風雅庵の日々

園芸、屋上、近所の散策を中心に記録します

風雅の意味

風雅とは、自然の中に趣や味わいを感じること・さま。
風雅を目指し、自宅を風雅庵、ダイニングを風雅亭と呼ぶことにしました。

藤沢市民まつり

2011-09-25 10:12:29 | 古代史
今年は特別に鵠沼皇大神宮の人形山車が来てました。
初めて見ましたが、いい山車です、毎年見たい感じです。


呑気そうな源頼朝、後ろに控えてるのは那須与一


初代天皇の神武天皇。天孫降臨の地(高千穂)から熊野を通って
橿原神宮まで東征した人です。カラスが道案内


源義経の勇姿、強そうです


居並ぶ山車、壮観ですね
山車が回る構造になってるのはびっくり、腰越の山車みたいです。
8mくらいの高さがあるのは、高山祭りか祇園祭みたい。


楠木正成、鎌倉幕府を倒幕した張本人ですが、評価高いんですね
この祭りの山車は明治時代に作られたので、当時の人気なのでしょう


浦島太郎、ほのぼのしていいですね。
人形は藤沢本町にある福田屋人形店さんが作ってるそうです


日本武尊、弟橘姫のおかげで走水から海を渡ったという伝説の人


仁徳天皇、大阪では仁徳天皇陵が有名ですが、どういう評価なんでしょ


皇大神宮ではないですが、竹内宿禰の人形も来てました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の被害

2011-09-22 07:18:57 | 風雅庵
ブドウの支柱が崩壊
台風15号の風は半端じゃなかったです。


この際なので、収穫しました。


コンクリートプラグが吹き飛んでました。
今年は緑のカーテン状態にしてたので、風の抵抗が大きかったようです。
台風を考えて剪定すべきという教訓です


近くの公園では木が倒れてるし、
電線が切れたり、フェンスが倒れたり、アンテナが歪んだり
近所でも被害にあった家が結構ありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軒先ブドウ

2011-09-19 10:30:15 | 風雅庵
2階の軒先のスチューベンです
今年の春はいろいろあって、房づくりをサボったのです。
副穂も取らず、摘粒もせず、そのまま袋に入れたもので、
先っぽまで糖がまわらず、熟さないですね。


でもスチューベンは豊産です


こちらは1階の軒先の紅伊豆です。
今年は花があまり咲かず、2房だけでした
着色よくないですが、味はいいですね。


まだまだ暑い毎日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の萩

2011-09-18 17:40:11 | 風雅庵
萩が咲いてます


今年はうまく枝垂れてくれました


綺麗な夕焼です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小坪路

2011-09-10 16:17:31 | 湘南鎌倉
光明寺の網引地蔵です。元は、光明寺裏山、
第1中学校洞門手前の岩窟に納められてたそうです。
この地蔵があった、小坪路の方へ行ってみます。


カンボジアの遺跡のようですが、内藤家の墓所です。
なぜか宮崎県の延岡城主、内藤家が光明寺を菩提寺としたそうです


第1中学を通り過ぎたところの脇道を行くと、
開山の良忠上人をはじめ歴代の墓所があります。
開基である北条経時の宝篋印塔もあります。


木が茂る前は展望良かったのでしょうが、、、


フェンスを回り込んで、なんとか光明寺裏山の展望


第1中学校の手前まで戻って、坂を登ります。
民家の階段のようですが、この階段が小坪坂への峠です


小坪坂を姥ケ谷へ下ります。何の変哲もない古東海道?


子育地蔵尊、りっぱなお地蔵様です。
134号線ができた頃は道路の下にあったそうです。
事故が多いので、道路の傍らの現在地に移したそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする