goo blog サービス終了のお知らせ 

いっちゃんの日記帳

昔ながらの原風景のふる里、京都美山で「いっちゃん」が、四季折々の風景とともに日常や出来事などを綴ります。

変な台風

2010年09月08日 | 日記
ほぼ一日中降ったり止んだりの美山。
大した被害も影響も無かったし、本当に恵みの雨になったのは喜ばしい事です。

この台風。まともに進むかと思ってたのですが、何と夕方には静岡県に居るじゃあないですか! 敦賀から南東に進んで静岡県へ。今までに無かったこの動きは、高気圧の影響なんでしょうね。
珍しいコースをとった台風でした。

夕方にお店へ。
大した事もせず、何となくダラけた気分で終わりました。
する事は沢山有る筈なんですが、今日はどうも乗る気持にはなりませんでした。

野菜集めに限界を感じるのか、不足野菜をどうするのか?
悩み多いこの頃です。

また、明日頑張ります!!


にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

カラス田楽

2010年09月08日 | 日記
今年も、樫原の大原神社の中で「カラス田楽」が開催されます。
今年は、体育の日の10月11日の午後2時から神事が行われ、お祭りが始まります。
本来は大原神社の摂社「川上神社」の祭礼です。



「カラス田楽」
樫原区の氏神でもある川上神社は、大原神社の摂社として祀られています。
その川上神社の祭礼に古くから伝わる「カラス田楽」は、昭和58年4月に京都府の登録無形民俗文化財の指定第1号を受けています。

この祭礼には9人衆の講があり、田楽もこの人たちによって奉納されています。 ビンササラ4名、太鼓4名、笛方1名の9名で構成され、最長老から大、中、小の太鼓を持ち、ビンササラの最後の一人が新入りの役とされていて、カラス役を演じます。

田楽は最初に神楽殿で行われ、その後山の神(昔は向かいの山に有ったが、近年は境内の中に設けられています)に参拝し、その前で田楽を奉納します。
そして「川上神社」の前へ帰り、三度奉納を行います。 この奉納舞いに新入りのカラス役が「カアカア」と鳴きながら、前後に両足跳びをします。
そのユーモラスな仕草がこの田楽の見所といえます。

美山の奇祭のひとつ。ぜひ!ご覧になってください。


にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

朱雀第八学区「ふれあい広場」

2010年09月08日 | 日記
久しぶりに雨の朝。台風の影響です。
今の時間が一番近いのに、風は穏やかです。
雨も大した雨じゃあないです。

先日から、朱雀第八学区の「ふれあい広場」イベントの準備をしているのですが、端境期を迎えているために野菜が全く集まりません。
12日のイベントに、どれだけの野菜が持っていけるのか不安が大きいです。

また、14日には三条名店街の「にぎわい市」もあって、こちらの方も同じです。
長い期間の猛暑が災いして、種まけど育たず状態が続いています。
今日の雨が、野菜を育てる慈雨になれば嬉しいです。
でも、出回るのはもっともっと先なので・・・あ~~~

にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村