goo blog サービス終了のお知らせ 

採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

安政柑ママレード(薄切り)

2010-05-26 | +ジャム・ピール(果物系保存食)
かなーり前のことですが、お友達に安政柑というものを頂きました(わらびさんふみえさん、ありがとうございます!)。
安政柑というのは、文旦より更に大きな巨大な柑橘です。
そして、(熟し具合によるのかもしれませんが)表皮はとってもしっかり固いです。


とっても立派なので鑑賞している間にずいぶんと時間が経ってしまいましたが、皮がしなびたりなどの変化は全くありません。
とはいっても、そろそろ何とかしないと、と加工にとりかかりました。


安政柑についてネットで調べてみると、「安政年間(1854年~1895年)に広島県で偶発実生した文旦の 一種。果皮は淡黄色でなめらか。果肉は淡黄色で柔軟多汁、酸は少なく香りと爽快な風味があります。」だそうです。

さてさて、どんな中身かな?

2010/05/07安政柑

こちらが安政柑。
瀬戸内海産のものが楽天などにあるようですが、こちらは房総産です。
とても大きいです。

2010/05/07安政柑

断面はこんな感じ。
果肉は文旦よりもオレンジ色がかっており、文旦のような苦味はないです。
皮も、文旦や晩白柚とは違って、強烈な香りはないようです。
果肉は、文旦のようにサクサクした感じで、滴るようなジューシーさはありませんでした(長く保存しておいたせいもあるかな?)。酸味は控えめで、あっさりした味です。

2010/05/09安政柑

表皮の黄色い部分がとても固いので、剥いてしまいました。
そして、先日のbigレモンと同様、スライサーを使って極薄切りママレードに。
(この状態で水に1日晒し、スライス後、茹でこぼし1回)

2010/05/15作安政柑ママレード

果肉に水分が足りなかったので、甘夏果肉と水も追加しました。
ママレードの出来上がりは、最初はもっとジューシーだったのに、煮沸していることを忘れて長時間蒸し器にかけてしまったため、シロップ分が吹きこぼれました。痛恨。

2010/5/15作
安政柑、甘夏果肉、果糖、柚子果肉

2010/05/15作安政柑ママレード

皮の薄切りスライスは、長いままでも大丈夫そうです。煮ているうちに適当に千切れたり丸まったりするので。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする