goo blog サービス終了のお知らせ 

いっちゃんの日記帳

昔ながらの原風景のふる里、京都美山で「いっちゃん」が、四季折々の風景とともに日常や出来事などを綴ります。

旬! 筍ご飯。初挑戦!

2014年04月23日 | 日記

今日の美山は、とってもイイ天気で暖かい一日でした。
流石にスタジャンは暑かったです。
最高気温は、意外や17.7℃と低め。陽射しが強かったのかなぁ?

今日は、お店に出ていた筍をお昼に糠でゆがきました。
皮をむいたら1Kgにもなりませんでした。
夜に、細かく刻んで、油揚げと一緒に筍ご飯にしました。
レシピを参考にしながら、適当に味付け。
レシピの倍と少し多めで炊き込みました。

意外や意外!初めて作ったのに美味しかった!(^O^)
甥っ子達も沢山食べてくれました。
すましは、筍とワカメのすまし汁です。
こちらも、もちろん初めて。
だいいちに、筍ゆがいたのも初めてでした。

今日は、午後からあたらしいPOSシステムの稼働試験。
色々な事が起こります。
本格的に稼働が出来るのか?課題も出てきました。
最近の機器は複雑で判りにくいですねぇ。
一つ押し間違えたらと思うと、手がすくみます。

頑張ってマスターして、次には生産者の皆さんに指導する仕事が待っています。
頑張らないとね!!(^O^)



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
筍の件で (すみれです)
2014-04-23 23:13:43
筍はゆがいてすぐには食べません。手が入るようになるまで冷まして、それから水に晒します。湯がsく時も皮付きのまま湯がきます。

テレビの収録ありそうです。栢下さんからも電話がありました。栢下さんは山椒園で山椒の話をされるそうです。そこで摘んだ花山椒を持って家に来て花山椒の鍋を作ることになるらしいです。

明日は英さんが配達に行きます。金曜日に行きます」。
返信する
楽しみですね (美山のいっちゃん)
2014-04-24 07:03:45
良かったですね。

花山椒の鍋って、どんなのですか?

筍は、昼にゆがきました。皮付きのまま糠でゆがきました。鷹の爪も4個ほど入れました。それから水にさらしておいて、夕方に調理して使いましたよ。
柔らかくて美味しかった!(^O^)
返信する
花山椒鍋 (すみれ)
2014-04-24 07:28:00
これは1年に1回しか作れません。山菜鍋です。下準備をした山菜(筍、ワラビ、椎茸、三つ葉など)あとは豆腐と鶏肉を使います。ざるに花山椒、山菜、豆腐を並べます。鶏肉は薄く切って酒をふります。鍋に昆布を敷いて薄口醤油を入れます。鶏肉、山菜を入れて煮ます。最後にざる一杯の花山椒を入れます。このごろあまり花山椒がとれないので柔らかい葉も使います。とても美味しいです。私は深山花鍋と言っています。もう一つは山椒の木の皮を昆布と醤油と酒で漬けこみます。これも変わっています。この2点を作ってほしいとのことです。お楽しみに
返信する
美味しそうだなぁ! (いっちゃん)
2014-04-24 18:37:11
年に、一度しか味わえない鍋なんて、素晴らしいですね。
花かごに盛った花山椒を、どっさりと鍋に入れて食べるなんて贅沢な話です。
きっと!大うけすると思います。(^o^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。