goo blog サービス終了のお知らせ 

しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

仕立て直し

2007-10-01 12:35:35 | 着物・メンテナンス
お下がりのお召を仕立て直ししました。どこに出そうか迷いましたが、それほどいいお召ではないので、いつもメンテに出す呉服店に。(「七緒」最新号のP70~71に載っていてびっくり) 
洗い張り、八掛は新規で、仕立て代込み3万円しないという価格!

でもその分、出来上がるまで4カ月近くと、時間はかかりました。



初めてのマイサイズ着物なので、わくわくして試着したら…。あらん、思ったほど身幅が狭くなっていない気が…。よく見たら、裄を出すために抱き幅(胸幅)が広くなっていた! う~ん、ここらへんがお下がりの仕立て直しの限界かな~。

でも、古臭く見えないための細かい注文(掛襟をできるだけ長く、など)にも対応してくれ、手縫いのていねいな仕立てでした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 急に整理 | トップ | 本日、全員大島紬 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
初マイサイズ? (さみ)
2007-10-03 23:19:17
いそじんさんマイサイズのきものが初って本当ですか?
あたしなんか生意気ですね。
たいして着物着れない癖にすぐ作っちゃて
お支払い地獄中


昔より凄く太って身幅がたりないから
しょうがないんですけど・・・
きものはどんどん目が肥えるので
やっぱり急いで作るものではないですね。
ゆっくりきものライフ楽しみましょう。
返信する
Unknown (いそじん)
2007-10-04 12:57:58
★さみさん、私の着物のほとんどは母のお下がりなので、裄だけ直して着ています。

でも母の着物は身幅が広く、着にくいです。やはり自分のサイズの着物が一番着やすいですよ~。

>きものはどんどん目が肥えるので
>やっぱり急いで作るものではないですね。
>ゆっくりきものライフ楽しみましょう。

そうですね。情報がいろいろあって、つい、あれこれと欲しくなっちゃいますが、
「あわてずゆっくり」を肝に銘じなくちゃ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。