goo blog サービス終了のお知らせ 

Progressive Cafe

プログレ好きなギタリストのブログ
週末にはパンやお菓子を作ります

10/2作品(2)

2005-10-04 11:41:30 | パン、お菓子作り日記
~ ピザ ~ 最近来客が無く久しく作ってなかったので夕飯にピザを作った。いつもは40cmを2枚焼くのだが、家族だけと言うことで1枚である。生地の仕込み粉量は190gで、かなり薄く伸ばして40cmにしている。フランスパン専用粉を使うとよりクリスピーに仕上がる。具も家族用ということで見た目を気にせずたくさん乗せた。ベーコン、ハム、ソーセージ、タマネギ、ピーマン、コーン、パイナップルそして中心に卵とい . . . 本文を読む

10/2作品(1)

2005-10-03 11:00:16 | パン、お菓子作り日記
~ ロールケーキ ~ 家内が「ケーキが食べたい、スポンジとカスタードが食べたい」と言って卵を買ってきたので、懸案のロールケーキを作ることにした。レシピは最近の定番であるこちらのレシピ本に載っている「コヤマロール」を参考に、栗の甘露煮の代わりに缶詰の白桃を使った。 ポイントを抑えたレシピ解説のおかげもあってスポンジは無難な仕上がり。最大の難関である巻であるが、今回も課題を残してしまった。巻き始め . . . 本文を読む

9/25作品

2005-09-26 13:54:25 | パン、お菓子作り日記
~ キッシュ ~ 両親が北海道産のジャガイモを沢山送ってくれた。夕食に早速使おうと思いつきでジャガイモがメインのキッシュを作った。アメリカのレシピ本を参考に適当にアレンジした。 台はパート・ブリゼに近いアメリカン・パイに良く使われるバター混ぜ込み生地である。バターの混ぜ込みには通常Pastry Blenderを使うが、最近はもっぱらフードプロセッサーを使っている。時間がかからず暑い時期でもバタ . . . 本文を読む

9/24作品

2005-09-25 10:05:24 | パン、お菓子作り日記
~ クロッカン ~ 冷蔵庫に卵白が余っていたのでクロッカンを作った。ナッツはあり合わせのくるみとアーモンドを入れた。 クロッカンはフランス語で「カリッとした」と言う意味らしく、卵白をつなぎに粉、砂糖、ナッツを入れ、オーブンでカリッと焼き上げ、ナッツの香ばしさと卵白によって適度に気泡が入りカラメライズされた砂糖生地を楽しむお菓子である。以前は卵白に砂糖を入れて練りこみ粉とナッツを混ぜるレシピで作 . . . 本文を読む

9/19作品

2005-09-20 15:50:53 | パン、お菓子作り日記
~ 紅茶プリン ~ 家内が先日アールグレイを安くゲットしてきたので、久しぶりに紅茶プリンを作った。牛乳で紅茶を煮出す以外は普通のプリンと全く同じ作り方である。アールグレイのみだと少々香りが強すぎるので、トルコのチャイ用茶葉とブレンドしてみた。 最近料理をしていると3歳の娘が寄ってきていろいろ手伝いたいと言うようになってきた。プリン種を混ぜたりというような簡単な工程を少し手伝わせると、自分も一緒 . . . 本文を読む

9/4作品

2005-09-06 11:05:38 | パン、お菓子作り日記
~ ロールケーキ ~ カナダから友人が訪ねて来るので、ちょっと見栄えの良いロールケーキに挑戦してみた。挑戦してみたというのは、今までロールケーキは数えるほどしか作ったことが無いからである。レシピは最近のお気に入りである下記リンクのレシピ本を参考にした。 生地はとても良く出来たがラズベリーを細かく散らしすぎたため巻く時に何箇所もひび割れが入ってしまった。レシピにある通り冷凍ラズベリーを手で砕いて . . . 本文を読む

9/3作品

2005-09-05 10:43:49 | パン、お菓子作り日記
~ 抹茶シフォン18cm ~ 義母の誕生日プレゼントに抹茶シフォンを作った。先日久しぶりに合羽橋に行き、18cmのシフォン型を買ったので、初めて使ってみた。今まで使ってきた24cmの型だとちょっとプレゼントしたい時に大きすぎるので、小さいものも欲しいと思っていたのである。今回は家内が電車で持って行くため、丁度良いということになった。 18cmということで生地の仕込み量もぐっと減って大分楽である . . . 本文を読む

8/28作品

2005-08-30 13:32:59 | パン、お菓子作り日記
~ バゲット ~ 今週はハード・トーストはお休みして、何の気なしにバゲットを作った。ここ数回の反省を元に、早めの醗酵切り上げと湿度管理に細心の注意をはらったところ、生地の出来はなかなか良かったのではないかと思う。 しかし問題は成型とクープである。成型は生地を触りすぎずないようすばやく確実に行わなければならないが、分かってはいてもまだうまく行かない。今回の反省点としては分割しベンチタイムに入ると . . . 本文を読む

8/13作品

2005-08-15 17:28:33 | パン、お菓子作り日記
~ バナナ・ムース ~ またまた家内がバナナの値引き品を買ってきたため、先週に引き続き超熟れ熟れバナナ救済作品となった。 あるケーキの1層に使うムースのレシピを参考に単体の作品にしてみた。バナナはカラメライズ後ラム酒でフランべしピューレにする。卵黄と牛乳を使ったゼラチン生地を混ぜ込み、混ぜながら冷やして固さを調節する。ころあいを見計らってイタリアン・メレンゲと7分立てにした生クリームを合わせて . . . 本文を読む

8/6作品

2005-08-08 09:12:06 | パン、お菓子作り日記
~ バナナ・マフィン ~ 近所のスーパーで家内が処分品のバナナ4本を40円で買ってきた。当然熟れ熟れだったので早速朝食にバナナ・マフィンを作った。レシピはアメリカで買ったレシピ本「1001 Muffins」を参考にした。バナナはフォークで潰し粗めのピューレにして卵、牛乳、油脂と合わせ、十分乳化させてから生地に混ぜ込む。 このレシピのもう一つの特徴は小麦胚芽(Wheat Germ)を粉に混ぜるこ . . . 本文を読む

7/31作品

2005-08-01 11:18:07 | パン、お菓子作り日記
~ ブルーベリー・タルト ~ 今年もこの季節がやって来たと言うことで、今が旬のブルーベリー・タルトをデザートに作った。近所にブルーベリー農園があり、前日に頼むと翌朝摘んでおいてくれる、いわゆる「朝取り」というやつである。 台はパート・ブリゼ、アーモンド・プードルのスポンジ風フィリングでかさ上げ、クレーム・ディプロマート(カスタード+生クリーム)を敷いて生のブルーベリーが並べてある。見た目は少々 . . . 本文を読む

7/30~31作品

2005-07-31 10:28:50 | パン、お菓子作り日記
~ クランベリー・ブロート ~ 翌日の夕食に来客があると言うことで、メニューに合う食事用のパンを焼いた。このレシピ本に載っている「キルシュ・ブロート」というドイツパンのレシピを参考に、ドライ・チェリーの代わりにドライ・クランベリーを使って作った。 翌日の夕食時に丁度焼き上がるように前日から取りかかる。まず前日夜に醗酵(老麺)生地を仕込み冷蔵醗酵させ、続いて当日朝全粒紛を熱湯で捏ねた前種を作りこ . . . 本文を読む

7/23作品

2005-07-25 10:20:20 | パン、お菓子作り日記
~ イタリアン・ブレッド ~ 夕方関東地方で震度5の地震、自分自身や家には特に被害は無かったのだが、思わぬところで影響が... 夜来客があるのでピザでも焼こうと生地を仕込んでいる最中、その客人から電話が入った。地震で電車が止まってしまい行けそうにないと言う連絡であった。生地は仕込んでしまったがこのままピザを作っても一人では食べきれない、そこでパンに仕立て直すことにした。オリーブ・オイルが入った . . . 本文を読む

7/9作品

2005-07-11 16:54:11 | パン、お菓子作り日記
~ スフレ・オ・ショコラ ~ 息子の彼女宅にお呼ばれということで、手土産にチョコレート・ケーキを作った。これは加藤千恵さんのこのレシピ本に載っているレシピである。この本はアメリカでお菓子を作り始めた頃、義妹からプレゼントされた始めての日本のお菓子のレシピ本で、今でもよく参考にしている。一般的なガトー・ショコラは目が詰まって重い感じだが、これは湯煎でゆっくり焼成することによりスフレっぽく軽く焼きあ . . . 本文を読む

6/26作品

2005-06-27 10:40:58 | パン、お菓子作り日記
~ パウンドケーキ ~ 今週末は色々と忙しくパンを焼く時間が無かったので平日の朝食用にパウンドケーキを作った。生地は基本のカトルカール、中にはもう半年以上は漬け込んでいるラムレーズンとドライクランベリーを入れてみた。夏場はバター生地が固くならないのでホイップが簡単で冬場より作りやすくなった。 パウンドケーキは高さと真中に綺麗に入った裂け目が見た目に重要である。高さは型に対しての生地量で調節、裂 . . . 本文を読む