今日の美山の最高気温は4℃弱と、肌寒い一日でした。
今日の夕方、気象予報士の木戸さんが、美山の桜の開花情報を持って来てくれました。
それによりますと
12月からの寒波の影響で、桜の休眠も順調に進み、1月下旬には休眠打破の条件が整ったものと思われます。
その後、2月上旬には一時的に暖かい日が続き、花芽の成長が進みましたが、その後は雪の日が多く、最高気温が低い日が続きました。
そのため進みかけた花芽の成長も足踏み状態です。
長期予報によると、2月の末には一時的に暖かい日が続きますが、その後寒の戻りがしばしば訪れ、3月と4月は気温が平年並みに経過しそうです。
このため美山の桜の開花は平年並みかやや遅めになりそうです。
開花予想はこれまでの気温の経過と長期予報に基づいているため、更新される事が有ります。
今後の長期予報の動向にも注意してください。
開花予想
大野ダム公園 開花 4月 8日 満開 4月12日
道の駅「美山ふれあい広場」周辺
開花 4月10日 満開 4月14日
かやぶきの里 開花 4月13日 満開 4月17日
佐々里 開花 4月16日 満開 4月19日
佐々里峠(美山で一番遅く桜が楽しめる)
開花 4月22日 満開 4月25日
あくまでも予想で、今後の気象状況によって、桜の開花時期は変わります。
また、今後の開花予想を参考にしてください。
どんより曇り空から、時折雪の舞う日です。
午後は、少しましになる様ですが・・・どうかなぁ?
先日、差出人の書いてないはがきが届きました。
「前略 突然ですが、現在発売中の新沼謙治さんのCD「ふるさとは今も変わらず」の、
ジャケット裏面に、かやぶきの里が大きく掲載されているではありませんか。
ぜひぜひ貴方様のブログや、お店のサイトでも紹介してください。
歌詞が、被災地の方だけでなく、私たちのふるさと美山にも、ぴったり当てはまるんですね。
本当にいい歌です。 草々」と、書かれていました。
あんまり、こういうものを貰った事が無いのですが、ネットで調べても表面しか掲載されてません。
多分、虫取り網を持った子供たちが写っているのがそうだろうと、注文してみました。
確かに裏面にはお馴染みの赤いポストが写っていました。
流石に、お店のHPには、掲載できませんが、こちらでは紹介しておきます。
「ふるさとは今もかわらず」シンフォニックVer/合唱Ver(日本コロンビア)COCA-16752
http://columbia.jp/furusato/
今朝の美山は曇り空。薄っすらとホンの少しだけ雪化粧。
気温は-1.5℃と寒い朝になりました。
昨日は、意外と良く雪の降る一日になりました。
今日も、曇り空の予報です。雪も舞うかも知れません。
今朝のお味噌汁は、菌床椎茸と豆腐の味噌汁です。
味噌は、多分・・・和歌山県の味噌だと。
甥っ子達も回復してきたので、まずは一安心。
私も今の所、異状無しですが、マスクはきちんとして行きます。
さあ!今日も元気に頑張りましょう!!(^O^)
車も薄っすらと雪化粧してました。