goo blog サービス終了のお知らせ 

しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

予想外の登山②

2014-05-19 22:22:45 | 野草

↓二の鳥居に行く途中にある不動滝

↓二の鳥居を過ぎると花も減り、ただ登るのみ。前方右上にそびえる牙山(ぎっぱやま)。遠いなぁ

↓それでも右に牙山を間近に見るくらい登ってきました。ここらへんは、火山らしい独特の景観が続きます

↓前方左上には黒斑山のギザギザ部分が。こちらも、いかにも火山らしい山肌

↓やっと火山館に着いた!

火山館まで、標準コースタイム1時間40分を大幅にオーバーして2時間半近くかかってしまい、すでに午後1時過ぎ。水は携帯していましたが、昼食を用意していなかった。でも、登るのがきつくてあまりお腹すかず。

で、せっかくここまで登ってきたのだからと、15分ほどの先の湯の平口まで行くことに。

↓湯の平から黒斑山の山頂付近を見上げて

湯の平は夏には色とりどりの高山植物が咲くお花畑ですが、今は枯野原。夫は、また花の季節に来よう!と元気。私はくたくたで当分結構です、の気分。もう少し進むと、念願の前掛山に足を踏み入れることになるけれど、疲れていたのと、雪が積もっていたのでここで引き返すことに。

↓下山途中の風景。遠くの正面左の山は蓼科山

 

私は膝痛を抱えているので、下りもきつかった。やっとのことで下りてきて、午後3時に浅間山荘で昼食(手打ちそば)。ふぅ~。食後はせっかくだからと山荘の温泉(天狗温泉)に入りました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想外の登山①

2014-05-19 12:13:52 | 野草

5/17の土曜日は、今シーズン初めて長野県小諸市の高峰高原へ。花を見るには少し早いかなと思ったけれど、待ち切れなくて。

しかし、高峰山登山道には雪が残っている状態で花どころではない! じゃ、花は無くても眺望の良い池の平湿原へ行こうと、林道を進んで行くと、あらら通行止めがまだ解除されていなかった。教訓…ちゃんと調べてから出かけよう

さて、どうしよう。このときすでに10時で、いまさら別のエリアに行く時間なし。そうだ、黒斑山へ登るもう一つのルート、浅間山荘まで車で行って火山館コースの途中まで登って帰ってくればいいのでは! 浅間山荘は車坂峠から30分ほどで行けるし、標高が少し低いので何か花も咲いているはず。…ということで、急遽浅間山荘へ。

↓浅間連峰の登山・ハイキングマップ

10時半ごろから火山館コースを登り始めたけれど、上まで行く気がないので登山道脇にたくさん咲いているスミレを見ながらブラブラ歩き。

↓ほとんどがタチツボスミレですが…

↓ときどきエイザンスミレも

↓おお、ヒメスミレサイシン? 本州中部のフォッサマグナ地域だけに生えるスミレです

ほかには、ミツバツチグリなどが咲いていて、登山道といっても登り始めはらくちんな道。そのためか、始めは一の鳥居までと思っていたのが欲が出てきて次は二の鳥居、せっかくここまで登ったのだから火山館まで、と意に反して(?)だんだん登山っぽくなってきました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする