goo blog サービス終了のお知らせ 

フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

ハーモニーの 音を楽しむ デュエットで

2014-05-14 22:13:19 | 日記
5月14日 水曜日 晴れ

昨日の鎌倉歩き、心配していたけれどしっかり歩けたし今朝の体調もまずまず異常なし。
やっと自分の体調が正常になってきた様な気がしている、嬉しい。
でも、もう少し用心をすることに。

午後から友人とのリコーダーアンサンブルの練習があるので、家事仕事の後、練習を。
気づかないうちに1時間経過。疲れてきて初めて時間に気がついた…。
音を出していると楽しいのでつい時間を忘れてしまう。反省。

デュエットの練習が始まったのに、わたしの指がきちんと穴を塞げないし、
トリルの指使いとその音符の長さを理解できず、なかなか上手く出来なかったり…。
今までその練習を全くせずにいたのでしかたがないけど、そろそろ吹けるようになりたい。

わたしの嘔吐下痢症状が出てしまったので、先月の練習は中止にさせて頂いた。
そのこともあって、練習の途中でチョコチョコおしゃべりをしてしまう。
もっとも続けて吹き続けるのは、結構体力がいるので仕方が無い。

独りでの練習は、多少の音の長さが狂っても気がつかないが、デュエットだとすぐ解る。
きちんと楽譜通り演奏しないと、デュエットやアンサンブルは出来ない。

初めての演奏で、気持ち良いハーモニーを出せた時は、「気持ちが良いわね~」と感嘆の声。
今日も何度か練習をしてからだけれど、その言葉をつぶやく事があった。

トリルの指示があれば指を早く動かさなくてはならないのに、指が思う通り動かないので、
この頃心がけて、ピアノの練習曲を弾き、指を早く動かす練習をしている。
キーボードをわたしの部屋に入れて有るので、小さな音に絞って指を早く動かす練習をする。

リコーダーの音色は響くので、キーボードの方がご近所のご迷惑にならない。
ついでに、リコーダーの初見の練習を兼ねてキーボードで二つのパートを弾いたりする。
リコーダーやキーボードがわたしの遊び道具になっている。幸せ者と思う。両親や家族に感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする