~ プログレバンドしりとり合戦 #192 ~
・投稿コメント (しかし、さん)
現在はプロデューサーとして有名ですが、Another Green Worldを愛聴してました。
・補足
元Roxy Music、脱退後はソロやRobert Fripp、Phil Manzanera 801等とのコラボレーションで作品を多数発表している。さらにプロデューサーとしてTalking Hea . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #191 ~
・投稿コメント (こうたさん)
マリリオン、ラッシュ、カンサス系と言われています。
・補足
サンフランシスコ出身のプログレ・メタル系バンド。1995年のデビュー以降コンスタントに作品を発表し、その界隈ではそれなりの地位を得ているバンドのようである。
画像は2003年発表の7作目「Tug Of War」、現時点でのスタジオ最新作であ . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #190 ~
・投稿コメント (うた夢さん)
まだ出ていなかったんですね。
音はさておき(笑)、包帯男はイタリアン・プログレを象徴するジャケットなのではないかと。
・補足
1966年に当初ビート・グループとして結成され、数回の解散再結成を経て今も活動を続けるイタリアの大御所プログレ・バンド。70年代には鍵盤主体のプログレッシブなサウンドに変貌し、 . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #189 ~
・投稿コメント (アレンさん)
Pがでた!
これ、大好きなんですよ。イタリアのジャズロック。
・補足
カンタベリー系のバンドに影響を受けたと思われるイタリアでは異色のジャズ・ロックバンド。中心メンバーであるAldo De ScalziはNew TrollsのギタリストVittorio De Scalziの弟でバンド解散後New Tro . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #188 ~
・投稿コメント (sleeperさん)
Dで終わる方と迷いましたが、Pがあまり出ていないようだったのでこちらを。
・補足
元Gilgamesh、National HealthのAlan Gowenが元Soft MachineのHugh Hopper、Elton Deanらと結成したジャズロック・バンド。メンバーの系列から想像できるように . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #187 ~
・投稿コメント (もあさん)
東京(関東?)を代表するシンフォ・プログレ・グループ。ご存じですよね。自分はファーストのほうが好きかなぁ。
・補足
キーボードの塚本周正を中心に結成され80年代に活動した日本のシンフォニック・プログレバンド。クラシカルな鍵盤とヴァイオリンを特徴としたメロディアスなシンフォ作品は特にヨーロッパで評価が高くMus . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #186 ~
・投稿コメント (sleeperさん)
「Hydra」はプログレだぁっ(T△T)
・補足
David PaichとJeff Porcaroを中心にWest Coastのセッション・ミュージシャンを集めて結成されたアメリカの大御所バンド。超一流所による完璧なサウンド・メイキングとキャッチーな楽曲で瞬く間に人気を博し、日本でもブレイクした。1 . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #185 ~
・投稿コメント (もあさん)
意外とまだ出てなかったのね。
ちょっとサイケ・フォークな雰囲気を持ったグループ。2枚とも日本盤が出ました。Alan Sorrentiのお姉さん、Jane Sorrentiがヴォーカル。彼女はのちにソロになりましたね。
・補足
Jenny Sorrentiの美しいヴォーカルを中心にしたイタリアのフォーク・プログレ . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #184 ~
・投稿コメント (francofrehley)
ドイツのシンフォニック、ヴォーカルあまい、演奏もちょっとあまい。
ちょっと中途半端でインパクトにかけたので、あまり聴いていません。
・補足
ドイツのシンフォニック・プログレバンド。1983年発表の1作目「Amenophis」(画像)はYes、Genesis、Camel等に強く影響を受けた(メン . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #183 ~
・投稿コメント (しかし、さん)
元祖癒し系? たまに聴きたくなります。
・補足
Simon Jeffes率いるアコースティック楽器を用いたイギリスの環境音楽集団。Brian EnoをExecutive Producerに迎え、Eno主宰のObscure Recordsレーベルよりデビューした。アコースティックで心休まる独特の楽曲はしかし、さ . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #182 ~
・投稿コメント (francofrehley)
基本はハードロックですが、Vertigoからの戦車のやつや、「対自核」とかはかなりプログレっぽい。
John Wettonも一時在籍していましたね。
・補足
1969年の結成から数多くのメンバーチェンジを重ねながら現在も活動を続ける大御所ブリティッシュ・ハードロックバンド。70年代前半のバンド全盛 . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #181 ~
・投稿コメント (しかし、さん)
清水一登率いる変態ジャズロックバンド。
TipographicaとかKilling Time等この類の音ていうか変拍子大好きです。(^^)
・補足
Killing Time、Areposの清水一登が中心となって結成されたジャズ・ロックバンド。1987年~1995年の間活動し解散したが、2003年にライブ音源をま . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #180 ~
・投稿コメント (うた夢さん)
ということで、いい流れでIl Volo。
ドライブ中に聴くと、とっても気持ちいいです。
・補足
実績のあるメンバーを集めたスタジオ・スーパーバンドとしてNumero Unoレーベルから売り出されたイタリアのプログレッシブ・ロックバンド。メンバーはFormula 3のAlberto RadiusとGabriele . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #179 ~
・投稿コメント (francofrehley)
イタリアのなんか犯罪者をモチーフにしたコンセプトアルバムで、AreaやIl Volo等のゲストミュージシャンを使ったプロジェクト的な作品。
これも聴き直さないとなー。
・補足
1964年にミラノで結成されたビート・グループ。それなりの人気を博し、60年代に2枚のアルバムの他多数のシングルを発表、Th . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #178 ~
・投稿コメント (francofrehley)
イギリスのネオプログレバンド。女性ヴォーカルとバイオリンが特徴の、
アコースティックな感じの音。なんか反戦主義者みたいな若者がやってました。
・補足
80年代のネオプログレ、ポンプ・ムーヴメントに乗って登場したイギリスのバンド。ポンプ系はテクニカルでシンセを主体にした大仰なシンフォニックな音が多か . . . 本文を読む