルの宴会まで対応出来るみたい。しかも仮設屋外キッチンみたいなところで。
なんかカッコイイ・・・。


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマ倒伏(台風9号被害)

2016-09-12 | +その他

しばらく前ですが、台風が2つ来ましたよね。
後の方、Uターンして戻ってきた台風10号は、このあたりには大した影響はありませんでしたが、その前、台風9号では畑にちょっぴり影響がありました。。
 

ゴマが倒れたり



台風9号一過。
隣の芝畑は池みたいになっています。
これはちょっと雨が降ると比較的よく起こること。
時期にもよりますが(ニンニク収穫時期だとすごく困る)、数日経てば水も引くので、大した問題はでないです。 

ゴマが倒れたり



今回は風がつよかったようで、その影響がいくつか。
里芋が斜めにかしいでいたり、一部折れたりしていました。 

ゴマが倒れたり



里芋がこんなに傾いているのを見るのは珍しい気がします。
でもまあ、枯死するほどではないです(どうせ食べきれないので多少枯れてもいいのだけど)。むしろたっぷりの雨で、よく育ってしまいそう。

ゴマが倒れたり



ダメージ大なのは胡麻。
ひょろりと細長い胡麻は、ほとんどみんな倒れていました。
 

ゴマが倒れたり



北側エリアにも、里芋の手前に胡麻があるのですが、ほぼ全部が倒れています。


死んではいないようなので、折り重なった上の方の一部は収穫出来るかも?と期待していました。
で、9月に入ってしばらく行けなかった後、久々に見てみると、なんと、隣接して植えたサツマイモが倒れたゴマの上を這い回るという事態に!
ぱっと見、もはやサツマイモ畑になってしまっています。
しかもツルがクルクルと巻き付いて、揺らすだけでパラパラ落ちてくるような開きかけのゴマは、もはや収穫不能・・・。

あららん。

少しは摘めるかもしれませんが、大した量にはならなさそうです。
8月中旬、ゴマについていた極太のイモムシを結構苦しめる感じで殺してしまったのだけれど(怖くてとてもつまめないので、冷却スプレー責め。そうしたらちょっと口では言えないくらいひどいことに)、その呪いかしら・・・。南無南無・・・。

今年はゴマ選別作業がなくて、楽でいい、と思うことにします。
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縫い物の日(デイバッグ補修ほか)

2016-09-08 | +縫い物

とある日、珍しく腰痛だったので家でおとなしくしていることにしました。
(本当は畑でニンニク植え付け準備をしたいのだけど)
家でできて、あまり腰をかがめたりせずに出来る作業・・・。

縫い物か。

いくつか宿題があったので、この機会にとりかかることにしました。
 

デイバッグ裏地補修

ひとつはダンナサマの黒いデイバッグ。

外側から見ると問題がないように見えますが・・ 

デイバッグ裏地補修

内側を見ると、防水布のビニール部分がぺろりと剥がれています。

デイバッグ裏地補修

ここもペロリン。
(ちなみにオレンジ色の布はバッグの内底で、以前修理したあて布です。)
こういう剥がれがあると布に直接力がかかって、心許ない(破れそうな)状況とのこと。 

直すかなあ、でもなんか難しいかも・・
と、ひとまず別の赤いデイバッグを使ってもらっていました。

ところが最近、(どうもそのデイバッグの使い勝手がいまいちなのか)
「新しいデイバッグ買おうかなあ、と思ってるんだよね」
と不穏な発言が。

ゼロハリバートン80774BACKPACK

ちなみに候補はゼロハリバートンのこれなのですって。
≪ZERO NEWYORK≫ ミッドタウン シリーズ◇タブレット端末に対応した機能性 ニューヨークスタイルのビジネスバッグパック 80774 BACKPACK

