goo blog サービス終了のお知らせ 

されど愛しき日々

他人から見たら些細な、だけど私にはなんだか愛しい平凡な日常・・・

ファミリアのお洋服

2006年10月12日 | 育児
夫母が「孫の日にベビーに服を買ってあげよう」と言い出した。近所にファミリアがあって、どうやら夫母は好きなのかな?「昔から変わらず可愛いよね」とかルンルンで「ファミリアでいいよね?」なんて言われたら、イヤとは言えまい?一応私の服の好みとかは話してあるし<ファミリアは嫌いではないが好みでもない>まぁたまには夫母の好みも聞いてあげようなんて、ワケでお店へ・・・

夫母「抱っこしておいてあげるから、好きなのを選んだらいいよ」

・・・「なんですと?」

ココまで来て、ファミリアより○○がいいとは言えんわな。
ちなみに帰ってから「実際に服を見て好みじゃなかったら出て、別の店に行ってもいいと思ってたのよ~」だってさ。
      ・・・知らんわ

店員さんにサイズを言って、いろいろ出してきてもらってその中から無難そうなのを選んだよ。まあ夫母の口出しもあって、すんなり決まらんかったけどな

「たまにはおばあちゃんの好みでもいいとおもいますけど?」
「やっぱりママが着せたい服がいいよね~」
「それじゃあ、カバーオールばかりなので、そろそろ上下分かれた服にしようかな・・・」
「はいはいしたらお腹が出るからつなぎの服でいいじゃないの~」
かわいいけど、サイズがないから別のにしようとしたら、
「コッチのが可愛いのに~」

だったら、最初から「コレなんかどう?」とか「こんな服を着せてあげたいわ~」くらい言ってくれ~どれがいいと言うのが特にないので、気を遣いながら選ぶのって疲れる~

いや、気持ちは嬉しいのよ?結局私が選んで買ってもらった服も可愛いしね。ありがたいことだって分かってるよ。でもなんていうか疲れたぁ~

呼び方、書き方

2006年10月11日 | 日記
夫母に「ママ」とか「お母さん」って呼ばれた。なんかイヤぁ~
夫にもまだ「ママ」なんて呼ばせてないのに

ベビーに対して「ママが来たね~」とか「お母さんにオムツ替えてもらおうね」とか話しかけるならいいけど、私に向かって言わないで~

それなら、夫母のことも「おばあちゃん」って呼ぶぞ

・・・って内容を前にも書いた記憶が・・・改善されていないってことだあね。

あ~そういえば、夫母に「おじいちゃん」って呼ばれた夫父も、嫌そうな顔をされてたな。「オレはお前のおじいちゃんと違うぞ」って。


それはさておき、ブログでは、夫、夫母、夫父と表記している。配偶者のことを主人、旦那と言うのはなんだか抵抗があるのだ。まあ人に話す時は「ウチのダンナ」だけどさ。
夫の両親も「義母」「義父」って感じでもないし、舅姑もなんだかなぁって感じ。自分が「嫁」ってのもなんだかいイヤなのも事実だが、まあ仕方ないか。

たこ焼き

2006年10月09日 | レシピ
関西人なら、たこ焼きを晩ご飯として家で作って食べるよね。

と言うわけで、いつも適当なんだけど、今日は量ってみた。

材料:70個分
粉・・・
お好み焼き粉 3カップ<足りなかったので半分は小麦粉
塩 小さじ1 1/2
BP 小さじ1 1/2
水 900cc<ホントは出汁がいいけど、本だしを溶かした
卵 3個
具・・・結局は適量
タコ<既に夫母が小さく切ってしまっていた その3倍の大きさでちょうどいいのに・・・
キャベツ 適量<みじん切り
天かす 適量
紅しょうが 適量
青ねぎ 適量

作り方:
粉と具を入れて、金串か竹串でひっくり返して焼くべし。
ソースとマヨネーズをかけて、青海苔と削り粉をかけて喰うべし。
あ、ポン酢でも美味しいよ。

・・・えっ、詳しい焼き方?書いた方がいい?


内訳
私20個 夫30個 夫母と夫父各10個

ドゥーブル フロマージュ

2006年10月05日 | 日記
北海道展で買ってきた、ルタオのドゥーブル フロマージュを食べた。うま~

ベイクドクリームチーズにマスカルポーネのレアチーズを重ねた、まろやかで奥深く、コクのある味わい・・・だってさ。

でも・・・チーズケーキといえば、天使のフロマージュ、あれ美味しかったなぁ

ニラまんじゅう

2006年10月05日 | レシピ
ニラがね、たくさんあるのよ。いつもはチヂミばかりなので、今度はニラ饅頭でも作ってみようかな。

材料:

・薄力粉........100g
・片栗粉.......20g
・熱湯........100cc
・強力粉(打ち粉用).......適量
あん
・ニラ.......2束(200g)
・豚ひき肉......100g
・むきエビ......正味100g(冷凍むきエビなら320g程度)
・おろしニンニク.......適当
・おろし生姜.......少々
・塩........少々
・砂糖........小さじ1
・醤油........小さじ1
・コショウ........少々
・片栗粉........大さじ1/2
・中華ダシの素(又は旨味調味料).....少々
・ごま油(又はネギ油).....大さじ1

作り方:
1.ボールに薄力粉と片栗粉をいれて混ぜ、熱湯を注ぐ。
2.箸でかき混ぜ、手でよくこねてまとめ、ラップで包み20分寝かせる。
3.ニラを水洗いして、ポリ袋に入れて電子レンジに2~4分かけ(しんなりするまで)、ザルにあげて冷まし、5mmに切る。
4.むきエビは背ワタを取り除き、半量をまな板の上でぶつ切りにし、包丁でたたく。
5.ボールに挽肉と4.のエビ、塩を加え、手でよく混ぜて粘りを出す。
6.残りのエビ、ニラ、ニンニク、生姜、調味料、片栗粉を混ぜ合わせる。
7.生地に強力粉をふりかけて軽く練り、細くのばして12コに切る。
8.切り口に粉をつけて手の平でぎゅっとつぶし、麺棒で丸く伸ばす。
9.アンを皮の真ん中に置き、ひだをつけていく。
10.真ん中で閉じる。
11.フライパンを熱し、油を少しひいて、口を下にして並べる。
12.水を饅頭の1/3の高さまで入れ、蓋をして強火で蒸し焼きする。
13.水が無くなったら油を少し回し入れて、焼き目をつける。裏も焼く。
14.ラー油、酢醤油で食べる。豆板醤でもいいかも。

ビールにあうだろうなぁ ・・・禁酒中じゃん

イライラするの

2006年10月02日 | 育児
今日のベビーはもう大変。1人にすると泣くので、抱っこして遊ばせようとすると足を突っ張って泣く。お腹を蹴られたし顔も引っかかれた
なんとかお昼寝をしたと思ったら、30分で起きて泣く。ウンチが出ていないのでお腹が苦しいのかと思ったが出た後も泣く。もちろんおむつを替える時は大泣きして寝返ろうとするので、押さえるのに大変。なんで?どうして?

抱っこして、お散歩したり童謡を歌いながら揺らすと大人しくなる。でも膝の上に降ろそうとしたら愚図る。全力で相手をしないといけないのか?

こっちも泣きたい。なんかね、育児ノイローゼとか虐待とかする人の気持ちが分かるような気がする。イライラして追い詰められてく気がするもん。もう知らんって逃げたくなる。

そんな日に限って出かける用事もアテもない。ママ友欲しいかも・・・

・・・こんなんじゃ、ダメだぁ~
深呼吸して、お茶を一杯飲んで・・・よしっ。笑お?

おまけ1
便秘対策に離乳食にプルーンを投入。早速出たのはやはりプルーンの力か?
おまけ2
夫母のボケっぷりにイライラする。天然か?痴呆か?夫に話してもその反応にまたイライラする。カルシウムカルシウム。あしたのおかずは骨ごと食べられるお魚料理にしよう。そうしよう。