電管太郎

電気の事が大好きです。仕事もちゃんとしています。

電球が割れると・・・

2013-04-07 07:47:49 | うんちく・小ネタ

電球が割れると、意外と大きな音がします。

<白熱電球(屋内用)の場合>

  中のフィラメント(発光部分)が燃えないように電球内部に『不活性ガス』を封印しています。

  使用中の『白熱電球』に、雨水が当たると、

  Bon

  ◆雨水が電球のガラスに当たると、温度差で簡単にガラスが割れます。

  ◆中のフィラメントが空気触れて燃えます。

  ◆電気が流れていますので火花が出て、電球がおしまいになります。

   ⇒ 『ボン』・・・『パン』と2段階で音がします。

    ※屋外用は大丈夫ですよ。

  ?良い子のみなさんは、真似をしてはいけません?

<蛍光灯の場合>

 蛍光灯の中は、ほぼ真空です。(若干の不活性ガスと水銀が封入しています)

 ある程度の強度はありますが、落とすと割れます。

 中がほぼ真空ですので、破裂音が意外と大きい。

   Keikoto  

  また、割れたガラスが広範囲に散らかりますので、掃除も注意してください。

  Keikoutou_2

なお、蛍光灯の中にある『水銀』は、

 『水銀の使用と輸出入を2020年以降規制する水俣条約』の絡みが今後出てきます。

蛍光灯型LEDの運用も進んでいますので、注目していきます。

                                      ・・・・ 電管太郎

九州電気管理技術者福岡協同組合<o:p></o:p>

 http://www.kfc-fukuoka.com/

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