goo blog サービス終了のお知らせ 

FOXHEAD

自動車内装専門

大英帝国の幻ROLLS-ROYCE20/25 その1

2011-02-24 16:54:05 | お知らせ
大英帝国の幻ROLLS-ROYCE20/25 1932年製 その1

前回予告させて頂いた大英帝国の幻を復活させたとこの記録を今回からお話しさせて頂きます。

このお話は長編となりますが、自動車関係のお仕事をされておられる方々には、馬車の時代から
現在の自動車までの進化の過程が良く分かると思います。

現在の自動車が失ってしまった大切な物も多分見いだせるかもしれません。

その前に現在の自動車のシート素材は ウレタンファームという石油を原料として出来ておりますが、
ウレタン誕生は案外と新しく1950年代前半に出来ました。

今回のROLLS‐ROYCE(以後R/R)20/25はまだ世の中に通称スポンジと言う物がない時代の自動車です。
それがこの車両です。

1932年製


この車両ボデーの構成材は一言で言うと『木の板にアルミの板を釘で止めてある』勿論フレームはラダーフレーム(ラダーとは梯子と言う意味です)ですがその上にさらに木で骨組みをしたボデーが乗っております。
つまり鉄のはしごの上に馬車が乗っていると思って下さい。

では仕上げる前のインテリァの写真です。


これはフロントシートですね。

リャーシートになります、次にリャーシートの表皮を剥がした状態の画像です。
80年の歳月を物語ります。

お気づきになりました?この車両はリャーシートが外れません・・・なんと室内直接作り込んであるのです。
馬車の中にソファーを添え付けたのですね。
ルーフ周りの画像です。


この時点で室内にウレタン等石油原料の素材が一つもありませんね。
現代の自動車製作にに欠かせない接着材など一切使用しておらず、飽く迄も基本は釘です。

次回から馬車から自動車になる素材、鉄・牛の革・綿・馬の毛・麻・・・等を使用し当時の工法を用いながら大英帝国の幻と戦ってゆきます。

ではまた次回
(超マニアックな内容でごめんなさい)

自動車内装 及びレザー製品のご相談はhttp://www.foxhead.co.jpまでお気軽にご相談ください。




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最速ヘリ AGUSTA | トップ | 大英帝国の幻ROLLS-ROYCE20/2... »
最新の画像もっと見る

お知らせ」カテゴリの最新記事