goo blog サービス終了のお知らせ 

Progressive Cafe

プログレ好きなギタリストのブログ
週末にはパンやお菓子を作ります

Still Life

2005-10-28 13:05:01 | プログレバンド紹介
~ プログレバンドしりとり合戦 #207 ~ ・投稿コメント (francofrehley) イギリスのVertigoからのオルガンロックバンド。なんかメンバーが良く分らない幻のバンドと言われていた気がする。オルガンロックは男臭いのが多いですが、これも正にそれ。 ・補足 イギリスVertigoレーベルから1970年に発表された唯一の作品はクレジットにメンバーの記載がなく謎のバンドとしてマニ . . . 本文を読む

Quatermass

2005-10-27 13:59:22 | プログレバンド紹介
~ プログレバンドしりとり合戦 #206 ~ ・投稿コメント (プログレッシブな日々さん) トリオ編成のブリティッシュ・ハード・プログレ。 キーボードのピーター・ロビンソンは、後にBRAND X参加。 ・補足 オルガンがメインのキーボード・トリオ、ギター抜きのDeep Purpleという説明がぴったりのブリティッシュ・ハードロック・バンドである。実際メンバーはDeep Purple人脈 . . . 本文を読む

Opus-5

2005-10-26 13:30:38 | プログレバンド紹介
~ プログレバンドしりとり合戦 #205 ~ ・投稿コメント (francofrehley) カナダのシンフォニック、70年代にアルバム1枚のみ発表。 フルートとピアノが特徴的、ケベック州出なのでヴォーカルはフランス語。 北米だがとてもヨーロッパ的な音だった。 ・補足 カナダはケベック州出身のシンフォニック・プログレバンド。画像は1976年発表の唯一の作品「Contre-Courant . . . 本文を読む

Leo Nero

2005-10-25 15:16:33 | プログレバンド紹介
~ プログレバンドしりとり合戦 #204 ~ ・投稿コメント (もあさん) Il Balletto di Bronzoのキーボーディスト。本名はGianni Leoneだったっけ? 半分歌もの、半分プログレで、むかしからイタリアン・ファンによく知られたアルバムです。 ・補足 もあさんのコメントの通りIl Balletto di Bronzoのシンガー、鍵盤奏者だったGianni Leon . . . 本文を読む

Nil

2005-10-20 18:08:58 | プログレバンド紹介
~ プログレバンドしりとり合戦 #203 ~ ・投稿コメント (sleeperさん) フランスの最近のシンフォバンド。 オフィシャルサイト ・補足 フランスのシンフォニック・プログレバンド。自主制作レベルで作品を発表しているようだが、演奏テクニック、楽曲のアレンジ、独特の浮遊感を持ったサウンドはなかなかのもの。画像は2003年発表の「Quarante jours sur le Sina . . . 本文を読む

X Religion

2005-10-19 17:27:11 | プログレバンド紹介
~ プログレバンドしりとり合戦 #202 ~ ・投稿コメント (もあさん) おはようございます――っと思ったら、いきなりX始まりはきついなぁ(^^;)。 ウズベキスタンのグループです。じつは自分、このグループのアルバムは聴いたことないです。すいません。キーボーデ ィストのAl Bird名義で出されたものは持ってるんですけど。ほんのりゴシックでエキゾティックなシンフォでした。 手持ちのXはこ . . . 本文を読む

Encores, Legends & Paradox

2005-10-18 11:57:29 | プログレバンド紹介
~ プログレバンドしりとり合戦 #201 ~ ・投稿コメント (杏奈さん) 1ですか?! 10ccは出ちゃったし・・・厳しい・・ ということで、Eにさせてくださいね 豪華メンバーのEL&Pのトリビュートバンドです ・補足 Magna Carta Recordsのトリビュート・シリーズで1999年に発表されたEmerson, Lake & Palmerのトリビュート・プロジェクト作品。 作 . . . 本文を読む

Exis 01

2005-10-14 14:30:21 | プログレバンド紹介
~ プログレバンドしりとり合戦 #200 ~ ・投稿コメント (こうたさん) Kraftwerkをトリビュってる謎のバンド。 ・補足 「Trancewerk Express Vol. 1: A Tribute To Kraftwerk」というKraftwerkのトリビュート作品で「Music Non Stop」を演奏しているバンド。この作品は1995年にクレオパトラレコードから発表されたも . . . 本文を読む

Windchase

2005-10-13 13:30:13 | プログレバンド紹介
~ プログレバンドしりとり合戦 #199 ~ ・投稿コメント (杏奈さん) Wって難しいですねー ・補足 Sebastian HardieのMario MilloとToivo PiltがSebastian Hardie解散後に結成したオーストラリアのシンフォニック・プログレバンド。バンド名はSebastian Hardieの2作目のタイトルから取られており、異名ながらその音楽性は酷似してお . . . 本文を読む

Skid Row

2005-10-12 13:14:16 | プログレバンド紹介
~ プログレバンドしりとり合戦 #198 ~ ・投稿コメント (うた夢さん) ゲイリー・ムーアのです。(笑) ハード・サイケですが、プログレと言っても全然問題ないですね。 ・補足 Gary Mooreのプロデビューとなったアイルランドのブルース・サイケデリック・ロックバンド。メンバーは当時全て10代で荒削りながら若さ溢れる破天荒なロックを展開している。当初はGary Mooreと後にThi . . . 本文を読む

Mike + The Mechanics

2005-10-11 17:15:13 | プログレバンド紹介
~ プログレバンドしりとり合戦 #197 ~ ・投稿コメント (こうたさん) GenesisのMike RutherfordがGenesisの活動休止時に結成したAOR風バンド。RutherfordのGenesis活動復活後も数年毎に作品を発表していたが、2000年にPaul Youngが休止したため活動を停止している。 1985年発表の1作目「Mike + the Mechanics [1 . . . 本文を読む

Colosseum

2005-10-06 14:34:48 | プログレバンド紹介
~ プログレバンドしりとり合戦 #196 ~ ・投稿コメント (しかし、さん) まだ起きてました。 やはりプログレの豊富なMに繋ぎます。 もう200間近? ・補足 1969年から1970年にかけて3枚のスタジオ作品を発表して解散したが、バンド解散後のメンバーの活躍からも分かる通り、Humble Pie(Clem Clempson)、Atomic Rooster(Chris F . . . 本文を読む

10cc

2005-09-29 15:12:11 | プログレバンド紹介
~ プログレバンドしりとり合戦 #195 ~ ・投稿コメント (うた夢さん) プログレでしょう?。 プログレに豊富なCに持っていきたかったのです?。 ・補足 イギリスの大御所ポップ・ロックバンド。ポップ・センス溢れるソング・ライターEric Stewart、Graham Gouldmanと斬新なサウンド・クリエーターKevin Godley、Lol Cremeが織り成す一風変わ . . . 本文を読む

Eric Stewart

2005-09-28 15:54:23 | プログレバンド紹介
~ プログレバンドしりとり合戦 #194 ~ ・投稿コメント (こうたさん) E/T合戦になってしまった。く、くるしい。 ↑ソロアルバムDo Not BendにはI'm not in loveのラテンバージョンが入っています。 ・補足 10ccのオリジナルメンバーでギタリスト。80年代のバンド休止時にソロ作品を発表、その他Wings解散後のPaul McCartneyのソロ作品に . . . 本文を読む

Tortoise

2005-09-27 14:12:53 | プログレバンド紹介
~ プログレバンドしりとり合戦 #193 ~ ・投稿コメント (しかし、さん) 繋ぐことを考えるとなかなか思いつかなくなってきました。(^^; ちょっと苦しいですがトータスもプログレということで。ジャーマン系を彷彿させますし・・・。 ・補足 John McEntireを中心にシカゴで結成された前衛ポスト・ロックバンド。ミュージシャンというよりはサウンド・クリエーターの集団で、楽器 . . . 本文を読む