goo blog サービス終了のお知らせ 

フルート吹きのほっと一息

フルートのこと、音楽のこと、作曲家のこと。そして愛犬トム君との日々。
一緒に楽しんでくださると嬉しいです

口笛吹きと犬

2009年08月25日 | 恩師 増永弘昭先生
トム君とお散歩中に’口笛吹きと犬’を
歌っていたら突然思い出しました。

「口笛はなぜ鳴るのかわかりますか?」
思い出したのは増永先生の問いかけです。

「息によるカルマン渦の発生と口腔の共鳴によるもの。」
というのがお答えなんですが、
よくよく考えないと何の話かちっともわからない。

7/28のブログにも同じことを書いている
吹いている時は口の外にカルマン渦が発生。
じゃ、吸いながら口笛が鳴っている時は口の中にカルマン渦が発生しているのかー
吹いている時も吸っている時も鳴っている口笛は
口腔を共鳴体にしているんだから
つまり楽器の中にカルマン渦が発生しても音になるのかー

で、フルートを吹いている時はフルートの外にカルマン渦が出来るけど、
吹き飛ばすとフルートが鳴らないわけだよね・・・
「丁度良い息」が必要なのよね。

増永先生からの教えを受けた意味がこうやって繰り返し確認していると
年々、深く理解できるようになってきて嬉しいです。
9月中頃には嬉しいお知らせが待っていますが、
まだナイショ。

夏休み

2009年08月23日 | 旅行
首が痛い
トムはパパにお姫様抱っこされて
震えながら見ている。

雲一つない夏の夜
満天の星空

北斗七星 白鳥座 北極星 カシオペア 蠍座
そして・・・・・天の川 

中札内 夢のような美しい星空を見てきました。
ヘンゼルとグレーテルのお菓子のおウチみたいな
貸別荘にほんの少し滞在。

すばらしく広がる大地と澄んだ空気の中で
リフレッシュしてきました。

温泉~♪

2009年08月22日 | 旅行
あまり温泉に興味のない私ですが、
糠平温泉 中村屋。  ← 北海道です
ここはとってもよかったわ。

オーナーの表情がいいのだ。
従って従業員のイキイキ度合いもとてもよくて
体に優しい食事を提供してくれて、
古い旅館だけれど隅々まで手入れしていて
コマゴマとしたきめの細かいサービスを提供してくれている。

どうやって上手に手を抜くか じゃなくて
さらにもっとよくするためにはどういう手をかけるか。
そんな感じが伝わってきました。

なんだか素敵だったなぁ
来年も行けたらいいなぁとマジに思ったのでした。

あすなろコンサート 2009

2009年08月21日 | flute 2009
今年もトリオ ザ パームの面々は
あすなろコンサートに行ってきました。
8/19 上士幌町北門小学校  ↓ 写真
8/20 東中音更小学校   ↑ 写真
どちらも北海道は帯広の北のほうにある小規模校です。

上士幌北門小学校の生徒さんたちはずっとお行儀よく聴いていて
あまりにも静かで面食らってしまいましたが、
演奏会が終わってから控え室にさよ~なら~と挨拶に。
面白かったー!と元気良く帰って行きました。
やっぱり子供は(大人もですが)元気が一番。

東中音更小学校ではコブクロのつぼみを一緒に演奏。
とっても上手でした。
前々日と前日に集まって練習していたのだそうです。
先生方の熱意が伝わってきます。
演奏が終わってからは一緒に給食を。
ご馳走様でした。皆で食べると美味しいですね。

どちらの学校でもフルートとチェロの
体験コーナーを作っています。
フルートは30秒くらいで音が出てくれないと
進行が止まってしまうので、実は私もドキドキ。。。。
もちろん頭部管のみでやってみるので少しは吹きやすいのですが、
ぜんぜん鳴らないで終わるとがっくりですから。
どちらの学校もうまいこと鳴ってくれてよかったよかった。

さあ、新学期です。
皆さん、元気に過ごしてくださいね


*今日のお買い物*

2009年08月16日 | ミニシュナ*トム君 1
バリカンを買いました。
知り合いの美容師さんが手配してくれました。
人間仕様でありますが、我家の王子様、トム君用です。

ペット用のバリカンをネットで調べていましたが、
普通のヒト用バリカンで何の問題も無いようです。

そんな訳で今日はトム君のトリミングしてみました。
夏仕様でトム君もサッパリしてもらいました。
けっこうオカーさんトリミング上手です。
しかも楽しいんですよ~~~
どんどんかわいくなって行くんですから

あ、写真ですか?そのうち撮ります。お待ちくださいね