ことばを鍛え、思考を磨く 

長野市の小さな「私塾」発信。要約力、思考力、説明力など「学ぶ力」を伸ばすことを目指しています。

学校で朝ご飯

2006年06月15日 | 日々雑感
朝食を食べない子どもが増える中で、やむにやまれず学校で「朝ご飯給食」を出す動きが出始めているそうです。
先日の朝日新聞で読みました。

記事には岡山県と高知県、東京都八王子市などの例が載っていました。
中でも岡山県美咲町では、5月から全小中学校で、1時間目終了時にヨーグルトやチーズなどの乳製品を出していると書かれていました。
1200万円の予算を組んだそうです。

過疎化で小学校が統合され、スクールバスに乗るために午前6時台に家を出なければならない児童もいるという地域事情もあるようですが、町の調査では小中学生の2割が朝食を食べて来ず、お腹がすいて勉強に集中できないという子も多かったとのこと...。

目の前の子どもたちを見て、直接的な対策を取らざるを得なかったということでしょう。
ただ、校長も言っている通り、「町がこんなことまでするのは、本来の姿ではない。家で朝食を食べなくてもいい、となったら本末転倒。」ですね。

「愛国心」を採り上げたときにも書きましたが、人間を育てるという大きな意味での「教育」の基本は家庭、家族にあります。
学校や塾はその補完作業しかできません。

その家庭や家族がおかしくなってきているのは、昨今の日本のニュースを見るまでもなく、皆さん先刻ご承知の通りですね。
で、年齢や経験を考えたときに、これはやはり子より親の問題が大きいという結論に自然に導かれます。
子の側に存在する問題だって、結局は親に起因することが多いはずですから...。

私も小さな塾の長として、親の側に問題があるのでは?と思う例にも多く接してきました。
教科学習の理解度は別として、子どもの学習態度ややる気、集中力、粘り強さなどは、今までの家庭での教育、躾に負うところが大きいはずです。
学校や塾に預ければ何とかなる、あとはお任せというのは責任放棄と言ってもいいでしょう。
家庭でも改善すべき所は改善し、共に子どもを育てていくという態勢を作ることが重要なはずです。

というわけで、何とかそういう親の意識を変えようと努力しましたが、結局徒労に終わることも多かった気がします。
考えてみれば、自分なりの価値観を確立した一人前の大人を変えようとすること自体、無理があるようにも思います。
自分の意見で人を変えようなんて、傲慢な考えだとも言えます。

でも自分で気づけば、自らの意志があれば、大人になっても変わることができるはず...。
そのためには、大人より先に子どもを変えた方がいいのかも知れません。
子どもが変われば、その変容を目の当たりにした大人も成長できるのではないでしょうか。

冒頭の記事中でも、最後に女子栄養大の足立名誉教授がこんな発言をしています。

「朝食を学校で補完するより、家庭の努力を促してもらいたい」
「でも、作らない親に言ってもなかなか変わらないのが現実。
だったら、子ども自身で朝食を作る力を育てるよう、発想の転換も必要な時代ではないか。
小学校低学年でもご飯の準備はできる。
親が変わるのを待つより、子どもを変える方が早いかもそれない。」


それでもやはり、親を変える努力も並行して続けるべきだと思います。
あたりまえのことを粘り強く訴えていくべきだと思います。
なんと言っても子どもに一番影響力を持っているのは、間違いなく母親であり父親であるはずですから...。


※応援してくださる方はクリック(↓)をお願いします!
にほんブログ村 教育ブログへ



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まさに共感 (テツ)
2006-06-15 12:40:08
毎度です。

私の立場を御存知なら、おわかりと思います。

>学校や塾に預ければ何とかなる、あとはお任せというのは責任放棄と言ってもいいでしょう。

最初の名詞を私に置き換えても....。自助努力も(親が)せず、何でもかんでも....いや私の愚痴ではないです。

すぐに学校側のせいにしたがる責任放棄というバカがどれだけ多いか。朝食に関して言えば、朝からお菓子とみそ汁とバナナ(多分こんな感じ)を食べてる子供がテレビに出ておりました。味覚どうこうではなく、親の言い分は「好きなモノを不自由なく食べさせてあげたい。」かーっつ!って思いましたね。こんな親が馬鹿な2世3世を、これなら少子化で結構!

返信する
うちって・・・ (ひょう)
2006-06-16 08:49:30
まいったなあ、私も毎日は朝食を用意できてない親のひとり。早起きが苦手で…。しかも夫も娘らもめちゃくちゃ早起き、朝起きた時点でおなかがペコペコだそうで、ねぼすけの母など待っていられない。ごはんをよそい、味噌汁を温め、冷蔵庫にある常備菜を出し、時には玉子焼きやウインナーなどを作ったりしてさっさと食べてます。かなり小さい頃から。

のろのろと私が起きていくと、「お母さん、具合が悪いんだったら寝てていいよ。」などとやさしい言葉をかけてくれるじゃありませんか!ああ、こんなぐずでのろまな母ではいけないと思うのですが、身体が動かない。。。



そう、娘たちをここまで仕込んだのはこの私、炊事せんたく掃除裁縫、ひと通りの家事はこなせます。私が死んでも大丈夫なように。(家族には一番長生きしそうと言われますが)



何だかわけのわからない文章になっちゃいました。今回の記事を読んで・・・反省です。
返信する
Unknown ()
2006-06-16 13:36:12
テツさん、毎度です!



阪神の久保田、「何で俺を投げさせない!」と岡田監督に文句を言ったそうですね。四球と暴投×2で簡単にランナー三塁のピンチを作る奴に、そんなこと言う資格はない!やることやってから言え!



...これも馬鹿親と同じですね。



>こんな親が馬鹿な2世3世を、これなら少子化で結構!



同感です。これからは少数精鋭で行きましょう。
返信する
Unknown ()
2006-06-16 13:39:13
ひょうさん、毎度です。



いや、別にひょうさんのことを言ったのではなく...



一般論で言っているだけで、ウチも失格の所はたくさんあります。そのぶん、子どもが逞しくなっています。親が手をかけすぎるのも考えものなんですが...。さじ加減が難しいですね。
返信する
おはようございます (yumin)
2006-06-17 08:09:15
びっくりしました。

学校で朝ご飯給食??

娘から、「朝、学校に行く途中、コンビニでパンを買い、食べながら行く生徒がいる」と聞いて、あ然としました。親はお金を渡して、終わりなんでしょうか??朝食抜きよりは、ましなのかな~??それにしても、女子中学生が、パンを食べながら学校へ行くなんて考えられません。



うちは、ちょっと手をかけすぎかな~??

ほんとうに、さじ加減が難しいですね。
返信する
Unknown ()
2006-06-17 22:54:07
yuminさん、ありがとうございます。



「女子中学生がパンを食べながら学校へ行く」のも、みっともないと思わない人が増えてきているのでしょう。電車の中での化粧や食事と同じですね。今の日本、いろいろなところでタガが緩んできていますね。
返信する
Unknown (JackAmano)
2006-06-18 12:02:31
もうね、子どもの教育だのという枠組みをとっくの昔に超えてしまってるんだと思いますね。日本人のメンタリティの問題です。

でも、そのメンタリティを作ってきたのが戦後教育でもあるわけで、責任者出て来い!と叫びたくなるわけです。上に立つ人ほど、責任をきっちりと取るという姿勢を示さなければ、誰も責任を取ったりしませんわなぁ。
返信する
Unknown ()
2006-06-19 13:30:04
Jackさん、ありがとうございます。

そちらのブログでの記事紹介にも感謝です!



おっしゃる通りですね。子どもだけの問題ではなく、日本人全体の問題です。戦後60年で変わってきたことを改善するには、同じくらいの年数がかかるのかも知れません。ひとり一人が自分の周りから変える努力をして行くしかないですね。

返信する
Unknown (JackAmano)
2006-06-22 00:27:43
TBありがとうございました。

こちらからもTBさせていただきました。

教育は、結果が出るまでに時間がかかるものです。だからと言って、何もしなくていいわけではありません。気づいた者が、行動に移すしかありません。少しずつ、でも確実に。
返信する
Unknown ()
2006-06-22 12:25:36
Jackさん、ありがとうございます。



そうですね。すぐには変わらなくても、行動を続けるしかないですね。自分を信じて地道にやっていきます。万一弱音を吐いたときには、叱咤激励のほど、よろしく...。
返信する