2月28日、お友達ご夫妻(きのこオフ会、およびお正月にお世話になったわらびさん、ふみえさん)、そして母も誘って小田原に行って参りました。
27日(金)に実家に移動したのですが、その日はなんと雪!
どうなることかと思いましたが、当日は、ほんわか温かい、おでかけ日和でした。
梅で有名な小田原ですが、もう満開を過ぎて、散り始めていました。このあたりではまだ満開より前だったのに、小田原って暖かいのですね。
目的地はご夫妻行きつけのイルマーレというイタリアンレストラン(HPはこちら)なのですが、お食事前の軽いお散歩も少し。写真にはありませんが、小田原文学館が、しっとりしたお庭で、館内もこぢんまりしており、なんだか落ち着く場所でした。
ではでは、素晴らしく美味しかったシーフードのコースをご紹介しますね!
(ちゃんとメモ帳にメモしてきました☆)
こちらのレストランは、以前はリストランテ・ヒロの系列だったそうですが、ヒロが経営撤退したのを機にシェフがお店ごと独立されたのだそうです。
ゆっくりおしゃべりを楽しみながらこんな素晴らしい御馳走を頂いて、至福のひとときでした。(お店を出る頃には夕方になっていました)
わらびさん、ふみえさん、素敵な小旅行をアレンジして下さいまして本当にありがとうございました!
27日(金)に実家に移動したのですが、その日はなんと雪!
どうなることかと思いましたが、当日は、ほんわか温かい、おでかけ日和でした。
梅で有名な小田原ですが、もう満開を過ぎて、散り始めていました。このあたりではまだ満開より前だったのに、小田原って暖かいのですね。
目的地はご夫妻行きつけのイルマーレというイタリアンレストラン(HPはこちら)なのですが、お食事前の軽いお散歩も少し。写真にはありませんが、小田原文学館が、しっとりしたお庭で、館内もこぢんまりしており、なんだか落ち着く場所でした。
ではでは、素晴らしく美味しかったシーフードのコースをご紹介しますね!
(ちゃんとメモ帳にメモしてきました☆)
こちらのレストランは、以前はリストランテ・ヒロの系列だったそうですが、ヒロが経営撤退したのを機にシェフがお店ごと独立されたのだそうです。
![]() |
あら。これは食べ物ではなくて、インドゾウ。 小田原城のところにいるウメ子さんです。 推定、1947年生まれ。つまり・・・62歳! (確か日本最高齢ゾウですよね) |
![]() |
お料理はこちらから。 |
![]() |
●朝どれキスのセモリナ粉フライと野菜の この調理法名は初耳でした。キスが揚げたてふわ・サクです。 上に乗っている野菜は、酸っぱくて温かくて、想像していなかったためびっくりしました。 全体として、南蛮漬けのような雰囲気・・・・でしょうか。 さっぱりして美味しいです。 |
![]() |
●お魚の冷製盛り合わせ ガラスのお皿が綺麗・・・。 お魚それぞれに違うソースが載せてあり、大変凝ったものだったと思います。もっとゆっくり食べるとよかったのだけれど・・・(空腹につきやや急いでしまいました)。 |
![]() |
右下から反時計回りに・・・ メジマグロ+松の実 石鯛 ヒコイワシ カゴカキダイ+マスタード ニンジン(ライムという品種だと聞いた気がしますが聞き間違いかも) アジ アオリイカ サラダ部分に、サザエが散らしてあります。 |
![]() |
●アンコウの身の・・・ソテー?ポワレ? |
![]() |
アンコウの皮のセモリナ粉フライがトッピングしてあります。 野菜は、インゲンと菜っ葉系、そしてトマト。 とても軽くておいしかったです。 |
![]() |
●アオリイカの墨とホタルイカのパスタ なんとホタルイカは小田原漁港で揚がったものだそうです。こんなところで穫れるということかしら??? |
![]() |
ホタルイカを噛むと、イカ墨ソース部分とはまた別の、濃厚なワタが飛び出してきて二度美味しいです。 細麺のスパゲッティーニも好みです。 |
![]() |
●ほうれん草ととんがりくんのリゾット |
![]() |
点々と見える黒いものは、トリュフ!んまあ。 柔らかい野菜とほどよい固さの米粒の組み合わせはとても美味しいものでした。 菜花でこんな感じのリゾットを作ってみたいです。 |
![]() |
●カサゴのアクアパッツァ パスタが2品もあってどうなることかと思いましたが、何とか食べきることが出来ました。 やはりあそこでパンを我慢しておいてよかった。うん。 |
![]() |
ズッキーニが添えてあります。 カサゴをはじめ、白身のお魚大好きなのです。 プリプリの身で、美味しかった~。 |
![]() ![]() |
この日のワインはなんと、わらびさん秘蔵のものを持ち込んでお相伴にあずかりました。というか、遠慮なくぐびぐび飲んでしまったかも。 こちらの白ワインはとっても貴重な「ミァーニ」というものだそうです。 |
![]() |
濃厚で奥行きのある深い味わいのワインで、お料理がいらないとも言える程でした。パンとこれだけでも十分かも。 でも勿論、魚料理との相性はぴったりだったと思います。 記念カードにして下さいました。 (ダンナサマへ:我が家でもこういうの作りましょうよ~) |
![]() |
こちらは赤ワイン。 |
![]() |
●ヨーグルトジェラートとロマノフ、小田原いちご 後で調べたところ、ロマノフとは、マスカルポーネ、卵黄、メレンゲ、泡立てた生クリームを混ぜたもののようです。 リッチで美味しいけれど、ちょっと甘かったかな? |
![]() |
上にのせてあるパイは、表面にお砂糖を振って焼いてあるようで、サクサクというよりバリバリした感じでした。パイとロマノフ、両方とも甘いので甘く感じたのかな。 ロマノフといちごを合わせると、丁度良い感じでした。 ヨーグルトジェラートはさっぱり酸味があってもっと食べたいほど☆ |
![]() |
食後にカプチーノを頼んだら、たっぷりしたコーヒーカップになみなみありました。 デミタスカップを予想していたので、得した気分☆ |
![]() |
なんとコーヒーに添えて小菓子まで。 楊枝に刺さった丸いものは、とってもやわやわのガナッシュです。口の中でするっと溶けてしまいます。 焼き菓子は、何故か私のポケットの中に・・・。 ポンポネットの方、ローズマリーの葉っぱ1枚が効いてます。素敵な風味。 |
ゆっくりおしゃべりを楽しみながらこんな素晴らしい御馳走を頂いて、至福のひとときでした。(お店を出る頃には夕方になっていました)
わらびさん、ふみえさん、素敵な小旅行をアレンジして下さいまして本当にありがとうございました!