ゼロハリバートン80774BACKPACK

フラップなしのチャック開閉式で、背中側にパソコンがすっぽり入るようになっています。値段は2万円以上。 
「(もうちょっと安いのはないの?という言葉をぐっと呑み込み)まあいいんじゃないの」
「現物を見てサイズとか確認してから決めようと思ってるんだよね」
(よしよし)


前のバッグの時は買おうなんて話はでなかったはず。
早急に修理して使えるようにすれば、買いたい気持ちも当面紛れるのではないかしら。
数年後にはこういう出張用リュックはいらなくなるはずだから、出来れば買わずに済ませたいというのが本心です。
(使わなくなってしまったら勿体ないので)

に、二万円が節約できるかも!
目が $  になって一生懸命繕いもの。 

ゼロハリバートン80774BACKPACK

とりあえず別の布をあてておけば、かなり丈夫になるのでは、ということで、手持ちの巾着袋を切り裂いて、あて布にしました。
(二枚重ねてぐるぐる面的にミシンかけしたほうがいいのかな?)
最初は全部手縫いにする予定でしたが、途中で先は長そうだと気づき、ひさびさにミシンを出しました。 (ミシンってセッティングがちょっと億劫です)
でもやっぱりミシンはパワフル。 

デイバッグ裏地補修



手縫い(しつけ)であて布を固定し、あとからミシンかけ。
(入り組んでいるところはミシンがかからなかった)
あと、あて布以外にオプションも。
パソコン用ポケットです。
(薄水色のところ) 

デイバッグ裏地補修



ゼロハリバートンのをお手本に、背中にポケットをつけてみました。
一度しつけして、ためしにPCを収めてみたら、深すぎたということが判明。
ほどいて縫い直しました。
クッション材も入れて、それっぽい感じになったと思うんだけど、どうかな? 

デイバッグ裏地補修



底はだいぶ前になおしたオレンジ色。
外側は黒ですが、裏はかなりフリーダムな感じになってます。

デイバッグ裏地補修



表返してみるとこんな感じ。
もとの真っ黒よりも、青の裏地が目に明るくていいのでは☆
(基本的には底のオレンジ色は見えません)
(しつけ糸も補強のうちなので、つけたまま。老眼のダンナサマは気にしないと踏んでますが、もし指摘があれば外すかも) 

デイバッグ裏地補修



もひとつもダンナサマのもの。
ダンナサマのリクエストにより、シャツの襟をなおしました。
これはなおした後。 

デイバッグ裏地補修

直す前はこんな感じ。
(ここまで使っていたのは如何なものかという向きもありましょうが・・・)

いまどき襟を裏返して使う人なんていないと思いますが、このシャツは肌触りがよくて私も好きなので手をかけてみました。

ただ、裏返したので、これまでと同じ期間くらい延命できるかというと(経験上)それはないです。
やはり全体がヘタっているので、延命期間は1割増し程度じゃないかと思います。 



Fujika:「リュック直したんだよ~。ほら、パソコン用ポケットも」(鼻高々)
ダンナサマ:「おー、すごいね。
     あ、パソコン用ポケット、背中側につけたんだ。」 
Fujika:「え? だってゼロハリバートンのやつそうなってるじゃん」
ダンナサマ:「ゼロハリのは、そこだけはいまいちだと思ってたんだよね~」 
Fujika:「にゃにー!?」

候補とか言っておきながら、希望の機能は全然満たしていないじゃん!
見た目とかブランドだけで選んでたのぉ~?
そんなミーハーだったなんて、見損なったわ!ぷんぷん。 

とりあえず数回使ってもらって、場合によっては、パソコン用ポケットは背中じゃない側に移動させることにしました。
ま、簡単な構造なので直すのも簡単です。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の引き出し改良(続)

2016-09-07 | +実家・那須

 

実家の引き出し

7月中旬に実家に行った折り、引き出しの桟のところに敷居スベリテープを貼り付けてみました(母の案)。これで随分と軽く引き出せるようになりました。


実家の引き出し

でも、この衣類用引き出しは、取っ手が2箇所あって、バランスの関係で、絶対に片手では引き出せません。
(しかも掴みにくいのです) 

ヒモの取っ手を仮にとりつけてみると、この方が全然マシ。 

この時はここまでで終わっていましたが、8月に再度行く機会があり、バージョンアップさせることにしました。 

実家の引き出し

使いにくいツマミは撤去!

こうやって見ると、くびれている部分の長さが短く、親指はおろか、人差し指すらきちんと引っかからない状態です。こんなの全然ダメ!

実家の引き出し

で、タオル掛け方式の取っ手をとりつけました。
ステンレス棒はうちにあったもの。両端のブラケットのみ買いました。
(見かけは木目調にマッチしてませんが・・・)

こうすると、大体まんなかあたりを掴んで引けば、片手であけられます。
畳んだ洗濯物をしまうにしても、中から何か取りだして閉めるにしても、この方が便利じゃないかな? 


父に聞いてみたところ、「まあまあかな」とのこと。
(画期的!という程でもないようです・・)


取り外したツマミ、何かに使えないかな?
ネックレス掛けにも、くびれ部分の長さがちょっと足りない感じ。
母は、厚手の布にとりつけてそれをソファにかけ、背中ツボ押し用に使えないかしら?と。
何かいいアイデアがありましたら是非教えて下さい。
(え、捨てなさいって?) 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家のかぼちゃ

2016-09-05 | +お菓子(西洋)

先日ちょっと実家に行ってきたのですが、庭に面白い野菜が。

実家のかぼちゃ



自然に生えてきたかぼちゃだそうです。
売っているのは見たことがないようなタイプ。

コリンキーが育っちゃったのかな?
という説もありましたが、コリンキーはかなり未熟状態で売られているので、その種から芽が出るかはちょっと疑問。

牛が飼料としてかぼちゃを食べて、そのフンに種が出てきて、市販の堆肥としてこの庭に来たのではないかしら?
でも、かぼちゃの種って、牛の7つもの胃を無傷で通り抜けてしまうものなのでしょうか?

実家のかぼちゃ

もうひとつは、レモンの木につるが絡まり、宙づり仕立てのかぼちゃになってました。
かぼちゃのヘタって、乱暴に扱うと折れてしまったりしますが、必要十分なほどには丈夫なのですね。

うちのかぼちゃ

庭にかぼちゃが出来ているとは知らず、我が家に有り余っているかぼちゃを二個持っていきました。

(飼料用(疑惑)のかぼちゃはもうしばらく放置。)

パンプキンパイ



写真右側のロロンの方で、みんなでパンプキンパイを作りました。
パイ皮は母がささっと作ってくれました。
フィリングをスティックミキサーで滑らかにするのは父がやってくれました(スティックミキサーは父のお道具なのです)。
フィリングの材料の計量は私。で、かぼちゃがもともと甘いからいいかな、とかなりお砂糖を控えめに・・・。
お菓子らしくないね、と後から父に言われてしまいました。
(冷やして食べると特に)
シナモンも、もうちょっと多くてもよかったかな。

28cmのパイ皿で、かぼちゃの実の部分は一個まるごと使用しています。
皮はいちおうよけておいて、一部はお昼ご飯に(焼きそばに添えて)食べました。

残りの皮をどうするか、(フィリングに混ぜる/のせる/沈める)議論になり(3人で作るとやはりいろいろな意見が出てきます)、結局、細く刻んで、フィリングの半量に混ぜました。
(私は皮混ぜ派、父は皮なし滑らか派)
写真の下側半分は皮なし、上半分は皮入りです。

皮が入っても、味も食感も特に問題なく、美味しかったです。
強いて言うなら、味のついていない皮が入る分、味が薄まる(甘さが更に控えめになる)ということくらいでした。
朝食にぴったりの、美味しいパンプキンパイでした。


お父さんとお母さんへ:ごちそうさまでした。
庭のかぼちゃを食べたら、どんな味だったか教えて下さい。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.8台湾:台湾のマンゴー3種

2016-09-05 | +フルーツ

台湾にて、マンゴーを3種類買って帰って、ホテルで食べ比べてみました。
結論からいうと、品種による味の違いを説明するのは難しいです。
特に天候不良の年は、その1個が、品種の味を発揮できているかどうかも問題です。
(例年より味が薄かったり、甘さが足りなかったりしがち)

マンゴーの品種改良も、基本的に(「個性的」というよりは)「美味しい」(そして育て易い)ものをめざしているはずです。美味しいマンゴーの条件というのは一定の範囲におさまるはず。
(甘く、酸味はほどほど、滑らか、すじっぽくない、など)
通常は年に1回もマンゴーを食べない日本人の私には、細かい違いはなかなか・・・。

(しかも、一旦口に入れると、「わーい、マンゴーだ☆」と脳がハイになってしまうため、違いを吟味するどころではありません・・)

一番違うのは、形かな。 

台湾のマンゴー3種

食べ比べた3種は、
・西施芒果
・水蜜桃芒果
・金皇芒果

台湾のマンゴー3種

せっかくですからもう一枚。
西施は熟すと赤~黄色で照りがある感じ。 
水蜜桃芒果は、桃のようにピンク~赤~黄色がほのかに入り交じる色合い。未熟なときは粉っぽい表面ですが、熟すとつや感が出てきます。
金皇は黄色に熟し、照りはあまりなく、マットな質感。今回は薄緑ですが、触ってみたら柔らかかったので食べ頃と判断しました。

台湾のマンゴー3種

皮むき後。
ホテルの暗い照明で、どれも同じ色に写ってますね・・・。
金皇がやや明るい黄色でした。金皇は甘すぎる、という意見もありましたが、今回は(緑色で剥いたせいか)ある程度の酸味がありました。愛文のようなヤニっぽい力強い感じはないようでした。
西施は、金皇よりは色・甘みともに濃い目だったかな。

台湾のマンゴー3種

こちらは水蜜桃芒果。
これに関しては、ダンナサマがあずき(ぜんざい)っぽい香り(味)がある気がする、と言っていました。
私が感じたのはうっすらとした粉っぽさ。だけどこれは微妙に未熟だったせいかも? 

台湾のマンゴー3種

(かじった写真でごめんなさい)
種の形状は全然違います。金皇は甲イカの甲羅みたいな平たい形状。
西施は外見もそうですが、カーブがしっかりわかる、S字型。
水蜜桃芒果は、一番まるっこいマンゴーでしたが、種もまるっこく、厚みもあるかたちでした。


ブラインドで品種をあてるのはむずかしそうだけれど、種の形でなら分かるかも。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミックスベリージャム

2016-09-01 | +ジャム・ピール(果物系保存食)

旅行前、野菜室をからっぽにすべく、ラタトゥイユやトマトソースなど、せっせと野菜の加工に励んでいました。
でも作ったものは、今度は冷凍庫へ入れたいです。
冷凍庫をあけなきゃ。

しばらく前は、
「冷凍庫スカスカだから、アイスクリームメーカーでも買おうかしらん☆」
と思っていたのですが、予想外のかぼちゃ責めで、そんな余裕はなくなりました。

凍っているものを、今度は常温エリアに移すべく、加工します。
ジャムだ!

冷凍庫のブルーベリー、ブラックベリー、カシスでミックスベリージャムを作ることにします。 

ミックスベリージャム



カシスとブルーベリー。
ここに、種をとってピュレ状にして冷凍してあったブラックベリーを混ぜます。
更に、冷蔵庫にあったピールシロップも混ぜて、色々片付くジャムになりました。

ミックスベリージャム



鍋満タンで溢れそうなほどでした。
12個できました。

2016.8.11作
ブラックベリー、ブルーベリー、カシス、ピールシロップ、三温糖 

ミックスベリージャム



ピールシロップが入ったのでペクチンが追加されているはずですが、カッチリは固まらないジャムになりました。

一部は台湾へのおみやげにします。
ベリー類は台湾ではあまり採れないはず(桑の実はすごく大粒がとれるのですが)。
 


===

必死で野菜を加工して、 冷蔵庫には、傷みやすい生ものはなくなりました。
(瓶に入ったいろいろなものがいっぱいあるので、”冷蔵庫からっぽ状態”では全然ない)
台所や部屋も、比較的整頓された状態に。

旅行前のこの状態をスタート地点として、掃除をするとか、冷蔵庫・冷凍庫にあるものを食べていくとかすれば、ぐっと片付けレベルが上がるのだろうなあ、といつも思います。
でも、この状態から家をあけてしまって、帰ってくるとまたドタバタ・ぐちゃぐちゃになりがち・・。

今回は、帰ってからも、計画的に食材を買って、消費するのを試みてみました。
夕食の献立はこんな感じ。
($が買ったもの、*が冷凍、#が畑から)

土曜:外食してから帰宅。

日曜:(ダンナサマが外食のため買い物・料理なし。私は魚肉ソーセージとゆでかぼちゃなど。)

月曜:買い物(豚薄切り肉、ささみ、ロースハム)
  夕食はユウガオ#(旅行中冷蔵庫で待機)、ホワイトセロリ$と豚薄切り肉$のしゃぶしゃぶ鍋風
  (畑に行って野菜を収穫。ユウガオ、ピーマン、ハラペーニョ、プチトマト) 

火曜:ささみ$ケバブ風
  ラタトゥイユ*添え
  かぼちゃ*スパイスソテー

水曜:高菜チャーハン(在庫タマネギ、ピーマン#、ハラペーニョ#、卵、ウズラの塩卵、高菜漬け佃煮みたいなの)
   ユウガオ#干しエビ煮
   プチトマト#、梨、パッションフルーツ*のマリネ(この後3日くらい食べた)

木曜:かぼちゃマヨサラダ(かぼちゃ*、ハム$、くるみ、マヨ、タマネギマリネ)
  ラタトゥイユ* 
  (イノシシ*ソテー、オレンジソースの予定が、ダンナサマが昼のチキンカツで胃もたれとのことで翌日に)

金曜:買い物(香菜)
  イノシシ*ソテー、オレンジソース
  南米風サラダ(ピーマン#、ハラペーニョ#、トウモロコシ*、梨、香菜$、タマネギマリネ)
  (トマトマリネの残り)


すっごい頭つかった!(この程度でも・・)
月曜に買い物した時点で、水曜日くらいまでは計画が立っていたのですが、木曜日のことはノービジョン。
タンパク質系のものが何かあるはず!と頭をひねって、冷凍庫を漁ったら、イノシシ肉がみつかりました。
(目立つところにあったんだけどね)
よし!これだ!御馳走だわ!と朝から解凍して備えていたら、その日はダンナサマが胃もたれ
(昼にチキンカツ食べちゃったんですって!)で、「お肉はいらない~」とどんより。
(よそで揚げ物食べないでね、とあれほど言っているのに。リクエストしてくれれば作るのに~)
ちぇ。


主婦歴10年以上ですが、最近ようやく、献立、という概念が理解出来るようになってきました。
 ・タンパク質系(肉、魚、刺身、イカ、卵)
 ・野菜できれば2品(温野菜系とさっぱりサラダっぽいもの)
 ・炭水化物(ごはん、芋、かぼちゃ、パン)
くらいを目標にしています。
しかも、できれば日々目先の変わったもの、そして、各回については和風系、洋風系、となるべく揃えるようにしています。
これが結構大変・・。
昔はよかった。
というか、何の計画性もなく適当に作りまくって、献立が破綻してました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする