goo blog サービス終了のお知らせ 

しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

今年も信州へ③軽井沢編その1

2014-05-10 22:43:01 | 野草

5月5日は軽井沢の見晴台遊歩道経由、旧碓氷峠へ。GWには毎年のように歩いているので、植物の定点観測のようになっています。遊歩道入口へ行くまでの旧軽の別荘地の一角も、野草好きには魅力的な場所。小さな春の花がいろいろ咲いていました。

↓ヒゲネワチガイソウ

↓ツルネコノメソウ

↓ハナネコノメ

↓クリンユキフデ

↓タチカメバソウ

今年のヒット(?)は、ある別荘の庭にヤマエンゴサクとアズマイチゲの群生を見つけたこと。広い庭のあちこちに見事な群生が! 毎年通っている道なのに、花が咲いているのを見たのは初めて。何だか今年はタイミングがいいなぁ。ウキウキしながら、見晴台遊歩道へ向かいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も信州へ②北信編その2

2014-05-08 23:59:34 | いろいろ

斑尾高原・沼の原湿原の次に、近くの赤池へ。ここには花がなかったので、さてどうしようと地図を見たら、赤池からは野尻湖が近いことに気がついた! 野尻湖には行ったことがなかったので、急遽、目指すことに。

↓赤池から車で20分ほどで野尻湖に。どうやら対岸におもな施設があるようで、ここは釣りをする人が少しいるくらい。静かでした。右奥の山が黒姫山

野尻湖付近を走っていると、あ~ら、去年のGWに行ったサンクゼールワイナリーの案内板が。地図で確認すると意外に近いことがわかり、また急遽、サンクゼールに行くことに。

↓野尻湖から20分ぐらいでサンクゼールに着いてしまった。早!  

↓敷地内のリンゴの木。ちょうど花が咲いていました

↓サンクゼールでついつい買ってしまった白ワイン(シャルドネ)。右の小ビンはスパイス調味料の「フランス七味」と「イタリア七味」。去年買ってとても便利だったのでリピしました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も信州へ②北信編その1

2014-05-07 21:32:38 | 野草

5月4日は北信の斑尾高原へ。沼の原湿原にミズバショウとリュウキンカの群落があるとのことで、遊歩道を1時間ほど歩いて湿原に出るつもりでしたが、残雪が多くて無理と案内所で言われてしまいました。で、湿原までは クルマで行きましたが、着いて納得! 

↓予想以上に雪が残る沼の原湿原

↓ミズバショウとリュウキンカの群落がそこかしこに

↓水面は花盛りでしたが、木々の芽ぶきはこれから

ほかに花が咲いていないかな~と、目をこらして遊歩道を歩いていたら、ありました!

↓キクザキイチゲ。白い花は見たことがありましたが、薄い紫色の花は初めて

↓ネコノメソウ(もしかしてホクリクネコノメ?)

↓大きくて立派なスミレ。う~ん、何だろう。スミレサイシン?

ホクリクネコノメやスミレサイシンは日本海側に分布する植物だそう。地図を見たら、沼の原湿原は新潟県妙高市に属しているので、日本海側の植物があっても不思議ではありませんが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も信州へ①東信編

2014-05-07 17:25:36 | いろいろ

今年のゴールデンウイークも、去年と同じく信州をうろちょろ。まずは5月3日、1年ぶりに東御市御牧原のパン屋さん「わざわざ」へ。去年もたくさんの人が来ていて驚いたけれど、今年も! パン屋さんですが雑貨類が充実していて、パンのほかにワイングラスも購入。

↓外に小さな飲食コーナーが新設されていました。この写真で御牧原の広々とした台地の様子が少しはわかるかしら。北に浅間連峰、南に八ヶ岳連峰が見渡せるすばらしい眺望の地です

その後、千曲ビューライン(ドライブにおすすめ!)経由で上田市の日帰り温泉「室賀温泉ささらの湯」へ。温泉のすぐそばにおそば屋さんがあり、寄ってみることに。実はここ、そば好きの夫が以前から目をつけていたお店。私は全く気がつかなかった(笑)。

↓偶然ですが、ここも「わざわざ」と同じく自宅に隣接してお店が。里山の風景になじんでますねぇ

↓ヴォリューム満点のかき揚げそば。室賀産のそば粉を使った手打ちそばです

↓「わざわざ」で買ったワイングラスは、これ。地元のガラス工房で作られたもので、手作りガラスらしいぽってりとした質感が気に入り、さっそく使ってます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天候から決める②

2014-05-01 15:14:00 | 着物・着こなし

昨日の着付け教室にて。昨日は一日雨でしたね。こんな日はウールの着物に。風が強かったので、行き帰りは雨コートを着ました。

↓ピンク地に細かい格子のウール着物+アンティークの染め名古屋帯

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天候から決める①

2014-05-01 14:58:44 | 着物・着こなし

今週火曜日は着付け教室の講師の集まりの後、目白でmiwaさんやmumeさんと会いました。雨が降るという予報だったので、木綿の着物に。 

↓会津木綿に型染めをした反物から仕立てた着物+自作帯(古い銘仙の着物地から作った名古屋帯)

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物から決める

2014-05-01 14:40:19 | 着物・着こなし

今週月曜日の着付け教室にて。着るものに制約のない授業だったので、そのときの気分で着物を決め、帯は着物に合わせて。 

↓何となく明るい色の着物を着たかったので、この格子紬に。帯は最初、もっと明るい色柄のものを合わせましたが、なぜかしっくりこなかったので、こちらの帯に。帯揚げや帯締めは、我ながらワンパターン!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする