9月23日にリコーダーの発表会が終わったのですが、それまでは吹くことに専念(?)して、終わったら終わった事で気が抜けて…。
11年前、初孫が生まれた記念に、当時は全くリコーダーを吹くことが出来ないのに、いつか吹きたいと言う願望で木管のリコーダーを買っていました。夫と私と一本ずつ買いました。当時円高で今より安かったのでしょうが、それでも単に記念品として求めるだけでしたら高価だったような気がします。
今、11年間しまって置いた笛を吹き始めたのですが、木ですから面倒を見なくてはいけなかったようで音が出ません。毎日5分位2本の笛を良い子、良い子頑張って音を出してね、と笛に呼びかけるように吹いています。もう駄目かと思っていましたが、少しずつ良い音を出し始めました。まだ音域は狭いですが、流石木管です。丸くてあたたかい音を出し始めています。少しずつ吹く時間を長くして、気長にゆっくり11年間ほって置いた償いをしていきます。リコーダーにはまっています。
ブログに投稿を忘れていました。大いに反省しています。
11年前、初孫が生まれた記念に、当時は全くリコーダーを吹くことが出来ないのに、いつか吹きたいと言う願望で木管のリコーダーを買っていました。夫と私と一本ずつ買いました。当時円高で今より安かったのでしょうが、それでも単に記念品として求めるだけでしたら高価だったような気がします。
今、11年間しまって置いた笛を吹き始めたのですが、木ですから面倒を見なくてはいけなかったようで音が出ません。毎日5分位2本の笛を良い子、良い子頑張って音を出してね、と笛に呼びかけるように吹いています。もう駄目かと思っていましたが、少しずつ良い音を出し始めました。まだ音域は狭いですが、流石木管です。丸くてあたたかい音を出し始めています。少しずつ吹く時間を長くして、気長にゆっくり11年間ほって置いた償いをしていきます。リコーダーにはまっています。
ブログに投稿を忘れていました。大いに反省しています。