goo blog サービス終了のお知らせ 

しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

暑い日には大島紬

2017-09-08 23:04:32 | 着物・着こなし

本日(9/8金)の着付け教室にて。

暑い日でしたが、夏着物を着る気にならず、単衣の大島紬に。この大島は薄手でさらっとしているので、手持ちの単衣の中で一番涼しい!さすが南国の織物です。

↓お下がりの大島紬+バティックの自作名古屋帯

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日に、また柔らかもの

2017-09-07 21:12:27 | 着物・着こなし

本日(9/7木)の着付け教室にて。雨が降っていましたが、授業内容がまた「柔らかものと袋帯」だったので単衣の小紋に。予報より涼しくなったけれど、雨コートを着たので前回同様暑かった

↓いただきものの小紋に、前回と同じ夏の袋帯。帯が夏物なので、半襟・帯揚げも夏物に

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は本当に、久しぶりな絽の着物

2017-09-04 15:40:29 | 着物・着こなし

本日(9/4月)の着付け教室にて。授業内容が「自分で着る・柔らかものと袋帯」だったので、絽の着物に。9月なので単衣の時期ですが、まだ上旬なので夏物でもOK。でも、あまりにも夏っぽいのはどうかなと思い、地色の濃い正絹の絽の着物を選びました。

この着物、去年は着ていなかったので2年ぶり。夏の着物は麻や綿、ポリエステルなど、洗えるものから選ぶので、正絹の着物はどうしても着る回数が減ってしまいます。

午前中は雨が降っていたので雨コートを着て。せっかく涼しくなったのに、雨コートを着たら暑くなってしまいましたが。

↓着物は、母のお下がりの付け下げ。帯は写真だと無地に見えますが、植物柄が織り出された夏の袋帯

  

※この付け下げ、上前のおくみは模様が縫い目でつながっています。でも上半身の模様は縫い目でつながっていないから、訪問着ではないのですね。

↓実際の着姿はこんな感じ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする