風雅庵の日々

園芸、屋上、近所の散策を中心に記録します

風雅の意味

風雅とは、自然の中に趣や味わいを感じること・さま。
風雅を目指し、自宅を風雅庵、ダイニングを風雅亭と呼ぶことにしました。

オケ演奏会

2015-02-01 16:00:00 | 音楽
年に一度の地元のオケの演奏会、
今年はなんと出演してしまった。いやぁ楽しかった。



今回の演奏曲のメモ
・ロッシーニ:セビリアの理髪師
・ラロ:スペイン交響曲
・ベートーヴェン:交響曲第7番(全部繰り返し)
アンコールは チャイコフスキー バレエ組曲「くるみ割り人形」より
・トレパック(ロシアのダンス)
・花のワルツ

ベートーベンのシンフォニー7番は総譜(スコア)が流れるのを眺めてるだけで、面白い。
チェロとバスが2オクターブの音階を駆け上がった後、
ヴァイオリンが2オクターブ駆け上がってくところとか、遊んでくれてるね。
結構チェロが活躍する曲に思うけど、ベートーベンはチェロ好きだったのかな?

1年ほど前、初めてオケ練に参加した時は、
容赦ないテンポで、どこを弾いてるのかも追えず、
大変な事を始めたもんだと途方にくれたなぁ。
ポジション移動の速度も遅かったので、当時とはフィンガリングもだいぶ違って来た。
ベートーベンをエチュードにしてしまって贅沢な話だ



ラロは、テンポ変動とピチカートのタイミングが訳判らず、
さぼってましたが、ソロさんと合わせたら、いい曲だと分かった。
ソロに従って(suivez)テンポ変動して、元に戻るのね(tempo プリモ)。
ピチカートのタイミングは要は合いの手でした。

ソロさんの演奏、豊かな音色で素晴らしかった。
涙が出そうなくらいという感覚が判った気がしました



花のワルツは、最近CMでよく流れてる曲。気持ちよかったです。

ロッシーニは前半はいいんだけど、最後の方まだ無理。
トレパックはもうちょっと合わそうね、と厳しい講評も。

とは言え、みんないい曲でした。
思いっきり弾いてしまって、ビールがうまかった。
楽しめました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半音の混じり方

2014-12-21 12:00:00 | 音楽
半音って何かと問われたら、どう説明すればよいのだろう?
半音=2^(1/12)、全音=2^(2/12)なんだけど、ムリだな。

説明しても分からないから、丸覚えした方が早いって
誰かが言ってたけど、結果的には正しいね

#♭の数ごとに、押さえ方を丸覚えすればいいのだが、
意味が分からないと覚えられない習性なので整理してみる

まず、音は12個ある。
長調は、全、全、半、全、全、全、半、と上がる
短調は、全、半、全、全、半、全、全、と上がる
始まる音によって、長音階が12種、短音階が12種ある訳だが、
よく使うのは、C、G、D、A、E、Fから始まる音階、特に長調。
それぞれ#0個、#1個、#2個、#3個、#4個、♭1個と、比較的調号が少ない。
それぞれ、押さえる指、拡張形かどうか、を丸覚えする

●ドから始まる音階(C dur, ハ長調)

#や♭は付かない

→C線、G線は3指、D線、A線は2指


●ソから始まる音階(G dur, ト長調)

ファが# (#1個)

→D線も3指になる


●レから始まる音階(D dur, ニ長調)

ファ、ドが#(#2個)

→C線、G線は拡張形、D線、A線は3指


●ラから始まる音階(A dur, イ長調)

ファ、ド、ソが#(#3個)

→これ、まだ習ってないなぁ、指を伸ばすのかシフトするのか


●ミから始まる音階(E dur, ホ長調)

ファ、ド、ソ、レが#(#4個)

→これも、習ってないなぁ、どうするんだろ


●ファから始まる音階(F dur, ヘ長調)

シが♭(♭1個)

→これも習ってないなぁ、G線が2指、A線がHalfの拡張形かな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェロの発表会

