goo blog サービス終了のお知らせ 

いっちゃんの日記帳

昔ながらの原風景のふる里、京都美山で「いっちゃん」が、四季折々の風景とともに日常や出来事などを綴ります。

彼岸花

2009年09月06日 | 日記
一日中好天の美山。でも吹く風は爽やかで秋の風情を感じさせてくれます。
動くと汗が出ますが、日陰で少し休んでるとスーッと汗がひいて気持ちイイですよ!
我が家の下の田では、早くも彼岸花が花を開いていました。
何時の間に伸びて、咲いたんだろう???気づくの遅すぎです。

昨日の「地域力文化祭」で疲れたのか、朝の目覚めは遅めでした。
他の所用も有ったので午前中はお休みとしたのもあったかも。

午後はお店へ出かけ、店内業務やメダカの水槽の掃除など。
多くのお客様でかなり忙しかったようです。
ごみが思いっきり溜まってましたぁ!

いよいよ秋のシーズン開始です。
これからの土日は、かなり賑わうだろうと楽しみにしています。

火曜日は、店がコーディネートしたツアー「KBSツアー」が遂行されます。
準備怠りなく皆が協力して取り組めたら、何のトラブルも起こらないと思います。
でも、かなり不安です。
何せ初めての経験ですからねぇ・・・
神様

これが終われば、いよいよ三条名店街の「にぎわい市」に向け準備を始めます。
まずは持参する商品の構成を考えます。明日からリストアップして、生産者の方々にお願いし、当日の朝に収穫しお店まで出荷。それを持って市に臨みます。
そのほか、お店の一押し商品をリストアップし併せて販売するつもりです。
今日、リストアップは私に任されました。
何を持って行こうかなぁ?
楽しんで選んでみます。

写真は、我が家で出来た重さ13kgのジャンボスイカです。(今回最大の大きさです)横の缶ビール(350cc)と比べてください。

京都府地域力文化祭

2009年09月05日 | 日記
今日は京都市岡崎の「みやこめっせ」で、京都府の地域力文化祭の第1回目が開催されました。

朝の7時半から資材を積み込んで、8時に出発。
都大路を目指してまっしぐら!
予定よりも早めに到着しましたが、準備に若干時間もかかってオープニングが始ってしまいました。

その後は、お店の売り上げも好調に進み、美山牛乳は早めに完売。
あ~もっと持ってきたら良かったなぁ・・・

美山の名店「ふらいぱん」の特製米粉パンも完売。
皆さん。美味しいものはご存知でした。
持ってきたものに若干反省しました。

タイムリーなものを大切にする心構えが欠けていました。
これから、沢山の店外出店が有ります。
今日の経験を大切に、次回に繋げていきたいと思います。

お隣のブースでは、着物の販売と着替えのコーナーが。
スタッフKさんは、生着替え。しばらくの間着物姿で頑張ってくれました。
思わず惚れ直しました。

虫すだく季節

2009年09月04日 | 日記
昨夜も、今夜も意外と蒸し暑い・・・でもないのですが20℃超えの美山です。
何となく涼しくない。そんな感じです。
私の横では扇風機が弱く回っています。(それで丁度イイ感じ!!)

今日は、社長と取締役のTさんが、「みやこめっせ」まで商品搬入をしてくれました。
明日は京都府の「地域力文化祭」初めての取り組みで、府内の活動している組織などが参加します。
今回は、お店ではなく地域振興会として参加し、その運営がお店に任されました。
明日は、私も参加します。

振興会長のYさん、取締役のTさん、スタッフのKさん、と私の4人で頑張ります。
お隣の京北「鉾杉塾」は活発な運営をされるようです。
明日の一日。どんな事が有るのか楽しみにしています。

気温は高めですが、虫の音はうるさいほど賑やかです!

出来映えの違い

2009年09月04日 | 日記
我が家の田の稲もかなり良くなってきましたが、意外と早くに黄色くなってきました。
大丈夫かなぁ・・・チョッと心配です。

どれくらいかと一つの穂先を採って帰りました。
ついでに、名人さんの田の穂先も失敬して見比べると、なんとその差は歴然!!

しっかりと実が着いているし、穂先も長いんです!
さすが名人の田は出来映えも上々。色もまだ淡い緑で成熟している様です。

今年の出来映えはどうなんでしょうね?
去年よりも少ないだろうなぁ。

あと半月。収穫ももうすぐです。

今週末くらいから「コシヒカリ」の刈り取りが始まります!


株主総会

2009年09月01日 | 日記
今日はいい天気で秋晴れの感じでした。吹く風も爽やかで秋の気配が充分に感じる事が出来ました。

昨夜は、お店の株主総会。第7期目を終えた総決算です。
株式会社になって初めての総会でしたが、滞りなく審議も進み、決算予算関係の方は大した意見も無く終わりましたが、細則にあたり若干意見討論が交わされました。
それでもスムースに進んだと思います。
第8期に向けて、多くの施策や取り組みを進めていかなくてはなりません。
まして9月はイベントが目白押し!!

準備なども大変で、日々慌ただしく過ごす毎日となりそうです。
一つが終わらないと次の準備が出来ないようにんってます。
取りあえずひとつひとつ確実にこなして行く事が信用を積み重ねる事になると思います。