1月9日 晴れ
朝の中は雲がありましたが、すぐにお日様が出てきました。
風も無く暖かいので、お洗濯干しも真冬とは思えなかったです。
今日はミニコミ誌「ほのぼの」の発行日でした。
印刷出来た物を、一枚ずつ重ね、ホチキスで止め二つ折りにします。
全て手作業でします。
それが終わってから、次号の編集会をしました。
次回の発行は4月の第一火曜日です。
今度の特集は「夫婦」になりました。
どんな投稿があるのか楽しみです。
私たち編集メンバーの夫婦にしても、それぞれ、全く違ったカラーです。
一緒に冊子を作り始めて、丸8年過ぎました。
その間に何となく、それぞれの夫婦のあり方らしき物を感じています。
「ほのぼの」の後で、これから縫いたい物のリストを作って見ました。
私の洋服ばかり作ってもそんなに着きれる物ではありませんから、
フリーサイズのような物とか袋物とか、小物を作って見ようと思っています。
先日私のオリジナルのタグを注文してみました。
私の作った物に、タグを付けようと思っています。
プレゼントにするにしても、私の手作りの印があるって楽しめると思いましたので。
家にいるのが大好きな私には、縫い物が性にあっているのかもしれません。
ただ寂しいとか悲しいとか、気持ちがマイナーの時には癒しになりません。
縫い物をしていても、気持ちの転換が出来ません。
縫い物は時間を費やすことが出来ても、気持ちを和らげることは出来ません。
音楽は違います。
リコーダーもウクレレも、練習しているときは全て忘れられるのです。
ウクレレは伴奏楽器ですから、私のように歌えない者にはあまり楽しめません。
リコーダーはメロディーですが、音が響きすぎて夜は吹けません。
それでギターを弾けるようにしたいと思ったのです。
たまたま長女がギターを持ってきましたし・・・。
この年で大きな楽器を持って歩く勇気が無いし、近くに先生は見つからない。
頑張って、独学で勉強しようと思ったのですが・・・。
やっぱり手に負えません。
私の部屋にギターを何時も置いて、時々ギターを触る事にします。
それだけで我慢するしかない。抱えることだけで我慢するしかない・・・。
手に負えないのは、私が歳だからかしら・・・ネ。
朝の中は雲がありましたが、すぐにお日様が出てきました。
風も無く暖かいので、お洗濯干しも真冬とは思えなかったです。
今日はミニコミ誌「ほのぼの」の発行日でした。
印刷出来た物を、一枚ずつ重ね、ホチキスで止め二つ折りにします。
全て手作業でします。
それが終わってから、次号の編集会をしました。
次回の発行は4月の第一火曜日です。
今度の特集は「夫婦」になりました。
どんな投稿があるのか楽しみです。
私たち編集メンバーの夫婦にしても、それぞれ、全く違ったカラーです。
一緒に冊子を作り始めて、丸8年過ぎました。
その間に何となく、それぞれの夫婦のあり方らしき物を感じています。
「ほのぼの」の後で、これから縫いたい物のリストを作って見ました。
私の洋服ばかり作ってもそんなに着きれる物ではありませんから、
フリーサイズのような物とか袋物とか、小物を作って見ようと思っています。
先日私のオリジナルのタグを注文してみました。
私の作った物に、タグを付けようと思っています。
プレゼントにするにしても、私の手作りの印があるって楽しめると思いましたので。
家にいるのが大好きな私には、縫い物が性にあっているのかもしれません。
ただ寂しいとか悲しいとか、気持ちがマイナーの時には癒しになりません。
縫い物をしていても、気持ちの転換が出来ません。
縫い物は時間を費やすことが出来ても、気持ちを和らげることは出来ません。
音楽は違います。
リコーダーもウクレレも、練習しているときは全て忘れられるのです。
ウクレレは伴奏楽器ですから、私のように歌えない者にはあまり楽しめません。
リコーダーはメロディーですが、音が響きすぎて夜は吹けません。
それでギターを弾けるようにしたいと思ったのです。
たまたま長女がギターを持ってきましたし・・・。
この年で大きな楽器を持って歩く勇気が無いし、近くに先生は見つからない。
頑張って、独学で勉強しようと思ったのですが・・・。
やっぱり手に負えません。
私の部屋にギターを何時も置いて、時々ギターを触る事にします。
それだけで我慢するしかない。抱えることだけで我慢するしかない・・・。
手に負えないのは、私が歳だからかしら・・・ネ。