goo blog サービス終了のお知らせ 

フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

モヤシ3袋とニラ1束で”モヤシとニラ炒め”2種類。あり合わせの調味料で楽しみました。

2021-03-23 21:55:04 | 料理

朝食後、朝一に洗っておいたモヤシとニラをどうするかです。何時もの調理法では面白みが無い、遊ばないとです。それにモヤシの量が多いので二種類作りたいです。

それで冷蔵庫のドアポケットに収納しています調味料を物色。普段あまり使わない調味料なども取り出し、ぶっつけ本番、思い付きで調理開始。

材料はモヤシとニラですから、調味料を変えるだけです。まず砂肝のコンフィーを作った時の油、甘みがある”甲州葡萄のお酢”、辛味のサルサ・ピカンテ、バルサミコ、醤油で味付け。調味料の量は計量せず適当です。

最初のモヤシ炒めはサルサ・ピカンテがかなり多過ぎました。失敗です。遊びながらの料理作りで失敗しても必ず完食することをモットーにしています。辛味が酷く食べられ無ければ、ラーメンに入れても良いし水溶き片栗粉を使って餡掛けにしても、食べられますから困らないです。

もう一つも、油は砂肝のコンフィーを作った時の油を使い、お味噌とマヨネーズで炒めました。前回辛味が強すぎましたので、サルサ・ピカンテの量を控えましたのでまろやかな味で美味しく出来ました。マヨネーズとお味噌の相性は良かったです。これは成功しました。

常備菜用のガラスの容器に保存しました。モヤシも三袋でしたが、火を入れましたので嵩が無くなります。何時もはモヤシ三袋で一種類しか作りませんでしたが、それでも困ることも無く、いつも完食していました。
  

昨夜の酢飯とさつま揚げと2種類のモヤシ料理、そして写真には写っていませんが砂肝のコンフィーで、昼食にしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の陽射しを受けながら、幸せな時間でした。

2021-03-23 17:33:48 | 老人一人暮らし

早朝から良いお天気。高窓の障子越しなのに陽ざしが強く眩しいほどでした。障子を開けガラス戸も開け、ぼんやりベッドに座って庭を眺めていました。深夜には雨雲が覆うとの予報でしたが、デッキも庭の土も濡れていませんでした。今日はともかく明日は水撒きをしないと、です。

ラジオを聴きながらぼんやり庭を眺めて居ましたら、机の上の携帯にラインメールに着信音。6時半前でしたから何事?と思いながら立ち上がった瞬間、酷いフラフラ感に戸惑いました。長女からでした。彼女は婿殿を最寄り駅まで送迎をし、戻ってきたタイミングだったようです。

電話で用件を済ませ、真っすぐ浴室へ。洗髪をして浴槽で短時間ですが手足のリハビリーをします。右手の指先に少し違和感を感じてます。針に糸を通す時、リコーダーを吹く時、ピアノを触る時など、特に違和感を感じます。

フォンテーヌの営業中から朝一で入浴しをし薄化粧をしていましたので、その習慣は今も継続しています。何時もの行程を完了して直ぐ、今日の行程に掛かりました。今日はプラごみの収集日ですが、昨夜まとめましたので持って行くだけです。

朝食の支度をしている時、冷蔵庫の野菜入れにモヤシ3袋とニラを発見。調理しないとです。プラの袋に入っていますので、モヤシもニラも袋から出し水洗いをしてザルに取り、ニラは3センチほどの長さにカットしザルにとって水切り。取り出したビニール袋をプラごみの袋に入れ収集所へ。ついでに前の道路と階段のお掃除、新聞を持って家に入りました。

何時ものように軽い朝食。その後、珍しくコーヒーを飲みたくなりました。今まで自分のためにコーヒーを入れることは殆どありません。読書会やほのぼの編集会などで人の出入りがありましたから、お代わりしても良いように常に10人分入れていました。

残ったら、ピッチャーに入れ冷蔵庫で保存したり、多すぎるた時はコーヒーゼリーを作りました。今日はコーヒーメーカーを使わず、ゆっくりお湯を注ぎました。コーヒーの香りを楽しみながらの良い時間でした。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする