goo blog サービス終了のお知らせ 

採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

ホワイトセロリ

2016-03-02 | +食べるもの以外

いつも行く地元スーパーだと、もはや新しい発見などなにもなさそうで、「見えていても見えていない」状態になります。
必要なものごく近傍のみ、品物と値段を比べるためにじっくり見る程度。


でも最近、お気に入りを新発見しました。
 

ホワイトセロリ

「ホワイトセルリ」という商品名。
(検索してみるとホワイトセロリというのが一般的な呼び名のようです)
丁度三つ葉のようなサイズと見かけ。
ひと袋200円ちょっとです。
(写真は半分ほど使ったあと) 

生でも、加熱しても食べられる野菜です。 

ホワイトセロリ

白い茎は三つ葉よりやや太く、シャキシャキしています。
生でサラダに入れるとレタス的な食感。
葉っぱは三つ葉よりペロペロと薄め。

で、こんなにひょろひょろしていても、 セロリのいい香りがしっかりするのです。
 

ホワイトセロリ

袋の裏のおすすめ料理は、スープの具、掻き揚げ、炒め物、サラダです。

サラダに入れると、見た目は目立ちませんが、明らかにいい香り。
口にいれて「あ☆セロリのいい香り~」と嬉しくなります。
スープに入れる場合は、柔らかな野菜なので最後の方に入れても大丈夫です。
豚しゃぶしゃぶ肉のみぞれ鍋に入れても、全然違和感がありませんでした。
さっぱりといい香りで頂けました。 


香菜やディルも好きなのですが、(ここのスーパーだと)えらく量が少なく見えます。
(いつも裏返してじっと見たりして、コレだけか・・とちょっと悲しい気持になる)

ほぼ同じくらいの価格で、このホワイトセロリはそこそこの分量が入っているので何だか嬉しくなります。
かといって、使い切るのを心配しなくてもいい程度のほどよい少なさ。

スーパーに行くたび、ついカゴに入れてしまいます。
そうだ、今度生春巻きに入れてみようかな。


調べてみると、なんと種も売っています(ミニホワイトという名前)。
太陽が四方からさんさんとあたる環境で育てると、ゴワゴワの濃い緑の、ワイルド版に育っててしまいそう。
ダメもとで種を蒔いてみようかな?


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする