goo blog サービス終了のお知らせ 

フレッツカンパニー

ウクレレ、真空管アンプなどの修理調整、さらにウクレレ、ベースなどのレッスンをやっています。

気管支炎!

2017-12-30 07:14:50 | Weblog
2017年12月30日(土)

今月初めころからときどき咳が出るようになりました。

のど以外に体調は悪くありません。

そのままにして仕事を続けておりました。


10日程前、突如、頻繁に咳が出るようになりました。

先週22日金曜日、治療を受けました。

点滴、投薬、1週間経ちました。


相変わらず咳は治まりません、というよりますますひどくなります。

せっかくの休み、ヘラブナ釣りもできず、寝床で我慢我慢。


病院は年明け4日からです。

このまま寝床でくすぶっていなくてはならないのでしょうか?


なにはともあれ釣りに行きたい!

ヘラブナ釣り!

2017-12-25 06:57:21 | Weblog
2017年12月25日(月)

小学6年生から高校1年生の夏休みまで、ひまさえあればヘラブナ釣り。

大田区長原の小池釣り堀場がホームグランドでした。


中学1年生のはじめ若竹へら研の小川前会長に誘われて入会。

退会するまで利根川水系、常磐線、成田線沿線の池、精進湖等々。

毎週のように釣行してました。

自分の判断ですが、当時の腕前はある程度のレベルだったと、今も思ってます。


ここ2、3年、アユ釣りのオフにヘラブナ釣りを復活。

えさの種類、釣法の多さにたまげました。


いろいろ勉強して釣れたり、釣れなかったり。

残念ながら安定した釣果は得られません。


一昨日、昨日、いずれもお昼から4時まで釣果20枚、26枚。

あることに気がついて、思い出しての釣果です。


まわりのベテラン釣り師と同等か、それより上か!

今後は益々、ヘラブナ釣りにのめりこみそうです。

気分は小中学生です。


同じ生き物でありながら!

2017-12-19 11:29:45 | Weblog
2017年12月19日(火)

上野の山は大にぎわい!


もてはやされるクマ、撃ち殺されるクマやイノシシ。


同じ生き物でありながら!


こんな世界にしてしまった、人間という動物。


これほど身勝手な、あくどい動物が他にいるだろうか?


僕もそのあくどい動物。


せめて我が家のまわりに生息する動物たちとは仲良くしたい、つくしたい。


高木ブーさん 2

2017-12-04 12:39:25 | Weblog
2017年12月4日(月)

ライブ、2ステージ目、高木ブーさんの出番です。

リハーサルと同様、ウクレレも力強く、歌もしっかり!

良い声で歌いあげてます。

ハワイアン、ハワイアン歌謡、5曲目は松山千春さんの「恋」。


ブーさんの声とマッチして、ベースを弾いている僕もジーンときました。


清水さんがインタビュー。


面白かったのは、やはりドリフターズに入るきっかけ。

ギャラの話し。


近頃ドリフターズがバンド演奏をしなくなったのは、志村けんさんが入ったからだそうです。

内心、僕もそう思ってました。


さらに花嫁募集、再婚の話。

あるテレビ番組で、花嫁募集をしたそうです。


二十歳から八十歳まで、35名の応募があったそうです。

その中に、年齢はわかりませんが、男性が5名いたそうです。

それが原因かどうかわかりませんが、結婚を断念したそうです。


ウクレレは十五歳のとき、お兄さんが買ってくれたそうです。

以来、およそ70年ウクレレを弾いてるんですね!


満杯のお客様も大喜び、無事終了しました。

高木ブーさん!

2017-11-29 07:10:22 | Weblog
2017年11月29日(水)

昨日、中野で清水峰生さんのハワイアンライブ、ゲストは高木ブーさんです。


午前10時、楽屋に到着。

ブーさんはあぐらをかいてますが、寝ているようないないような。


ふらふらしながらブーさんがマイクの前に座ります。

歌は立ってウクレレを弾きながらです。


リハーサル開始です。

フラソング、ハアイアン歌謡そして松山千春の恋等、5曲。


見た目の不安はなくなりました。

しっかりしたいい声です。

さすがと思いました。


本番開始13時半、16時少し前、無事終了。

満杯のお客さんでした。


お疲れ様でした。


寄生虫!

2017-11-21 11:17:29 | Weblog
2017年11月21日(火)

先月20日頃、釣り堀で新べらの放流がありました。

放流後、1週間ほどは、凄い数が釣れたそうです。


残念ながら、その間、ぼくは釣行できなかったのです。


その後、釣れる数は日ごとに減少の一途。

放流前の状況と同じになってしまいました。


先週12日(日)、お昼から4時半までやってゼロ、おでこです。

最後にスレ(口以外に掛かること)で1枚。


釣り堀のおじさんがすっとんできました。

なにごとか?


網の中のへらぶなを観察してます。

「いたいた」、おじさんの大声。


なんとへらぶなのうろこに半透明、長さ7~8ミリ、糸ミミズのような虫が動いてます。

どうやらこれが原因でへらぶなの食欲が減少しているようです。


そういえば数か月前、ずいぶんとへらぶなが跳ねたり、弱って浮いた時期がありました。

跳ねるのは身体が痒くてそうするらしく、人間と一緒です。


おじさんは水ダニといってましたが、正式名称は不明です。

早速、駆除液を流すといってました。


その効果が表れるのはいつごろでしょうか?

いずれにしても釣り堀へは通い続けますが!

スペシャルゲスト!

2017-11-12 23:24:35 | Weblog
2017年11月13日(月)

先週8日水曜日午後、ぐあんばーる へ向かいます。

2時過ぎ到着。


さくらんぼ、ブルーベリー、百日紅に肥料を与えます。

その最中、自転車に乗った菅原社長が現れます。


8月、横浜スタジアム以来です。

しばらく庭の植木の話になります。


終わったら社長室へ来るように、ということで。

ドアーを開けると、電話の最中です。


15日水曜日、埼玉アリーナ、TUBEのコンサート。

スペシャルゲストの打ち合わせです。


さてどなたが現れるるのでしょう?

新ベラ!

2017-11-02 12:20:43 | Weblog
2017年11月2日(木)

いつもお世話になっている釣り堀!

今年、夏前からあまり釣れなくなって、釣り師の数は減るばかり。

通常、新ベラの放流は12月です。

釣り師のボヤキにこたえて、どれほどの量かわかりませんが、10月末に放流したそうです。


昨日、雑用を済ませ、釣り堀へ向かいます。

11時前到着。

10名ほどの釣り師が竿を出してます。

前回来た時より、人数も多く、ヘラブナも釣れているようです。


僕は11時半開始です。

思案した二種類のえさ、タナ(深さ)は底よりわずかに上です。

想像していたよりヘラの寄りも早く、順調に釣れ始めました。


釣れるのは警戒心の薄い新ベラばかり!

古株のヘラよりかなり強い引きです。


4時終了、釣果32枚。

何か月ぶりの30枚オーバーでしょうか!

思い出せないくらい前です。


次回が楽しみです。


島根県川本町での演奏、無事終了!

2017-10-18 07:09:55 | Weblog
2017年10月18日(水)

先日、14、15、16日、島根県川本町での仕事。

初日は三江線イベント電車内での演奏。

想像以上の揺れにはまいりました。

これから乗り物での仕事は何でも来いです。


翌15日はホテルと隣接する会場での演奏。

トラブルも無く無事終了。


最終日、早朝、山頂での食事。

いろいろな心つかいに感謝感謝です。


それにしても車窓から見え隠れする江川、江の川。

うらやましい限り!

アユ釣りは9月末までらしいです。


次回の仕事は6月1日から9月中旬の間にしていただきたい。

本番10日くらい前に先のりしたいです。

是非、是非!