goo blog サービス終了のお知らせ 

FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

北都銀行合併へ

2024-01-25 23:10:30 | 金融・経済

たびたび動向を話題にし、よくコメントで話題になる我らが北都銀行。

このたび2026年の合併検討に入った。
今日はオフだったがすべての夕方ニュースはトップで報道。

2009年から親会社を作りまとめていた荘内銀行が「結婚相手」。
いわば長年の同棲とも言えるもん。
様々店をなくしたりしていたがなんと北都銀行のがNHK取材では現在的に規模で上回る状態になっていたらしい。
籍をいれる目処が立ったのは公的の返済やスリム化の完了。
まさに結婚に際し借金を返すようなもんだったのか。

今後はもうお互い二人の動きを見るだけだが、名前は変わるらしい。
おかしな名前になるのか地域に即した名前になるのか。


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2024-01-26 07:44:08
令和8年度とのことなので、令和9年1月あたりか。

ただ、120番台と旧あけぼの店の支店コードが重複しますね。

このあたりの解決がまず必要そう。
返信する
Unknown (とき)
2024-01-26 21:52:17
本店は山形になるのか秋田になるのか、それも気になりますが、名前変わるならバス停名が変わりますね。
北都銀行前からなにになるのか、今後に注目です。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-01-27 09:05:22
痛み分けか何かで、仙台に本店というのもありうるパターンですからね。

勘定系システムBeSTAcloudのハードウェアをメインフレームからLinuxサーバにリプレース前に済ませたいことと合併特例申請期限ギリギリのタイミングが令和8年度だそうです。

秋田銀行を含む北東北3行の勘定系システムである、NTTデータ地銀共同センターのハードウェアをメインフレームからLinuxサーバにリプレースするのも、令和10年頃目処とされていますし、このあたりの再編が全国的に起こり得るかもしれません。

ただ、1県に1行しかない状況は好ましくないので、山陰合同銀行や関西みらい銀行のような展開のほうが逆にいいのかもしれません。
返信する
コメントありがとうございます (FMEN)
2024-01-31 23:02:12
やはり本店は秋田側ではないでしょうか。
名前ですが、鳥海銀行がいいとか見ました。
もし鳥海になるとこの銀行は国鉄の羽越夜行を2つなのることに。
特急鳥海が新幹線工事で廃止になるあけぼのを襲名しましたが、こちらはあけぼのが鳥海に?
返信する
Unknown (Unknown)
2025-01-16 22:45:30
まさかの山形市。

なんのための鶴岡の本店新築だったのか。
返信する
よくわからぬ (FMEN)
2025-01-21 23:11:45
本当によくわからぬ話です。
返信する
Unknown (Unknown)
2025-05-07 14:58:24
秋田本店も本館の新築が出てきそうですが、あまり規模縮小されても困るので、当面はこのままでしょうか。

どこまで「本店」なのか…
返信する
2系統型 (FMEN)
2025-05-12 23:50:25
東京大阪の本社や本店を並べた方式かと。
名ばかり管理職も増えてるし。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。