goo blog サービス終了のお知らせ 

しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

本日、全員大島紬

2007-10-04 23:34:51 | 着物・着こなし
着付け教室では、同時間に複数の授業ということがよくあります。

今日はそのために4人の講師が同じ時間帯に集まりましたが、なんと全員が大島紬を着ていました。

それぞれ色や模様が違うのですが、なかなか壮観! 講師の仕事はけっこう動きが激しいので、軽くて動きやすい大島紬は着ていて楽。それと薄手なので、袷の着始めの時期に向いています。


↑母のお下がりの村山大島。帯は銘仙の着物からのリメイク帯。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕立て直し

2007-10-01 12:35:35 | 着物・メンテナンス
お下がりのお召を仕立て直ししました。どこに出そうか迷いましたが、それほどいいお召ではないので、いつもメンテに出す呉服店に。(「七緒」最新号のP70~71に載っていてびっくり) 
洗い張り、八掛は新規で、仕立て代込み3万円しないという価格!

でもその分、出来上がるまで4カ月近くと、時間はかかりました。



初めてのマイサイズ着物なので、わくわくして試着したら…。あらん、思ったほど身幅が狭くなっていない気が…。よく見たら、裄を出すために抱き幅(胸幅)が広くなっていた! う~ん、ここらへんがお下がりの仕立て直しの限界かな~。

でも、古臭く見えないための細かい注文(掛襟をできるだけ長く、など)にも対応してくれ、手縫いのていねいな仕立てでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする