エコ親父の菜園奮闘記

ど素人親父の手間隙かけた愛菜園の紹介です!

あわてて畝作り

2016年03月27日 | 畝作り


畝作り
秋冬野菜が比較的早く終わったので天地返しをしてほってておいた畑。5月に夏野菜を植えるとするとそろそろ畝を作っておかないと間に合いません。まだまだ早いと思っていましたがちょっと急ぎます。とりあえず予定の畝に苦土石灰を蒔いて耕しておきます。1週間後に土壌改良材と牛糞をすき込む予定です。後トマトの畝にはカルシュウム材も忘れずに。


ニンジンが間引きをしたら急に大きくなってきました。



ちょっと早い目に収穫したタマネギ。待ちきれなくてスライスして食べてみました。まだ甘みはそれほどでもなかったですがおいしくなりそうな予感がしました。去年は完熟したのをそのままはもちろん水にさらしても辛くて食べてられなかったのに期待が大きいです。血圧の高い人には生が最高です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるタマネギ

2016年03月25日 | その他の野菜


タマネギ。
日に日に大きくなるのをみていると、葉が倒れるまでまだ早いとわかっていてもついつい収穫してしまいました。測ると直径が9cmありました。味は今晩のお楽しみで。スライスして生で食してみます。



インゲン
少し早いと思ったんですが、待ちきれずにインゲンの種を3/12日に蒔きました。トンネルをしていたので、10日ほどかかりましたが何とか芽が出てきました。元々は嫌いでしたが、今はインゲンのごま和え最高です。



キャベツの苗作り
去年秋、初めてキャベツに挑戦。青虫にぼろぼろにされるのを覚悟していたのに無傷で綺麗な玉ができました。味をしめて二匹目のドジョウです。上等の苗ができました。この寒さが通り越したら植え付けです。隣の細いヒョロヒョロはアスパラガスです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春まっただ中

2016年03月21日 | その他の野菜


ツボミ菜が満開になっています。花のにをいがぷんぷんとして、ミツバチがぶんぶん音を出して飛び回っています。春を感じます。



キクナも15cmぐらいになって食べ頃です。ゴマ和えで。



ウスイエンドウにさやができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ夏野菜

2016年03月18日 | その他の野菜


ツボミ菜が満開です。そろそろ終わりかも。



ウスイエンドウの花が満開になっています。実も付いてきましたので楽しみです。



タマネギも丸みがわかるほど大きくなってきました。早生とは違うはずなのに。



ジャガイモ。2月22日に植えたものですが芽が出てきました。ちょっと早いようにも思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜と水菜

2016年03月11日 | その他の野菜


小松菜
畑があんまり寂しいので急遽植えた小松菜です。寒さに負けずに少し大きくなってきました。その小松菜の種に混じってミズナの種があったらしくちょうどいい大きさの水菜の苗が5本見つかりました。



早速植え替えました。





にんじんの間引きをしたら急に大きくなってきました。タマネギも順調に大きくなっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギに追肥

2016年03月02日 | その他の野菜


タマネギに2回目の追肥をしました。だいぶふくらんできたように思います。去年のタマネギはあんまり甘くならなかったので、今年は油かすと化成肥料を多めに入れました。生で食べたいので、甘いのができてほしい。





高菜に花芽が着きました。そろそろ終わりにします。



ツボミ菜はますます元気です。とれすぎて、ちょっと食傷気味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする