トム君とお散歩中に
’口笛吹きと犬’を
歌っていたら突然思い出しました。
「口笛はなぜ鳴るのかわかりますか?」
思い出したのは増永先生の問いかけです。
「息によるカルマン渦の発生と口腔の共鳴によるもの。」
というのがお答えなんですが、
よくよく考えないと何の話かちっともわからない。
7/28のブログにも同じことを書いている
吹いている時は口の外にカルマン渦が発生。
じゃ、吸いながら口笛が鳴っている時は口の中にカルマン渦が発生しているのかー
吹いている時も吸っている時も鳴っている口笛は
口腔を共鳴体にしているんだから
つまり楽器の中にカルマン渦が発生しても音になるのかー
で、フルートを吹いている時はフルートの外にカルマン渦が出来るけど、
吹き飛ばすとフルートが鳴らないわけだよね・・・
「丁度良い息」が必要なのよね。
増永先生からの教えを受けた意味がこうやって繰り返し確認していると
年々、深く理解できるようになってきて嬉しいです。
9月中頃には嬉しいお知らせが待っていますが、
まだナイショ。

歌っていたら突然思い出しました。
「口笛はなぜ鳴るのかわかりますか?」
思い出したのは増永先生の問いかけです。
「息によるカルマン渦の発生と口腔の共鳴によるもの。」
というのがお答えなんですが、
よくよく考えないと何の話かちっともわからない。
7/28のブログにも同じことを書いている
吹いている時は口の外にカルマン渦が発生。
じゃ、吸いながら口笛が鳴っている時は口の中にカルマン渦が発生しているのかー
吹いている時も吸っている時も鳴っている口笛は
口腔を共鳴体にしているんだから
つまり楽器の中にカルマン渦が発生しても音になるのかー
で、フルートを吹いている時はフルートの外にカルマン渦が出来るけど、
吹き飛ばすとフルートが鳴らないわけだよね・・・
「丁度良い息」が必要なのよね。
増永先生からの教えを受けた意味がこうやって繰り返し確認していると
年々、深く理解できるようになってきて嬉しいです。
9月中頃には嬉しいお知らせが待っていますが、
まだナイショ。