エコ親父の菜園奮闘記

ど素人親父の手間隙かけた愛菜園の紹介です!

甘い新タマネギは?

2015年05月30日 | その他の野菜
タマネギを天日で



3日ほど天日で干す予定だったんですが、日曜日が雨の予報、あわてて取り込みました。大きさには納得で、試し撮りから3回ほど食べてはみましたが、あの新玉の甘いタマネギではありません。淡路タマネギの苗をわざわざ植えたのに、残念です。やっぱり土がまだできていないのかなー。
ジャガイモもあんまり大きくなっていません。2年続きで不作です。



トマトは細い茎のままで大きくなるようにと、肥料も控えているのに、意に反して葉が反り返ったような、肥料過多の症状が見えます。やっぱりまだまだ素人です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製のトマト苗

2015年05月29日 | トマト
自家製の貧弱苗



やっと花が3っつきました

貧弱な自家製の苗でしたが、やっとトマトトーンをするぐらいに花が咲きました。貧弱な細い苗だったので、そのまま理想的な細い茎のトマトにするつもりで、肥料も控えていたのに、花が咲く頃には、やけに茎が太くなってきました。まだまだだめですね。



タマネギの葉が白くなりました。



完熟する前に葉が白くなってきました。撤収です。M、Oさんが収穫後そのまま干しているようなので、まねをさせてもらいます。少しは甘く変化する?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のトマト

2015年05月27日 | トマト


変わった葉のトマト



これも変わっています

新発見したかと思っていた変わった葉のトマト、今度はジャガイモの畝から出てきました。よくよくみると、ジャガイモの葉にトマトの花がついているようです。これって普通にあることかも。それでもどんな実ができるのか興味津々です。



自家製の苗、貧弱ですが、捨てるのもかわいそうなので、急遽畝を作って植えました。このおかげで今年はいつもの年の3倍、約50本を植えました。



コイモ

仮植えから2ヶ月半でここまできました。コイモは脇芽は切らずに埋め戻しておくそうなので、埋めておきます。それと水を切らさないようにと、トマト野郎さんから聞いていましたので、毎日水やりしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の畑です。

2015年05月24日 | 夏野菜


夏仕様の畑になりました

畑に活気が戻ってきました。3月自分の寂しい畑と比べると雲泥の差があります。種類も増えました。ジャガイモ、タマネギ、枝豆、インゲン、サニーレタス、にんじん、アスパラガス。コイモ、ゴボウ、春菊、小松菜、夏野菜が、なす、トマト、こだまスイカ、キュウリ、ゴーヤ、マクワウリ、カボチャ、オクラ、、サツマイモ、後はコンプランツのネギ。とコーンが畝のあくのを待っています。



トマトの自家苗

トマトの苗を作りましたが、見込んだ以上に失敗が少なかったので畑の能力以上に苗ができてしまいました。処分するつもりでいましたが、大きくなってきたら捨てるのも不憫で、無理を承知で植えることにしました。タマネギの畝がちょっと早いのですが、撤去します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新種のトマト?

2015年05月21日 | トマト


新種のトマト?

今年一番の興味はこのミニトマトです。自家採取の種から苗を作りましたが、左右同じ種類なのに、葉の形が全く違います。品種改良から、逆に先祖返りしておいしくないものたと思いまが、万に一つおいしいものができたらと期待しています。



マクワウリ

去年は一番果が、熟成しないうちにで落下、それでおしまいでした。今年は、非常に健康そうで期待ができそうです。薄い甘さで人気はないですが、子供の頃によく食べた懐かしさに惹かれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの虫食い

2015年05月19日 | ジャガイモ


インカのめざめ

ちょっと甘いジャガイモです。甘い代わりに害虫がつきやすいです。いもが大きくなる時期に、決まって葉が食べられていもがおおきくなりません。それがいやで防虫ネットを張るんですが、虫食いにあいました。ほかのジャガイモにつくニジュウヤテントウ虫とは違うような食べられ方です。



タマネギ

初めて種から作りました。植えた時期が悪かったのか、いつになく花芽がつきました。ざっと数えて50本ぐらい。これって食べられるのかな?。



トマトトーン

大玉トマトが上手にできたことがないので、トマトトーンの噴霧器を変えました。今までの分は、簡易型で斜めにしたり下から吹くときは、出たりでなかったりで難しかったんですが、今度の分は、どの角度からも綺麗に噴射してくれます。大玉トマト今年はがんばるぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一度死んだこだまスイカです。