2014-10-11 15:48:00 | 音楽
今日はチェロ教室の発表会だった。

習い始めてから2年半だけど、皆さんレベル高ぁ~。
ハイポジとか、重音とか、当たり前に安定してる

グループレッスンは3年間の予定なので、もしかすると今回が最後だけど、
演奏した曲を記録しておきます。

<ソロ>
J.S.バッハ 無伴奏チェロ組曲1番から プレリュード

<アンサンブル>
編曲:丸屋公正 ふるさと
編曲:丸屋公正 海_~松原遠く~

かなり練習したつもりだけど(夜中に)、
いっぱい失敗しちゃいました。やっぱり、音楽3だからなぁ

プレリュードはチェロ習ったら必ず弾く超有名な曲、
アルペジオのエチュードみたいですが、やっぱり難しい。
D線を押さえながらA線を弾くのがポイントですが、
最初は指が弦に干渉してうまく弾けなかった。


原因は、ナットの溝がいい加減だったためでした。
溝を切り直してもらって、だいぶ弾きやすくなりました。
やっぱり中国製安物チェロはダメです


第33小節3拍目からは、マクダレーナ・バッハさんの写譜に従って、
重弦で弾いてみました。

横山さんのなぜ誰も重弦で弾かないのかという問いに対しては、
練習始めた頃は、「音楽的に美しくないから」と思ったのですが、
ユニゾンの音が出るようになってくると、重弦アリかもと思うようになりました。
私のレベルでは「弾くのが難しいから」という理由が現実的ですが、
うまい人なら普通に弾けるんじゃいかなぁ?
結局、特に理由はないように思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポジション指向

2014-06-07 12:13:57 | 音楽
チェロを習ってるS先生に、これは何ポジで弾くんですか?
と何回か質問したけど、答えはほぼ返ってこない。
プロはポジションなど意識していない。
音は音名で決まり、どの指で押さえるかだけのことらしい

音楽の素養が無い私には、音名で音が出てこないし唄えもしない。
例えば、「レ」という音を1の指で出すのではなく、3aポジで1の指で出るのが「レ」なのだ。
まずポジションありき、ポジションオリエンティッドで弾いている。

どうやってるかと言うと、ネックの裏に秘密の印。恥ずかしいけど


基本型で親指がくる位置として、半音ごとに印をつけてます。
私の場合、1ポジでは1指と2の指の間くらい、4ポジでは1の指のあたりに親指が来ます。

拡張型で弾くときは親指は半音シャープします。よって2指と3指の間くらいに親指が来ます。

今までこの方法でしのいできたけど、もう限界。いろいろ問題あります
・ポジションを探す暇がない
・弾く弦を間違える

音符見て即弾けるようになるには、結局は音階、重音の練習が早道みたい。
お仲間のY田さんによると、1日2時間1年くらいやると、体が覚えるらしい。
うーん今すぐにはできないけど長い目で考えてみたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイポジ用記号

2014-05-24 12:00:00 | 音楽
我々が12音階5度調弦の音楽システムを使ってるのは、
5度の音程2^(7/12)=1.498が1.5の非常に良い近似になってるからと思います。
チェロの弦は低音から5度づつ、C(ド),G(ソ),D(レ),A(ラ)で、次はE(ミ)です。
ヴァイオリンの弦は、1本分高く、G線,D線,A線,E線を使います。
チェロでこのE(ミ)を出すには、4ポジだと1の指になります。
(ちなみに2bポジだと4の指、3aポジだと拡張で2の指)

ヘ音記号

4ポジで4の指のソあたりまでは、ヘ音記号がチェロに最適ですが、
この楽譜(白鳥の一部)みたいになってくると、数えるのは無理ですね

テノール記号

ハ音記号は中央がハ(C、ド)を示す記号です。
チェロでは時々テノール記号が使われ、五線の1番上がE(ミ)になります。
中途半端だと思いますが、弦1本分だけ助かります

ト音記号

最近は4オクターブの音階を教えてもらってます。
指板の端っこまで使って、ト音記号の上のドまで出しますので、ト音記号必須でしょう

メゾソプラノ記号

テノール記号から5度高い音部記号を探したら、こんなのがありました。
テノール記号よりいいと思うんだけど、ここまできたらト音記号使うかな

アルト記号

ビオラで使うみたいだけど、なんだか異端な感じでいやだなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする