採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

ホンシメジ(おそらく)

2013-10-21 | +きのこ

16日の午前中、台風による暴風雨が吹き荒れていました。
(このあたりでは幸い被害は大したことありませんでした)
昼くらいから、こざっぱりとしたいいお天気。

きのこチェックか栗拾いか迷って、結局栗(畑のそばにある)を選んだのですが、なんと栗の木の周辺は湛水状態。
大きな水たまりになっており、栗が落ちていたとしても分かりません。

しかも、車の左前輪がぬかるみにはまってしまいました。
幸いなことに近くで作業している人がいて、その人がトラクターを持っている方を呼んできて下さり、トラクターで引っ張り出してもらうことが出来ました。
(畑仲間は、一度はこのトラクター救出を経験しているようです・・・・。私は今回初めて・・・)


翌日(17日)、やっぱり昨日は栗じゃなくてきのこを見に行くべきだったよなー、と思いながらキョロキョロしながら歩いていると、

あ!

足下に何かが!
 

ホンシメジ(多分)

ウツロイイグチ系を狙って遠くをじっと見つめていたのですが、足下にこれが!  
そういえばここは、昨年シメジを見付けた場所でした。 

ホンシメジ(多分)

去年よりやや育ちすぎで形が悪いですが、昨年みつけたのと場所も近いし同じもののはずです。
(ハタケシメジかと思っていましたが、写真を見せたところホンシメジでは?と教えて頂きました)。  

ホンシメジ(多分)

ヒダへの藁クズのはまり込み方からすると、台風前に既に発生していたようです。
やっぱり台風直後は栗じゃなくてきのこチェックに来るべきであった・・・。
車も泥んこにならずにすんだのだわ。 

ホンシメジ(多分)

前日だったらもっと若かったのかもしれませんが、それでも収穫。
ひととおり洗ってきれいにすると、こんな感じです。  

ホンシメジ(多分)

まだゴミがくっついていますが、砂じゃないし食べても大丈夫なはず。
(茹でてからゆで汁を漉します)  

ホンシメジ(多分)

比較的綺麗なものはそのまま炒めます。
那須で見付けたセンボンシメジ、地元のホンシメジ、ウツロイイグチと天然きのこ3種盛り。 

ホンシメジ(多分)

更に、豚肉+鶏肉+ヤマドリタケモドキを具にした半月型ラビオリ(実は餃子の皮使用) を茹でて、このソースをかけて、きのこ尽くしパスタになりました。 

 

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不明きのこ、店頭のきのこ | トップ | 益子コスモス祭り »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本シメジ、おいしそーですね♪ (トリュフ)
2013-10-22 12:02:23
Fujikaさん、こんにちは。

本シメジ、おいしそーですね。

本シメジでグラタン作ったらおいしそーだ...なんて想像しています。

わたしもシメジ採りに行きたいんだけど、野暮用があって行けません。




山形は昨日は晴れて暖かくなったけど、今日は天気悪いです。山形はいよいよ日差しがなくて寒いイヤ~な季節のはじまりですね。


ホンシメジ? (KOH)
2013-10-25 05:48:12
うーん、ハタケシメジに見えるんだけどなあ。

本シメジVS畑シメジ (トリュフ)
2013-10-25 17:01:20
本シメジって湿っていてそして焚き火等の後によく生えるんですね。炭があるところとか。幼菌の時は、根元が膨らむのも特徴。あとはひだが乳白色で密です。
私は畑シメジの同定まったく自信がないので...。とにかくクサウラベニタケと間違ったりしないようにしないと。
うちの近くの店屋がクサウラベニタケを本シメジとして販売して全国ニュースに出たことがありました。
毒のは分かるようにしておかねば (●トリュフさま~Fujika)
2013-10-31 12:17:17
実はホンシメジなのかハタケシメジなのかよく分かっていません。写真で見て頂いただけなのです。
トリュフさんはホンシメジは分かるけれどハタケシメジはあまり摘んだことがないのですね。
味も違うのかなあ、やっぱり。
毒のクサウラベニタケにだけは気をつけないといけないですね。図鑑復習しておこう・・・。
やはり・・ (●KOHさま~Fujika)
2013-10-31 17:33:35
やっぱりハタケシメジでしょうか。
自分では全然分からず、写りの悪い写真を見て教えて頂いただけなのです。
先日産直で見たハタケシメジに似ているなーとは思いましたが、ホンシメジを一度も見たことがないのでよく分かりません・・・。
毒のクサウラベニタケでさえなければ、どっちでもいいかな☆(科学的探求心が足りませんね)
ハタケシメジだよ~♪ (星 明子)
2013-12-20 11:29:24
今年4.4Kハタケシメジを採りました。
ホンシメジは明子が住む地方ではとても不作で
2.3Kしか採れませんでした。

それは100%ハタケシメジでございます♪
はじめまして (●星 明子さま~Fujika)
2013-12-26 17:29:18
こんにちは。
ご指摘ありがとうございます。やっぱりハタケシメジなのですね。
そちらは、ホンシメジが不作といっても2.3キロですか!
いいなあ。
違いを知るためにも一度拝んでみたいものです。

コメントを投稿

+きのこ」カテゴリの最新記事