2015年05月17日 | スイカ


蒸し焼きになったスイカの苗



新芽が出てきたスイカ

黄こだま、植え付けたときにトンネルをしたので苗が蒸し上がってしまいました。気がつくのが早かったので手当ができました。ちょっと早い芽に摘心をした状態です。元気に新芽が出てきました。



トマトの植え付け

トマトを種から作るのに挑戦しています。去年は、ミニトマトだけでしたが今年は大玉の桃太郎にも挑戦しました。例年なら。大玉、ミニ合わせて15本ぐらいでしたが、苗づくりをした関係であわせて38本になりました。植え付けましたがひいき目にみても、ちょっと弱々しい感じがします。元気に育ってほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もジャガイモ不作かも

2015年05月14日 | ジャガイモ


倒れたジャガイモ

去年は手入れが悪くて、芽欠きがおろそかになって小さい芋ばかりで不作でした。今年も台風が来る前から、葉はまだ青々としているのに茎が倒れてきました。何となく弱々しい感じです。去年に懲りてせっせと芽欠きをしたのに大丈夫かな。



ブロッコリー

春植えのブロッコリー、初めて植えましたが順調の用です。4月の終わりに青虫が大量について、葉が1枚ぼろぼろになりました、今のところほかには大きな障害はないようです。



サニーレタス。100円均一で買った50円の種です。障害も少なく作りやすいのでいい感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい落花生の生

2015年05月12日 | その他の野菜


去年とれた落花生の種



落花生の芽が出ました

神戸は台風6号の影響で雨模様です。風が怖いので昨日のうちに、植え付けた苗に仮の支柱を立てて倒れないように補強しました。家庭菜園をしていいことは、売っていない野菜が手にはいることです。生の落花生もその一つです。収穫したのをすぐにゆでて食べます。絶品とはいかないですがなかなか乙な味です。去年とれた種を20粒ほどまきましたが、種の保存状態が悪かったので、7つしか発芽していません。今年はこれで辛抱してタマネギの跡地に植える予定です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑が賑やかになりました

2015年05月10日 | 夏野菜


なすとキュウリ



トマト



ピーマン

夏野菜の植え付けが最盛期です。この前の連休にトマト野郎さんの畑に寄ったとき、花芽のついたトマト苗が植わっていたのをみてあわてました。今年のトマトは全部種から苗を作ったんですが、花芽のつくのがちょっと遅れていま下。2月には、本当に畑に植わっているのが少なくて、ツボミ菜とエンドウぐらいでしたが、今は、トマト、なす、キュウリ、ゴーヤ、スイカ、ピーマン、伏見甘長、にんじん、インゲン、枝豆、コイモ、ゴボウ、もうすぐ収穫できるジャガイモ、タマネギ、賑やかな畑が戻ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクヤクの花が咲きました

2015年05月08日 | 


シャクヤクの花

前に畑に植えていたシャクヤクです。畑の移転を機会に店の前に植えました。数は減りましたが今年もきれいに花を咲かせてくれました。



マクワウリ

今の畑に移って1年半になります。これまでは一切農薬を使わずにきましたが、このマクワの芽が出たときに根切り虫にちょっきんとやられてしまいました。無農薬栽培は理想ですが、最初のオルトランだけは使うことに決めました。去年は、キュウリとマクワは早々に白カビにやられてさんざんな結果でしたが今年は気をつけて育てます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の植え付け開始

2015年05月05日 | 夏野菜


なすとキュウリとゴーヤ

夏野菜の植え付け始めました。最初に植えたこだまスイカは、トンネルをかぶせて蒸し焼きにして失敗でしたが、後の救命処置が間に合ったようなので一安心です。なすやキュウリは去年までは狭い場所に詰めて植えていたのがどうもまずかったようです。今年は、数をへらしてゆったり間隔をとって植えました。なす10本、キュウリ4本、ゴーヤ3本。黄こだま4本です。



今年の冬野菜の最後のほうれん草収穫しました。



タマネギは大きさにばらつきがありますが、大きく立派に育ちそうな予感がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ立ち直って

2015年05月04日 | スイカ


しおれてしまったスイカ



立ち直ったかな?

大事にしすぎてトンネルをかけたばっかりに蒸し上がってしまって、しおれたスイカ。あわててトンネルを外して、根っこに水を注ぎました。1日たって葉はピンとしましたが、芯の部分が黒く腐ってしまいました。摘芯した状態なので何とかなるのでは。もう少し様子を見てみます。



ニンジン

3月25日に3回目に播いたニンジン、やっといい感じで成長しだしました。最初の2回はちょっと早すぎたのかも。大根より育てにくいので太りだすと感動もんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする